• 締切済み

守成クラブについて

at9_amの回答

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.1

とりあえず、 > 1 会を主催する会社名を一切言わない(どうやら北海道の会社らしいのですが・・) > 2 主催会社の問い合わせ先、担当者が明記されていない。 については、 株式会社日本商工振興会(商工にっぽん) ttp://www.sho-ko.co.jp/index.html が運営しています。東京と札幌に事務所があるようです。問い合わせ電話番号等もHP上にあります。 中のことは分かりませんが、運営会社その他についてはそうなっているようです。

関連するQ&A

  • モー娘。チケットの主催者先行予約、私も参加したい!

    主催者先行予約で、コンサートチケットを確保している人達は、 本当に主催会社の関係者のみでしょうか? 今まで、良い席で見たければ、そういう人から買うしかないと思っていました。 ところが最近、プロモーター会社の会員に入会すると、 優先的にチケットの予約ができるということを知りました。 モー娘。についても、主催会社にコネがなくても、 その会社の会員になることによって、先行予約に参加できるのならば、 ぜひその方法を知りたいです。 ファンクラブの会員になるとかのレベルの話ではなく、 東海地区のモー娘。のコンサートの主催会社の会員になりたいのです。 ぜひ、実際に携わっていらっしゃる方からの詳しいお導きをお願い致します。

  • 視覚障害者ヨット体験試乗の注意点

    私の所属しているヨットクラブの会員から、視覚障害者福祉協会(NPO)からヨットの体験試乗を申し込まれたので、クラブ主催として計画したい旨報告がありました。 趣旨には大賛成ですが、クラブとしては初の試みであり、誰も体験者がいないので、不安もあります。 最大の不安は、万一事故が起こった場合の責任です。保険は掛けるので金銭の保証はある程度カバー出来るとは思いますが、主催者としての安全管理責任にまで問われるのでしょうか? また、同行される介助者(ボランティアと思われる)が陸上とは違うヨットという特殊な状況の中で、どこまで適切な介助が出来るのか未知数です。どなたか体験者若しくは詳しい方がおられましたら、教えて下さい。上記以外にも参考となる事例・注意点等ございましたら、宜しくお願いいたします。

  • SNSビジネスを紹介されましたが・・・

    SNSでビジネスを始めませんか?、と誘われましたが、何となく怪しそうなので、知っている方は回答下さい。 会社名「株式会社ライフタイム」 サイト名?「eLifeTime」 代表者「福井 源」 5/20よりビジネスを開始してるらしいのですが、NETでは勧誘していませんし、訪問してSNSの会員を伸ばすそうです。 コンセプトは、年配層の方を対象にSNSを展開し、ショッピングモールや輸入代行で商品の購入が可能だそうです。 子会員数を増やして、ショッピングや広告メールを受信してもらうと、親会員の方(自分)が儲けるそうです。 これってねずみ講じゃないのですか? こんな勧誘された方おられますか? 何でも良いので情報下さい。

  • ウィーズインターナショナルについて

    先日友達に誘われてウィーズインターナショナル(ネットワークビジネス)と言う説明会に行きました。 が!話を聞いているうちにねずみ講かなと思いましたが、説明会の中でこれは、ねずみ講では、ないと説明を受けました。 ウィーズインターナショナルは、雑誌に載っているような優良企業なのでここの会社は、他の企業とは、違って安全だと思ってしまうのですが。 実際にお金が入ってきている人たちの通帳でも見れば信じれるのですが。 何かこの企業に関しての情報ありましたら、お願いします。

  • FLM(フューチャーリンクマルタ)という海外の会社

    FLM(フューチャーリンクマルタ)という海外の会社のアフィリエイトビジネスを知り合いから紹介されました。 ネットで検索したら、ねずみ講だとか悪い噂が満載でした。Skypeでの説明会に出たのですが、言ってる事は間違っていないように感じました。 どなたかこのビジネスで成功されている方はいらっしゃいますか?

  • 障害者と同じ目線で活動するグループ

    私は今兵庫県で、障害や年齢を問わず、同じ目線で一緒に遊ぶグループで活動をしています。ボランティアと障害者の関係でなく、介護は出来るものがして、強制はしない。障害を持っていても、ボランティアがしたいのならする、というように、平等の立場で20年以上活動をしているグループです。そこで似た様な団体とのグループとの交流をしたいので探したのですが、近辺(関西)ではなく、三重県にやっとあったくらいです。しかし遠すぎて交流もなかなか出来ません。どうか障害者と一緒に平等の立場で活動をしているグループは、近辺にないでしょうか。よろしくお願いします。ちなみに私たちの会員数は約85名です。家族会員が多いです。

  • このビジネスはネットワークビジネスかネズミ講どっちでしょうか

    知り合いの知り合いからあるビジネスを紹介されました。どういったビジネスかというと、 Xという大元の会社があります。会員はXという会社に30万払い会員になります。この会員はXから格安でいろんな商品を買うことができます(服、ブランド品、いろいろ)。例えば10本の缶コーヒーを50円で買えるとか。さらに会員はこの商品をXからのドロップシッピングで客に売ることができます。また客から月々月額料を徴収すれば、その何パーセントかは会員にバックする流れになっています。お金の流れは客→X→会員です。 会員は月額数千円を払って、Xのサーバーでショッピングモールなどを持つことが可能です。また新しい会員を勧誘すればXからキックバックがいくらか入るということです。つまり会員は初回の30万円と月額の数千円をXに払うことになります。 私はこの会員への勧誘を受けたときに、相手からリスクは全くない、今度説明会みたいなのがホテルのスィートであるから来ないかと誘われました。会員は全員仲がよくて、みんなで海外やいろんな所に遊びに行くと言っていました。ちなみに私を誘った人間は40歳までには引退して海外で優雅に過ごしたいとのことです。それまでにお金が黙ってもはいってくる仕組みにしたいと。それができるのがこのXのシステムだと語っていました。リスクもないしみんなハッピーになれる凄いシステムだと力説してました。 何か新興宗教のニオイと、某洗剤とかを売っている何とかWAYみたいな印象を受けましたが、これはネットワークビジネスというんでしょうか?それともネズミ講の部類に入るんでしょうか?そしてこのビジネスに対してどのように思われるでしょうか?

  • 会員制ビジネスサイトを立ち上げるためには会社を設立する必要がありますか

    有料会員制ビジネス情報サイトを立ち上げたいですが、有限会社などを設立する必要がありますか? (いろんな会社の在庫処分商品や商材探し情報を公表するサイトです。登録会員は銀行で登録料を振り込まなければサービス利用することはできないという仕組みです。) 教えてください。よろしくお願いします。

  • 社会人アスクメンバーズクラブについて

    先日アスクメンバーズクラブという社会人サークルみつけました。(関西エリアではぐぅクラブフレンズです。)(http://www.asc-club.co.jp/index.html) そこのサークルに入会しようかと悩んでおります。 サイトを見てなぜ規約ないのか不思議で怪しいと思っているんです。 そこで経験者の方、知り合いの方から意見聞きたいと思っています。 そこのサークルは株式会社アスクが運営しております。 入会して良いのかものすごく悩んでおります。 イベント参加費は「会員  男性¥4,000円 女性¥3,500円」です。 会員数は全国で3000人以上です。(メールで問い合わせた結果) まず皆様からの意見、入会した方は感想お願いします。 それともしそこのサークルは評判悪いのでしたらお勧めのサークル教えて下さい(大阪市限定) では宜しくお願いします。

  • 奥さんがやってる1個1万円で無名のメーカー物の化粧

    奥さんがやってる1個1万円で無名のメーカー物の化粧品を勧めてくる上司。 「これいいよ。奥さんも使ってるけど良いって言ってる」 無名メーカーの化粧品が1万円で売ろうとしてくる上司になんと言って断りますか? ちなみにこれネットワークビジネスという胡散臭いネズミ講です。 上司は本気で良い物と思っています。 奥さんはネットワークビジネスにハマっているようで、お金持ちの一族なのでコネがあるようで、お付き合いで買ってくれているのですが本人は気付いていない模様。 商才があるんじゃなくて、近所も金持ちなので買って上げている感じです。もう深みにハマって、旦那が会社で売り込みをする始末です。 なんて言いますか? いいえ。要りません。だと場が凍るのでNGです。