• ベストアンサー

■扶養家族の分も住宅ローン減税って適用される?

■扶養家族の分も住宅ローン減税って適用される? 住宅物件を妻との共有名義で購入すると、 双方に住宅ローン減税が適用されると聞きました。 この時、妻が扶養である場合も、成立するのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃれば教えていただけると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.1

住宅ローン控除は借入名義人が納めた所得税や住民税を還付される仕組みです。 借入人以外は(連帯保証人は資格がありません)該当せず、税金を納めていない方は還付のされようもありません。よって奥様は該当しません。

aiwty
質問者

お礼

oyazi2008さん 回答ありがとうございます。 >税金を納めていない方は還付のされようもありません。 まったくもって、おっしゃる通り。 スッキリしました!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅ローン減税と扶養控除について

    住宅ローン減税について、下記のパターンの場合どのようにすれば 一番お得になるかご教授頂けませんでしょうか。無知なもので まったくわかりません。よろしくお願いします。 夫年収550万 妻年収450 子1人 新築戸建て2800万で今年購入 ローン名義および物件の名義人は妻 妻は今年度育休中で実収入なし 以上です。 気になっているところは、(1)収入の低い方がローン名義人のため、 住宅ローンの減税額が低いが、今年度に限っては妻(収入の低い方)が 育休中のため、扶養控除額〉住宅ローン減税額になるのでは? (2)来年以降住宅ローン減税の恩恵を十分に受けるには、費用がかかっても 名義人を夫に換えた方がよいか? 上記2点になります。 計算も苦手で制度の理解度も低く、わかりにくい質問だと思いますが、 ベストな方法を教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • このような場合、住宅ローン減税の適用外になるのでしょうか?

    2年前に家を購入して10年間の住宅ローン減税を受けることになっています。 購入時、私は独身で、母を扶養家族として同居しておりました。 しかし先日結婚をしたため、下記のような状況になっています。 妻も正社員として働いています。 (1)購入した家からは駅が遠く妻が通勤できないため、私(夫)の  職場の社宅に夫婦で住んでいます。  私はもともと車通勤のため通勤には支障はありませんでした。 (2)3年後に購入した家の近くに新駅ができるため、新駅ができ次第、  夫婦ともに家に戻ります。 (3)母は私が購入した家に1人で住むこととなります。  扶養家族として生活費は送金します。 このような場合、住宅ローン減税の適用外となり、駅ができて 戻ってきたとしても再適用にはならないのでしょうか? また妻が運転免許を取得すれば家からの通勤も可能となるのですが、 それでも取得するには今年の夏ぐらいまでかかると思います。 この1月に入って社宅の住所に住民票を移していますが、今年の12月までに 家にもどることができれば継続して住宅ローン減税の適用が可能でしょうか? 無知のまま社宅に移ってしまい、後から住宅ローン減税のことで 支障がでると知り、大変困っています。 どうかアドバイスのほどお願い致します。

  • 住宅ローン減税の適用

    住宅ローン減税の適用を受けることが可能な条件について教えてください。私の場合、仕事の関係上、新しい住居には家族しか住みません。いわゆる単身赴任になります。住宅の契約者は私ですが、提出する書類の内、私の住民票は旧住所のままです。(家族は新しい住居の住民票です)この場合、住宅ローン減税の適用を受けることが可能でしょうか?

  • 夫婦それぞれで家を所有している場合の住宅ローン減税

    妻が妻名義100%で住宅ローンを組み、新たに家を建てる予定です。 住宅ローン減税は、居住用の家にのみ適用となっていますが、 この場合、住宅ローン減税は夫・妻それぞれに適用されることが可能でしょうか? 現状は以下のとおりです。 (1)現在夫の両親と同居していることになっています。 (名義・住宅ローンともに夫の名義となっています。) (2)実際は、そこから徒歩5分の場所に賃貸物件を借りて、夫婦と子供で住んでいます。 (住民票はずっと夫の持ち家に置いてあります。) 妻が家を購入後は・・・ (1)夫と子供の住民票は夫の持ち家に、妻は妻の家に置く予定です。 (2)つまり、住民票上は別居です。 こういう場合は夫婦別居でそれぞれ居住用の家として、住宅ローン減税は夫の分と、妻の分でそれぞれ適用になるのでしょうか? それともセカンドハウス(別荘)みたいな扱いなんでしょうか?

  • 住宅ローン減税について

    夫が自営業、妻が会社員の夫婦です。妻は、今年1年間の産休中です。 4年前に、夫の単独名義で、住宅を購入しました。ローンは最初の3年はA銀行で、去年の夏、B銀行に借り換えしました。 購入当初、妻が近い将来仕事を辞める予定だったので、住宅ローン減税の事を考え、夫の単独名義にしたんですが、妻が仕事を続けるという事で、持分を2分の1づつにする事を検討しています。 住宅ローン減税をできるだけ還付したいのです。 やはり、住宅購入時に共有にしといた方がよかったと後悔するだけなのでしょうか?この状況からの得する方法はないでしょうか? 住宅の名義を共有名義にするには、どこに相談していいのかわかりません。また、費用や手続きの段取りも教えてください。

  • 住宅ローン減税

    夫が自営業、妻が会社員の夫婦です。妻は、今年1年間の産休中です。 4年前に、夫の単独名義で、住宅を購入しました。ローンは最初の3年はA銀行で、去年の夏、B銀行に借り換えしました。 購入当初、妻が近い将来仕事を辞める予定だったので、住宅ローン減税の事を考え、夫の単独名義にしたんですが、妻が仕事を続けるという事で、持分を2分の1づつにする事を検討しています。 住宅ローン減税をできるだけ還付したいのです。 住宅の名義を共有名義にするには、どこに相談していいのかわかりません。また、費用や手続きの段取りも教えてください。

  • 住宅ローン減税の考え方

    我が家は私と妻の共働き世帯で、小学生の子供を一人扶養しています。 住宅ローンを組んで家を取得しているのですが、どうしても気になることがあります。 私は住宅ローン減税とは、年間に収めた所得税の全額か住宅ローン減税を受けられる範囲内の所得税が戻ってくるもだと理解しています。 そこで私がとった、住宅ローン減税を最大限利用する方法として 子供を妻の扶養にして妻の所得税を減らし、子供が扶養からはずれる私の所得税を多く支払い、住宅ローン減税で所得税を返してもらう。 こうすることで、世帯の手取りを増やせるのではと考えています。 この考えは間違っているのでしょうか?

  • 住宅ローン減税は中古物件には適用されるか?

    住宅ローン減税は中古物件には適用されるか? どうでしょうか 教えてください。

  • 住宅ローン減税の適用可否について

    住宅ローン減税の適用可否について 住宅ローン減税が受けられる築20年以内、床面積50m2以上の中古の一戸建ての購入を考えています。 現在気になる物件がありますが、建ぺい率、容積率とも数m2オーバーしています。 ただ、不動産屋は、この程度なら住宅ローンは借りられると言っています。 皆さんにお聞きしたいのが、 (1) 銀行で住宅ローンの審査が通らなかった場合は、手付け金は戻ってくるのでしょうか。 (2) 住宅ローンが組めた場合、住宅ローン減税は受けられるのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 【住宅ローン減税】住宅ローン減税が1%から0.7%

    【住宅ローン減税】住宅ローン減税が1%から0.7%に引き下げて10年間を15年間に延長して住宅購入の還元額はトータルで数十万円増やすと言っていて、そのときに住宅ローン残高が4000万円以上にしか適用されないので鵜呑みにして買うのは危険と指摘がありました。 住宅ローン減税というのは住宅ローン残高が4000万円以下だと貰えなくなるのですか? 住宅購入額が3500万円だと住宅ローン減税は受けられない? 購入額が4000万円だと住宅ローン減税は1年で終わりですか? これっていまの1%の住宅ローン減税も住宅ローン残高4000万円以上ないと適用されないのですか?

このQ&Aのポイント
  • 子猫の譲渡(ジモティー):緊急事態!無料で猫を引き取ります。ご近所の問題から急いで猫を預かる必要があるため、譲渡契約書を自分で作成し、迅速に手続きを進める予定です。
  • 子猫の譲渡(ジモティー):無料で猫を引き取ります。連絡した相手からの返信によると、猫とのトライアル期間やワクチン・去勢手術の費用は一切不要であり、引き取り後はすぐに獣医に連れていく予定です。
  • 子猫の譲渡(ジモティー):無料で緊急引き取り!契約書を自分で作成し、手続きを進めます。先住猫との相性は考慮しながら、新しい家族と仲良くなるよう努めます。
回答を見る