• 締切済み

商品を購入し、

商品を購入し、 クレジットで清算をされた際に、店側がクレジットカードの金額を切り間違い、 そのことにその場ですぐに気づき、客に黙ってすぐにその決済を取り消し、 新たに正しい金額でカードを切りなおす行為というのは、やはり違法となるのでしょうか? その情報(決済取り消しの内容)等はお客様に詳しく流れているものなのでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

違法かどうかは分からないけど 私は 一回だけど機械トラブルで処理が曖昧だったので 再度処理し、店側がクレジット会社に電話して前回の処理が通っていることを確認して一度目を取り消し処理をしたことがあっりました。私への請求は 一回目処理→取り消しのことは記載されず 2度目の処理のことだけが書かれていましたた。

aboro
質問者

お礼

素早いご返答ありがとうございます。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 代引き購入した商品のクレジットカード決済について

    過去に何度かネットショッピングにて商品を購入した際、振込でもなく、その店でのクレジットカード決済ではなく、代引きで購入いたしました。  そして、配達業者(クロネコヤマト)より受け取りの際に、代引きの商品代金+代引き手数料を 配達業者さんにクレジットカード決済していただいたのですが、こういった購入方法は 代引きでの販売をされているネットショップなどからの購入の際は、ほぼ全て可能なんでしょうか?  たとえば、価格.comなどで最安値のお店から商品を買う際、 1.代引きは行っているがクレジットカード決済は行っていないお店で 2.代引きで購入(代引き手数料つき) 3.配達物が到着時に(ヤマトや佐川急便)代引き金額の支払を運送業者さんへ カード決済 という流れです。 これだと、最安値のお店の購入代金+送料+代引き手数料の合計が クレジットカードで購入可能の店の 購入代金+送料の合計が下回る場合、 少しでもお安く物が買えるので、 可能であれば、ありがたい話なんですが、いかがでしょうか。  以前決済したときの伝票や明細が手元に残っていないので、過去の購入暦から 探すことができなかったので質問させていただきました。 また、コレが可能だった場合、販売店なり、クレジットカードの加盟店となられている 業者さんは、通常カード決済が入ると、販売の手数料を引かれますよね、 この場合、運送業者さんへ代引きの際にカード決済をした場合は、 そのカード決済の手数料は、どなたが負担されているんでしょう? 販売店?運送業者?  運送業者ではないような気がしているのですがいかがでしょうか?  

  • 革製品等を製作し販売するお店を運営する予定です。

    革製品等を製作し販売するお店を運営する予定です。 ネットショップを立ち上げ、ネットでの販売も行います。 その際、ショッピングカートでのクレジットカード決済の導入を検討しています。 レンタルサーバーの会社でカード決済のサービスがあるのでそれを利用しようと思うのですが、1点問題があります。 お店では既製品だけでなく、一部にお客様の要望を取り入れた「カスタムオーダー」を取り入れようとしています。ただ、このオーダー方式はお客さんと何度かメールや電話でやりとりをした後に商品の仕様が決まり、金額も確定します。お客様が最初にネットから注文をした際には金額がまだ確定していません。 この状態ではカード決済はできません。 「カスタムオーダー」でカード決済を行うには、お客様との仕様の確認後、金額が決定してから、お客様にクレジット決済専用の画面を開いてもらって決済してもらう形となります。 ただ、この方法ですと、スムーズにカード決済が行われない場合があるし(お客様が決済し忘れる可能性もある)、商品毎に変動する金額をクレジットカード決済画面に設定するのもむつかしいです。 何か他に良い方法はないかと思うのですが、通常このような形態のお店ではどのようにされているのでしょうか? クレジット決済が必須というわけではないのですが、あればお客様にとっては便利ではないかと思うので是非検討したいと思っています。

  • クレジットカード決済(商品返品)

    クレジットカードで通販商品を購入しました。 その商品に不具合が見つかり返品、返金対応となりました。商品はすでに返送済みです。 過去に数回クレジットカードで買物をした事がありますがトラブルとは無縁でした。 本日クレジット会社から「決済」の確認メールが届きました。 不具合商品を返送する際、購入店に電話連絡をして確認をしましたが、 「カード会社への決済停止の依頼を行います。カード会社によっては決済が完了してしまい引き落とされる可能性がありますが、引き落とされた場合は次月お返し致します。」との事でした。 「次月お返し致します。」とはどの様な意味なのでしょうか? 引き落とし金額が減ると言う事なのでしょうか? また、それを確認するには、どの様にすればいいのでしょうか?

  • 購入先が商品を発送しないとき、クレジットカードの支払いを止めることは可能?

    アメリカから先日、個人輸入で商品を購入いたしました。 クレジットカードで決済しました。 ですが、待てども待てども相手は商品を発送せず、メールで連絡しても返事もありません。 ここで質問なのですが、こういった場合、クレジットカード会社に連絡して、この店で購入した金額の引き落としを拒否することは可能なのでしょうか?

  • クレジットカードによる商品の購入と所有権

    クレジットカードを使用して購入した商品の所有権は、その代金の支払いがクレジットカードになされるまでは、クレジットカード会社にあるかと思います。つまりは、彼女にクレジットカードで買って指輪をプレゼントするのは、実は大変問題な訳です。 ここで質問です。 クレジットカードで買った食品や日用品の所有権もやはりクレジットカード会社にあるわけですが、普通食べますよね? クレジットカードでEdyやSuicaをチャージしました。本来これらもクレジットカード会社に所有権があると思うのですが、自動販売機や自動改札機に吸い取られてしまいました。 そして商品はまだしも、携帯電話代金をクレジットカード決済にした場合などは、消費してしまったサービスに対する対価であるため、クレジットカード会社は何の所有権を保持しているのでしょう?(もしかしてどこかに、さらに規約がある?) この全く持って実態に即していない約款はいったい何なのでしょうか。 そしてそれを承知で何の改良もなされないということは、破産時の清算などでは利用されても、基本的には無効な規約なのでしょうか。 皆さんは気になりませんか? DocomoのDCMXの会員数1000万人突破のニュースをみて、思いだしただけなんですが。

  • ネット通販での返品と返金について

    初めまして。 ショッピングサイト楽天のショップで買い物をしましたが、届いた商品が不良品のため手をつけずにすぐ店に返品の連絡をしました。 その時、クレジットカード支払でしたので、決済がまだならカードの決済もしないでもらえるようにお願いしましたが、店側に拒否されました。 店の言い分は、「全額返金できない。クレジットカードで返金することも不可能だ。返品された商品をまた売るために検品するのにお金がかかるからその分そっちに支払ってもらう。その料金を差し引いて残った金額だけ銀行振込(手数料は客負担)で返す」と言われました。 店は、「カード決済の報告を既に楽天本部にあげているので、取り消すことは不可能だ。また、クレジットカードで返金することも不可能で銀行振込でしか返さない」と言っています。 通常、他店でカード払いで返品した場合は、カードでキャンセルを起して代金も返金してもらっていたのですが、このように不可能なんてことがあるのでしょうか。 こちらとしては、不良品を送りつけられてお金を取られるのも腑に落ちず、状況を説明して何とか全額返金をお願いしても「なんと言われようと金は払って貰う」と一向に相手にされません。 振込みでしか返金できないというのも店側がお金を取りたいが為に言っているとしか思えず、まるで詐欺のようなやり方だと思うのですが、こちらとしてはカードで全額引き落とされ店側にお金を抜き取られるのを黙って見ているしかないのでしょうか。 このような悪質なショップにあたったのが初めてでとても困っています。 ご回答どうぞよろしくお願い致します。

  • 日本から海外の商品を購入したい

    http://www.hawaii-arukikata.com/adv/bic.html このお菓子をネットで買おうと思ってるのですが 「日本からのご注文方法」を見ると 直接いきなりメールに住所を書いて依頼するのですか? 出来ればクレジットで決済したいのですが その際もメールにてカード情報を送るのでしょうか? メールがダメなら電話で注文したいのですが 国際電話をかけたい事がないのですが 1808935・・・ とかければいいのでしょうか? 携帯からかけたいです。 凄く抵抗があるのですが 海外の商品を買う時はこのようなやり方で買うのですか? 始めてなのでわからないので教えてください。

  • カード利用時にサインを貰い忘れたのですが・・

    カード利用時にサインを貰い忘れたのですが・・ 販売店の仕事をしておりますが、先日部下がお客様が商品販売の際にクレジットカードを使用されました。 通常であれば使用名義人様のサインを頂くのですがお客様よりサインをもらい忘れ、お客様はそのまま店を出られました。 後日、お客様より連絡があり「カード使用時にサインをしていないからこの商品の代金は払わない!!」との連絡がありました・・・(品代金は1万5000円程の者です)。しかしながらカード決済情報は既に流れており取り消しも出来ません・・ こちら側の落ち度は重々承知していますが購入された商品の代金までこちら側が負担するべきモノなのでしょうか?

  • クレジットカード決済代行会社について

    ネットショップ運営で、クレジットカード決済の導入を検討しています。 その際、クレジットカード決済代行会社にお願いしたいのですが、よく分からない点がいくつかありますので、ご教授お願いします。 1 不正なクレジットカードが使用されてしまった場合、保証はどうなっているのか? 使用されてしまった場合は、お店側で全部かぶるのか、代行会社に保証してもらえるのか? 保険に入るなどの防護策があるのか? 2 お客さんがクレジットカード番号を入力する際、ひと桁間違って入力してしまったり、限度額が満額で使用できない、など、瞬時に判断してはじいてくれるのか? お店の方針として、「迅速に商品を発送する」ということがありますので、数日後に「実は不正カードが使用されていた」、「カード番号が間違っていた」などを伝えられても、商品を発送したしまった後で、お店が泣き寝入りをするしかないようでは、デメリットや不安が大きいので、カード決済を見送ることも考えなくてはいけません。 クレジットカード決済会社もたくさんあるので、サービス等が充実している会社も中にはあるかと思いますが、ご存知の方、よろしくお願い致します。

  • 落札商品をクレジット払い分割できますか?

    クレジットカード決済で、ヤフオクの商品を落札しようか考えています。今回、欲しい商品が高額なため、クレジットカードで分割払いにしたいと思っているのですが、そのような事は可能ですか? ちなみに、今までクレジットカード決済で落札代金を支払ったことはありません。 どなたか、回答宜しくお願いします。

欠席の理由と状況について
このQ&Aのポイント
  • 現在専門1年の者がワクチン接種後に体調不良で学校を休んでいるが、公欠扱いになり甲状腺機能亢進症のため欠席している。
  • 欠席期間は約2週間で早退は4回程度であり、奨学金から警告が出されている状況である。
  • 欠席を防ぐために体調管理をしているが、微熱がある日に体調を崩してしまうこともある。
回答を見る