• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中学生の野球大会での応援「あるよあるよ~!」って、アリですか?)

中学生の野球大会での応援「あるよあるよ~!」の問題とは?

norikhakiの回答

  • norikhaki
  • ベストアンサー率25% (1154/4593)
回答No.4

守備してるときって あんまり相手の野次って聞こえてないので。 味方の応援はよく聞こえるんですけど 相手の応援席からなんてほとんど聞こえてないというか 気にしてないから聞いてないです。 ベンチとかにいると相手のヤジは聞けるんですけどね。 中学野球ならその程度のヤジで動揺するのは 一つ一つのプレイに集中できていないことになるので そちらの方が問題かなと思います。 私としては雑音に負けずに一つ一つ自分のすべきことをしなければならない という点からすれば十分心を育ていると思いますけど。

bullfrog
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「雑音に負けずに一つ一つ自分のすべきことをしなければならないという点からすれば十分心を育ていると思いますけど。」 なるほど。受け手としてはそういう視点もありますね。 私としては、野球の世界では「中学生が平気でヤジを飛ばすようなことで良いのか」という点が、あまり考えられていないようなのが残念に思います。

関連するQ&A

  • 夏の全国高校野球選手権大会は、なぜ何回も抽選するの?

    夏の高校野球甲子園(全国高校野球選手権大会)は、なぜ各回戦毎に対戦相手を決めるために 抽選するのですか? 抽選によって、次の対戦の日程が詰んで、選手(特にピッチャー)が疲労したり、応援バスの手配が大変とか、 この抽選の弊害を聞いた事がありますが、何かメリットがあるのでしょうか? または、主催者の主張や根拠は何ですか。

  • 野球のなにげないルールに関して

    野球のルールなどについて質問させてもらいます ・外野フライでタッチアップできる状況について 便宜的に十分走れる深い外野フライを想定します。この場合、走れる 状況はどういう時だけですか?満塁の場合、3塁ランナーは生還でき ますが、1、2塁ランナーは走れますか?走者1、2塁のケースで 2人とも走れますか?2塁、3塁。 1、3塁の場合はどうですか? ・得点圏打率という指標がありますが犠牲フライの場合は 凡打扱いされるのか?それとも打率同様に打数にカウントされない のでしょうか?例えば得点圏3-0の選手が犠牲フライの場合4-0扱い されるのでしょうか? ・2アウトランナー1塁でほぼ正面のゴロで2塁フォースアウトを 狙うも1塁ランナーの足が速くてスタートもよくセーフの場合、打者 は凡打扱いされるのか?ヒットがつくのでしょうか? ・三振振り逃げは出塁率にカウントされるのでしょうか?相手のミス ですが盗塁や得点に絡むケースがあるのでどうでしょうか? 日ごろ野球を観戦していて疑問に思ってたことです よろしくお願いします

  • 高校野球でコールドゲーム

    高校野球でコールドゲーム 今年の地方大会を見てて 甲子園常連校ともう10年も初戦敗退してる高校の試合 初回からもう打たれまくりピッチャーも中学生レベル・・ 出てくるピッチャー打たれるはボールが多い、エラーも毎回・・ 初回に7点とられて次の回も5点・・さらに4点・・ こう言う試合って7回まで必ずやるんですか? 途中破棄とかあるんですか??

  • 野球の試合でぶつかった相手への見舞金。

    野球の試合でぶつかった相手への見舞金。 見舞金について教えて下さい。 草野球中に私がキャッチャー、相手がピッチャーで、その間の小フライで激突してしまいました。 私は鼻の打撲ですみましたが、相手は頬骨骨折、手術をして1週間入院です。 チームは会社のチームで、フライはどちらかというとキャッチャーよりだったので私が取りました。 私は副キャプテンという立場で、チームから見舞金として3万円出す予定です。 さて、この状況で、私からも個人的に見舞金を出した方が良いでしょうか。その場合どれくらい? 言い方悪いですが、キャッチャーフライだったので向こうがぶつかり、見舞金を出して返って相手が申し訳ないと感じないかなと思っています。宜しくお願いします。

  • 中学野球、シニア?ボーイズ?部活?

    小学校6年の息子のこれからについて、相談させて下さい。地域の軟式野球部で、「1」をつけさせていただき、ピッチャーで4番バッターでした。チームとしての一番よい成績は、地区大会優勝、その後県大会出場しましたが、1回戦敗退です。 中学は地元の公立に進みますが、中学の野球部ではなく高校野球も考えて、シニア、ボーイズに入れたいと思ってます。住んでいる場所は田園都市線なので、横浜市青葉区、都筑区、川崎市宮前区、中原区、高津区、東京都世田谷区あたりまでなら通えます。ただ、贅沢なようですが、勉強もしっかりやってもらいたいという願いもありまして、ボーイズの場合は土日のみの練習といううわさも聞き、どうしたらいいのかなと悩んでおります。 見学に数箇所行きましたが、いまだ決めがたく・・・。お薦めのチーム、またアドバイスなどいただけたらありがたいです。

  • 野球の事です

    中学生息子が硬式野球のピッチャーをしています(今は別ポジションです)先日練習の際、3度程高めを投げてしまったらしく 監督からはずれた所で1人で200球以上入ったガゴのボールを 投げるように言われ、それなりに投げていたそうです。 すると、コーチで暴力を振るう人物がいるのですが やってきて、それなりに投げている息子に向かって ストライクゾーンを決め、全力で投げろ!外すと、バットで おしりを叩く!と言われたらしく・・・(以前にも太く真っ青に 腫れ上がるほど叩かれて帰って来ました) 全力で200球以上を投げさされ肘がおかしいと トレーニングコーチに訴えた所、病院に行くように 言われ通院の後からポジションを外され本人もまた肘を 痛めるのを少し恐れているようです。 私を含め身内で野球に携わっている人間がいないので わからないので是非教えていただきたいのですが 中学生でも練習で200球以上を全力で投げさせたりするのでしょうか?お忙しいとは思いますがご回答お願いします。

  • 中学軟式グラブの色

    中学軟式野球をやっている中2です。(ショート) この前、グラブを買い換えようと思い、購入しました。 色は白で紐がオレンジで、白はピッチャーでは使えない事は 少年野球のときから知っていましたが、 どうせピッチャーはやらないので、そのまま購入してしまいました。 しかし、後でネットで調べてみたところ、 「地区大会では使えても、県大会では使えない。」 などと記されていました。返品といっても、少し使ってしまったし、 買って貰ったものなので、また買い換えるなんてもってのほかです。 そこで、質問なのですが、 買い換えずにこのグラブを使う事ってできますか? 染色しか方法がないのなら、そこら辺の事はよく知らないので… そして、何故大会で使えないようなグラブをMizunoは売るのですか? この2つの質問に詳しく教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 草野球

    32歳男です。中学校3年間野球をやっていて、レフトでレギュラー、2番手ピッチャーで県大会準優勝って感じでした。当時はスピードガンで球速120kmほどでした。 中学卒業後から今まで一切野球をやる機会はありませんでした。 最近になって草野球をやることになり、キャッチボールからはじめました。最初は肩が痛くてまともになげれませんでしたが、ストレッチ等をやりながら慣らしていって痛みもなく普通に投げれるようになりました。 制球も球の伸びもかなり中学時代に近づいてきましたが、球速が中々戻ってくれません。正確に測った訳ではないですが、どう見てもせいぜい100km前後しかでていない感じです。 球速を上げるには、どのようなトレーニング、投げ方を意識すれば良いでしょうか? 中学時代の練習もほとんど忘れてしまったので何か効率の良い方法がありましたら教えていただきたいです。

  • 野球 守備について

    野球 守備について 高1男子です。 今現在野球はしていないんですが、友人に誘われ草野球チームに所属し再び野球をやろうかなと考えています。 ちなみにチームに所属していない現在でもたまに野球好きと集まって野球することがたびたびあります。 中学時代二塁手だったこともあり、いつも二塁手をやるんですが。。。 打球が捕れないんです… ゴロ フライ バウンド 中学の時も、全然捕球ができなくてずーと補欠でした。 中学の時 監督にノックを打ってもらってエラーをした時も、腰が高い 打球の正面に入れ などよく言われました。 しかし打球に勢いのない球は、おぼつかないところもありますが、大体は捕球できます。 理由はたぶん打球にビビッているんだと思うんですが、でも…正直何故なのかよくわからないです。 これでは草野球に誘ってくれた友達にも迷惑をかけてしまいます。野球に対する思いは誰にも負けないくらい野球は好きです。 野球を上手くなりたいです。 皆様力を貸してください!

  • 学校での応援歌について

    いつも楽しみに拝見しています。 先日、熊本県の中学学年別水泳大会を見に行ったのですが、応援での歌が気になりましたのでお伺いします。 「○○○の活躍するとこ、見てみたい」 「ターリラ、タリラ、ターリラ (パン)(パン)」 「ターリラ、タリラ、ターリラ (パン)(パン)」 というような応援歌を歌っていたのです。 熊本市では小学校の運動会や学童野球でも歌われているようなのですが、元うたや作者などご存じの方、よろしくお願いします。