• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高機能自閉症及びアスペルガー症候群は日常生活に支障のない発達障害だと思)

高機能自閉症及びアスペルガー症候群は日常生活に支障のない発達障害だと思う?

kigurumiの回答

  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.6

>高機能自閉症及びアスペルガー症候群は知的に問題がないものの、社会性、想像力、コミュニケーション能力に問題があり、日常生活に支障がない発達障害だと思いますか。 コミュニケーションとは、他者と交流を持ち意思疎通がスムーズにできるという能力のことですよね。 人間関係に悩まない人などいません。 自分は悪意が無かったのに、「きっと本当はイヤミで言ったんだろう」と言葉通りにとってもらえず、それで恨まれたりすることもあります。 言葉以上のものと取るのは想像力の過多も原因の一つだと思います。 それとは逆に言葉そのままにとってしまっても、これまたコミュニケーションが難しくなります。 例えば高次脳自閉症の人は推測するとことが苦手。 例えば子どもが牛乳をこぼしたとする。 「また こぼして!」と叱るかわりに「どうも...毎度毎度牛乳をこぼしてくれて ありがとうね」と言ったとします。 言葉通りに受け止めるのでまた何度でもワザとこぼす。 それでも親子なので、許される、生きる場所は奪われないですむ。 ところが社会ではそうはいかない。 比喩まみれ、遠まわしな表現が社会では多用されます。 ズバリ言わないことで、摩擦を回避するため、多用されるわけです。 ところが推測や比喩を理解するのが苦手な高次脳自閉症の人にとって理解不能の世界になる。 言葉の裏が読めないから、言われた言葉そのままで処理するし、上下関係の概念が希薄なので宴会の席で、「今日は私に一切遠慮はいらないからね。無礼講でいいからね」と社長が言ったことをそのまま受け取り、「やあ 社長くん 遊んでないでたまには働いてね。〇〇部長もそう言ってるよ」とか言えてしまう。 ちょ ちょ ちょ ちょーーーーっ なことをサラと言えてしまう。 「社長 とんでもございません、私は尊敬もうしあげております」と〇〇部長がとりつくろっている側から「この前言ってたじゃない 今日は無礼講だから言ってもいいんだよ」とか言えてしまうわけです。 それに、一つのことにこだわると優先すべきことが他にあっても、こだわったものを優先し、とことんやってしまう。 障害ゆえに人の気持ちを推し量ったり、周りの空気に察知してそれにあわせ我慢するってことが苦手なので、授業中外を眺めていて「わーー 今幼稚園のバスが通ったよ みてみて みて」と騒ぎ出す。 「あのバスはね ボクが幼稚園の頃乗ったてたんだよ。 運転手のおじさんは山田さんって言ってね 僕と同じ年の子どもがいるだって。それからね みいちゃんは3歳上のおねえさんがいてね、ケーキがすきなんだって」 「何度言えばわかるの 廊下に立ってなさい!」 と先生に教室からツマミダされてぽかーん。 この人の場合高次脳自閉症にADHDが加わっているので目立つ。 だから社会に出ても宇宙人?とか理解されず阻害されやすい。 だけど、コミュニケーション能力がそれほど必要ない研究職の場合、成功する人もいる。 とことんこだわるというのが成功につながることもある。 人によってはものすごい集中力を何時間も継続できてしまう。 こだわり、知りたいという気持ちがものすごいので、集中力が継続するわけです。 正確さのもこだわり、1ミリでも歪んでいることが耐えらえない人もいる。 ピシーって机が整頓された経理を担当する人で無愛想で融通がきかない人の中には、この障害を持っているため無愛想という印象になり、間違いがまったく無い人ってなるのかもしれないですね。 他人とのコミュニケーション能力がものすごく高くないと売れないという営業には不向き。 発明王のエジソンのエピソードをみても、彼も高次脳自閉症だったと思えます。 あるこの障害を持った少年は、人が死ぬとはどういうことかにものすごく興味を持ち隣人の老人を殺害した。 普通は隣人であることや、人の恐怖の表情からブレーキがかかるべきところをかけられなかったのは、この障害を持つゆえにかけるべきブレーキを一切かけれなかったってことですね。。 ルールを儲けることである程度防げるが、逆に柔軟思考ができないので臨機応変な対応ができず、周りから叱られ「だってそういうルールだからやった」と答えてしまう。 性格で言えない人もいる。 何故今回は駄目なのか どの場合はそのルールが適用され、どの場合は例外とするのかわからない人もいる。 正し人の中にはこういったロボットのような例外は認めないという人もいる。 慈悲とか温情ってものがわからず、言っていることややっていることは確かに正しいが、とても厳しい正しさであり人間味の無い人ってなっている人もいる。 こういう人が日常生活で支障が出ないようになるには、集団のトップの地位につくことだと思う。 鬼 と言える人が回りにいないから。

関連するQ&A

  • 高機能自閉症・アスペルガー症候群

    友人に高機能自閉症・アスペルガー症候群の症状の顕著な人がいて、知能は普通以上だが、急に感情を爆発させたり、他人の感情の理解がほとんどできないようです。 高機能自閉症・アスペルガー症候群の障害を持つ人が医師や弁護士や公務員になれるのでしょうか?もしそうだとすると、少し危険な気がするのですが。

  • 広汎性発達障害とアスペルガー症候群の違い

    こんばんは。 数年前に精神科で「広汎性発達障害」と診断されたのですが、アスペルガー症候群とはどう違うんですか?あと高機能自閉症との違いも教えて下さい。 広汎性発達障害でHP検索してみましたが、2者との違いがイマイチ分からず、同じようなものなのかなぁ・・・と勝手に解釈しています。 違いを説明しているHPを教えて頂けるだけでも構いませんので、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 自閉症アスペルガー症候群とADHD(ADD)

    身内で40代なのですが発達障害の疑いがあり病院へ付き添って行ってます 行く病院によって自閉症アスペルガー症候群(広汎性?)・ADHD(ADD)・LD等 いろいろ診断が分かれてしまいます。他にもうつや不安症など精神疾患を長く患っています。 どうも自閉症アスペルガーとADHDを混合した症状のようです。 自閉症アスペルガー症候群は脳の考え方が全て違うが、ADHDは一部分が違うと書いてあった気がしますので自閉症アスペルガーの方が重い障害でしょうか。 以前どこかのサイトにわかりやすくかいていたのですが閉じてしまって調べても出てきませんでした。 自閉症アスペルガー症候群(広汎性)とADHDは障害としてどちらが医学的に重度なのですか? 今後悪化するようなら国民年金を受けることも考えないといけないので参考に教えてください

  • アスペルガー症候群 或いは 高機能自閉症 と考えられる音楽家

    アスペルガー症候群 或いは 高機能自閉症 と考えられる音楽家は グレン・グールド Glenn Gould 以外で 誰がいるのか、またその理由も教えて下さい。

  • 発達障害(自閉圏)でも。

    アスペルガーや広汎性発達障害でも、 明るい性格な方や、気さくな性格な人っていますか? 私も診断されていて、暗い性格だったり、取っつきづらいです。 コミュニケーション能力が弱くても、明るかったり、気さくな性格には、なれると思います。 でも少し、背中を押してほしいです。 実際、発達障害でも、明るく、気さくな性格の人は、いますか? ここでの発達障害は、コミュニケーションに難がある、自閉圏のことを言ってます。

  • アスペルガー症候群

    アスペルガー症候群を題材にした映画が上映されるようですが、朝日新聞やNEWSWEEKでの紹介文ではレインマンをアスペルガー症候群と説明していました。 私の認識では知能障害の無い自閉症をアスペルガー症候群と認識していますが、レインマンは明らかに知能障害があると思います。 私が伺った医者が言うにはわりと頭のいい人に結構居ると聞きました。学者など・・アインシュタインなんかもその疑いがあるそうです。IQにすると75位が境界らしいので当然それ以下が自閉症でそれ以上がアスペルガーということになると思いますが、レインマンはそれ以下ではないでしょうか? わたしはサバン症候群の傾向ははありませんがアスペルガーです。レインマンと比較されると非常に誤解を受けそうで怖いです。 レインマンは本当にアスペルガーなのでしょうか?

  • アスペルガー症候群や高機能自閉症との診断がされるとしたら

    アスペルガー症候群や高機能自閉症と呼ばれているものと、自分は共通点が多いと思います。 とは言え、私はこの場で私のことを判断してもらおうとは思いません。 私は、この件に関して医療機関にはかかっていないし、また、今すぐにかかろうとは思っていません。 それよりも、まずは知識を得ようと思っています。 知りたいことは、 ・アスペルガー症候群と高機能自閉症はどう違うのか ・医療機関で診断するにあたっては、脳の状態を客観的に調べるのか ・これらには、さまざまな程度や種類があるのか ということです。 「脳の状態を客観的に調べるのでしょうか」というのは、 もし、そうでなければ診断が主観的になってしまうかもしれないし、単なる「自称」自閉症になってしまうのではないか、 という心配から出た疑問です。 くだけた言い方をすれば、「脳みそを調べてくれるのか」という意味です。 「さまざまな程度や種類があるのでしょうか」というのは、 決まった症状がいくつかあって、「これとこれとこれのすべてが当てはまらないと、該当しない」などと診断されてしまうのだろうか、 という心配から来ています。 「知覚過敏」という症状があるそうですが、このことはどうしても自分には思い当たる節がありません。 それに、自分ではそんなに重い症状だとは思っていません。 それならそれでもかまわないので、軽症と診断してくれるのでしょうか。 そうだとしたら、性格と軽症者の境はどこにあるのでしょうか。 専門家か、経験者か、周りにアスペルガー症候群や高機能自閉症の方がいる方の回答だと、なお望ましいです

  • 高機能自閉症やアスペルガー症候群の病院

    高機能自閉症やアスペルガー症候群でお勧めの病院ありますか?東京都の医療機関でご回答お願いします。ありがとうポイントつけます。

  • アスペルガーと高機能自閉症の違いは?

    自閉症って色々ありますが、高機能自閉症とアスペルガー症候群って、どこが同じで、どこが違うんですか? またサヴァン症候群を持っている可能性はどちらが高いですか?

  • 発達障害(自閉圏)

    自閉圏の発達障害、 高機能自閉症、 アスペルガー、 広汎性発達障害、 について質問です。 上記の発達障害では、明るい性格の人と、暗い性格の人、どちらが多いですか? また、上記の発達障害を持っていると、コミュニケーションが上手く取れなくて、暗い性格になりがちだと思いますが、明るい性格に治せたりしますか? 私も診断されて、暗くて、会話下手で、取っつきづらいです。 会話下手を治すのは、医者に難しいと言われたので、せめて、「明るく、前向きで、印象がいい人」には、なりたいです。 明るく、前向きで、印象が良い性格は、コミュニケーション能力が弱くても、なれますか? 教えてください。 会話が苦手なぶん、他のところで、カバーしたいです。 ちなみに、なぜか空気は読めると、専門家からは、言われます。 今、やってることは、オシャレしたり、考え方を変えるようにして、印象を良くしたり、心を安定させるようにしています。 心が安定したら、表情や雰囲気も良くなり、話しかけやすい雰囲気には、なれると思いますが、 自閉圏の発達障害でも、なれますか?