三角形の属性と解答

このQ&Aのポイント
  • この質問では、与えられた条件から三角形の属性を求める問題です。
  • 解答では、与えられた条件を式変形し、三角形が直角三角形または二等辺三角形であることを導き出しています。
  • 質問者は、「(1)」と「(2)」が何を意味するのか理解できず、詳しい説明を求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

三角形はどんな三角形か?

三角形はどんな三角形か? △ABCの3つの内角A、B、Cの間に次の関係があるとき、△ABCは どのような三角形か答えなさい。 Sin2A=4CosACosBSinC 解答 Sin2A=4CosACosBSinC 2SinACosA=4CosACosBSinC CosA=0・・・(1) または SinA-2CosBSinC=0・・・(2) (1)のとき A=90°の直角三角形 (2)のとき a/2R =2・(c^2+a^2-b^2/2ca)・c/2R a^2=c^2+a^2-b^2 b=c AC=ABの二等辺三角形 △ABCはA=90°の直角三角形または、AC=ABの二等辺三角形 と書いてありました。 解答の「2SinACosA=4CosACosBSinC」までは理解できたのですが、それ以降が全く理解できません。 なぜ、(1)と(2)が出てくるのですか。 (2)のSinA-2CosBSinC=0はどのような意味ですか?(2)移項の式がよく分かりません。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • strg733
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.1

>なぜ、(1)と(2)が出てくるのですか 2SinACosA=4CosACosBSinC 両辺をcosAで割るときcosAが0であってはいけません 式変形で0で割るのはご法度です ゆえに場合分け(1)(2)が生じます >(2)のSinA-2CosBSinC=0はどのような意味ですか? このような問題の場合すべてを辺の長さに直して考えるのが定石です。 高校でいう正弦定理、余弦定理により sinA=a/2R,sinC=c/2R,cosB=c^2+a^2-b^2/2ca が成り立つのでこれからb=cが得られるというわけです。

関連するQ&A

  • (1) AB=3、AC=5・・・・

    (1) AB=3、AC=5、cosA=1/3の△ABCがある。このときBC=□である。 (2)また、△ABCの外接円の直径は□である。 (1)はa^2=b^2+c^2-2bc cosA の式を使って解くんですよね? ですが、解けません。 cosA=1/3 を変形させるのでしょうか? (2)正弦定理 a/sinA=2Rを使って解くのでしょうか? cosAをどのようにしてsinAに変形させるのですか? よろしくお願いします!

  • 鈍角の三角比

    ずっと考えていますが分かりません泣 問題☆△ABCにおいて、等式cosA=cos(B+C)が成り立つならば△ABCはどのような三角形か。 解答☆A,B,Cが三角形の内角であることから、 B+C=180°-A これより cosA=cos(B+C)=cos(180°-A)= -cosA よって、2cosA=0,cosA=0 したがって、A=90°であることがわかるから △ABCは、A=90°の直角三角形である。 ♪「よって」までは分かるのですが、2cosAでなぜ2をかけるかわかりません。

  • 【数学】鋭角の三角比

     AB=4、BC=√8、CA=√8、∠Cが直角であるような三角形ABCを考える。  ∠A、∠Bの大きさをそれぞれA、Bとすると、   sinA=(1)   sinB=(2)   cosA=(3)   cosB=(4)  である。 この問題で私は、こう解きました。 (1)sinA=√8/4 =2√2/4 =√2/2 (2)sinB=√8/4 =√2/2 (3)cosA=√8/4 =√2/2 (4)cosB=√8/4 =√2/2 この解き方のどこが間違っているのか、わかりません。 どうかお教えください。 そして (1),(2),(3),(4)に入る正しい答えもお願い致します。 。

  • 鋭角の三角比について

    「直角三角形ABCにおいて斜辺AB=6,底辺AC=x,辺BC=4の時 sinA,cosA,tanAの値を求めよ」という問題は、底辺AC=2√5 sinA=2/3 cosA=√5/3 tanA=2/√5 でいいのでしょうか?また、sin,cos,tanが三角形の何処を意味するのか良くつかめません。わかりやすく教えて下さい。                  

  • 【高校数学】三角比

     AB=4、BC=√8、CA=√8、∠Cが直角であるような三角形ABCを考える。  ∠A、∠Bの大きさをそれぞれA、Bとすると、   sinA=(1)   sinB=(2)   cosA=(3)   cosB=(4)  である。 (1),(2),(3),(4)に入る答えを教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 図形についての問題を教えてください。

    三角形ABCがあり、AB=5、BC=6、cosA=1/8である。 (1)sinAの値を求めてください。また、三角形ABCの外接円の半径を求めてください。 (2)辺ACの長さを求めてください。 (3)辺Aから直線BCに垂線を引き、交点をHとするとき、線分AHの長さを求めてください。 また、三角形ABCの外接円の中心をO,直線AOと直線BCの交点をDとするとき。OD/ADの値を求める問題を解いてみると、 (1)sin(二乗)A+cos(二乗)A=1より sin(二乗)A=1-(1/8)(二乗) =1-1/64 =63/64  sinA>0より    sinA=3√7/8 外接円の半径をRとする、     2R=a/sinA 2R=6/3√7/8 R=6÷(2×3√7/8) =6÷6√7/8 =8/√7      =8√7/7 (2)余弦定理より  AC(二乗)=BC(二乗)+AB(二乗)-2×BC×AB×cosA =6(二乗)+5(二乗)-2×6×5×1/8 =36+25-30      =4   AC>0より     AC=2まではなんとかできたのですが、ここから解らないので教えてもらえませんか?  途中式も含めてわかりやすく教えてください。

  • 三角比の問題で質問です

    直角三角形ABCにおいてsinA cosA tanAの値を求める問題で  B  C       A   B-Cは3 C-Aは6 A-Bは3√5になっています。 sinA=3/3√5 cosA=6/3√5になりますよね? しかし、tanA=5/6と書いていたら正解になっていました。tanAはこれであっているのでしょうか? tanA=3/6=1/2じゃないのですか?

  • 数学の問題です。解き方がわかりません。

    AB=ACの二等辺三角形ABCにおいて、角Bの大きさが角Aの大きさの2倍のとき、AB=[ I ]BCで、x=cosAとすると方程式[ II ]が成り立つ。 [ I ]の選択肢 sinA cosA tanA 2sinA 2cosA [ II ]の選択肢 2x^2+x-1 4x^3+8x+1 4x^3-8x^2+1 8x^3-8x^2+1 8x^3-8x+1 [ I ]は 2cosA で解ったのですが、[ II ]が解りません。 正解は 8x^3-8x^2+1 らしいのですが解き方がわかりません。 宜しくおねがいします。

  • 三角比の問題がわかりません

    宿題で三角比の問題が出たんですけどよくわかりません。 だれかときかた教えてもらえませんか? △ABCの3つの内角∠A、∠B、∠Cの大きさをそれぞれA、B、Cとするとき、次の等式が成り立つことを証明せよ (1)sinA=sin(B+C)  (2)cosA=-cos(B+C) 以上です

  • 数I 三角比

    また質問させてもらいます。 送付した図の直角三角形ABCにおいて、AB=C´ とおくとき、CD、DBの長さをC´とA´の三角比を用いて表せ。 という問題なんですが、問題集には解答しかかいてないし、教科書にもそれっぽい例文がなくて最初からわけが分かんないんです。 解答はCDの方がC´sinA´cosA´ DBの方がC´sin^2A´ です。 これはどうしたら良いのでしょうか? 一応三辺すべての数がわかっているときのsinθとかは理解してます。 分かりやすく教えてください! お願いします。