• ベストアンサー

理科の生物(浸透圧、膨圧、吸水力)のところなんですが、いろいろと曖昧で

理科の生物(浸透圧、膨圧、吸水力)のところなんですが、いろいろと曖昧です。 「吸水力」とは何なんでしょうか? 教科書に「吸水力」の意味は説明してあります。 それでもなんかわかりません。 吸水力=浸透圧ー膨圧 とか 外液の浸透圧=吸水力 とか こういう式が成り立つ理由がわかりません。 どなたかわかりやすく説明できる方 お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

まず、動物細胞は細胞壁がありませんので膨圧がありません。 従って、吸水力=浸透圧になります。 例えば、血液の等張液は0.9%食塩水とすると、 (1)赤血球を0.5%食塩水に入れる  細胞内の吸水力>外液の吸水力 ですので、 これが等しくなるまで細胞が水を吸って、内部の溶液が薄くなって 浸透圧が下がります。この水を吸う力が吸水力です。 やがて、細胞内の吸水力=外液の吸水になります。 (2)赤血球を1.2%食塩水に入れる  細胞内の吸水力<外液の吸水力 ですので、 これが等しくなるまで外液が水を吸って、内部の溶液が濃くなって 浸透圧が上がります。そして、細胞内の吸水力=外液の吸水になります。 同じ事が植物細胞にも言えます。高張液に入れたときは原形質分離が起こる 以外は動物細胞と同じです。低張液に入れた場合は、植物細胞には細胞壁が あるので、大きさに限界があり、吸水力にも限界があります。 このとき、細胞壁が大きくなろうとする細胞を押し返す力が膨圧です。 従って、吸水力はその分だけ少なくなるので、 吸水力=浸透圧-膨圧 になります。 そして、限界まで大きくなると膨圧が大きくなり、中液と外液の 浸透圧の差があっても吸水力は0になります。

keroro429
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

keroro429
質問者

補足

低張液に浸した場合、絶対に先に膨圧が最大になりますか? 浸透圧は等しくならないのですか? 細胞内の水の濃度の方が濃い場合、細胞内の液の濃度と外液の濃度にどれだけ差があったとしても、細胞内に入れる水の量は決まってますから、浸透圧がつり合うことはないと思うのですが、どうなのでしょうか? 低張液に浸した場合、吸水力は「見かけ上0」になりますが、実際は力が働いていますよね? だから「外液の浸透圧=吸水力」が成り立つんですよね? さらにですが、上が成り立つということは、低張液に浸した場合、細胞内の浸透圧が外液の浸透圧より大きい状態で、見かけ上吸水力0の状態になるんですよね? まとめると(以下は正しいかを教えてください、間違っていれば説明をお願いします。) 植物細胞を 高張液に浸した場合、外液の浸透圧と細胞内の浸透圧が等しくなるまで細胞内から水が出て行く 低張液に浸した場合、細胞内の濃度を薄めようと水が入るが、途中で膨圧が最大になり水が入れなくなる。 よって、外液と細胞内の浸透圧は等しくならず、細胞内の浸透圧が大きいまま吸水力が見かけ上0になる。しかし、見かけ上だけで実際は力が働いているから 「外液の浸透圧=吸水力」が成り立つ。 でいいのでしょうか? 質問多くてすみません。

関連するQ&A

  • 浸透圧、吸水力、膨圧について

    浸透圧、吸水力、膨圧について 「外液の浸透圧=吸水力」について これがよくわかりません。 高張液に浸したときはわかります。 しかし低張液に浸した場合になぜ成り立つのかがわかりません。 細胞内の濃度を薄めようとして水が入っていきます。 しかし、膨圧が働いて水が入れなくなります。 水が入れなくなるということは、吸水力は0ですよね? でも、外液は浸透圧が働いていますよね? 0=浸透圧じゃないですよね? なぜでしょうか?

  • 細胞の浸透圧、膨圧、吸水力、‥

    高校3年女子です。 最近生物の先生が替わってしまい、現在質問ができない状況なので、ここで質問させていただきます; 細胞の浸透圧等についてです。 ●疑問1  吸水力=細胞の浸透圧-膨圧、という関係式が成り立つのは理解できています。  ですが、ここに外液の浸透圧がどう関わるのかがよく分かりません。  吸水力 と 細胞の浸透圧 に影響が有りそうな気がするのですが、もやもやしています; ●疑問2  疑問1とやや被るのですが‥。  <細胞内の 浸透圧[気圧] と 外液の浸透圧[気圧] の数値表から、膨圧を求める> という問題がありました。  回答では、細胞内の浸透圧[気圧]-外液の浸透圧[気圧]=膨圧 として答えを出していました。  ということは、外液の浸透圧=吸水力なのでしょうか?  また、外液の浸透圧=細胞の浸透圧-膨圧も成り立つのでしょうか‥?  課題とかではなく解釈に困っているので、じっくり教えていただけると有り難いですm(> <;)m 宜しくお願いします。

  • 浸透圧・膨圧・吸水力について

    高校生物です。 演習をしていて混乱してしまい質問させていただきます。 問題の解説部分に、 「細胞の浸透圧が上がる→吸水力が大きくなる→細胞が吸水する→細胞の体積が大きくなる」 「細胞の膨圧が下がる→吸水力が大きくなる→細胞が吸水する→細胞の体積が大きくなる」 と書かれていました。 これは「吸水力=細胞の浸透圧—膨圧」という公式から考えても、頭の中でイメージしても納得できました。 しかし、植物細胞の浸透圧のグラフにおいて、細胞の浸透圧が上がる・吸水力が大きくなる・膨圧が小さくなるとき、グラフ上ではどんどん左(細胞の体積が小さくなる方向)に行くように思え、矛盾するような気がします。 どうすれば納得できるのでしょうか。どなたか分かりやすく説明してくださいませんか。

  • 細胞内液の浸透圧 - 膨圧 = 細胞外液の浸透圧(吸水力=細胞外液の浸

    細胞内液の浸透圧 - 膨圧 = 細胞外液の浸透圧(吸水力=細胞外液の浸透圧) が、低張液で成り立つ理由がわかりません。 低張液でも吸水力は0になるのではないのですか? それが外液の浸透圧と等しくなるって おかしくないですか?

  • 生物I浸透圧について

    すみません、参考書に載っていた問題の解説が?なので質問させてください。 問 ある溶液に細胞を20分浸したとき細胞の浸透圧が13気圧で、細胞の吸水力が6気圧で、膨圧が8気圧になった。この溶液の浸透圧は、何気圧か? 回答   ある溶液に細胞を20分浸すと吸水力と外液の浸透圧が等しくなり、みかけ上、細胞への水の出入りが止まります。この時、外液の浸透圧は吸水力と等しくなっています。したがって、外液の浸透圧は6気圧。 私の疑問  その1  吸水力=浸透圧-膨圧 とテキストにあります。  すると  6=X-8   X=14←答えでは?  その2  解説中の「吸水力と外液の浸透圧が等しくなり」というのが、どうしてそういえるのか理解できません。  大変申し訳ありませんが、よろしくご指導お願いいたしますm(__)m

  • 浸透圧について

    高校の生物1で浸透圧を習っているのですが、膨圧等も含めたグラフについて質問があります。 グラフの左側、細胞の体積が小さいとき、つまり高張液につけた時ですが、浸透圧(=吸水力)が他のどのグラフの位置よりも高くなっていますよね。これはどうしてなのでしょうか? 平衡状態では内液と外液の濃度は等しいので、わざわざ水が浸透する必要がないのでは? と思うのですが。。。 それに伴い、浸透圧はその溶液の濃度に比例すると教わりましたが、この濃度というのは、外液と内液の濃度を比べてのものですか?それとも同じ内液の濃度の変化でのことを言っているのでしょうか。

  • 植物細胞を低張液にひたすと…

    高校の生物Iの教科書には、植物細胞を低張液に浸したとき 吸水力=浸透圧-膨圧 という式が成り立つと書いてありましたが、この浸透圧とは、細胞内液と外液の浸透圧差であると書いてありました。 しかし、参考書には 吸水力=細胞内液の浸透圧-膨圧=細胞外液の浸透圧 と書いてありました。 いったいどちらが正しい式なのでしょうか?

  • 浸透圧、膨圧、吸う力

    現在、医学部編入学のために生物を勉強中の大学生です。高校時代には生物をやっていなかったため、変なことを聞くかも知れませんがお願いします。 浸透圧、膨圧、吸水力の三つをグラフ化したときに、「相対体積がある値以下では膨圧が0となり原形質分離がおこる」と書いていたのですが、疑問がわきました。 1.なぜ相対体積がある値以下では膨圧が0となるのか?  これは、膨圧がないという状態が想像できないです。というか、膨圧が体積によって変化するりゆうもわかりません。 2.これらの力と、相対体積の関係がどうしてグラフのようになるのか? おもに以上の二点です。ほかの疑問はこれらがわかると解決できそうなので、わかる方がいましたら是非回答お願いします!

  • 膨圧

    高1です。 今日、細胞壁の浸透圧について習いました。 細胞内の浸透圧と外液の浸透圧で、外液の浸透圧の方が低い場合、 細胞は膨張し、そのとき、細胞壁を押す力、膨圧が生じることが分かりました。 けれども、その膨圧の求め方が分かりません。 例えば、細胞内の浸透圧が5気圧で、外液が3気圧の場合、膨圧は何気圧になるのでしょうか?解説付きで、教えてください。お願いします。 *上の記述、今日習ったところなので、分かったつもりでも、理解不足で、間違いがあるかもしれません。もし、間違っているところがあったら、指摘してください。こちらも、よろしくお願いします。

  • 浸透圧と膨圧

    浸透圧と膨圧についてです。 ある細胞(A)をショ糖溶液(B)に浸した場合、 (1) Aがしぼんだなら濃度はA>B (2)     〟    浸透圧はA<B (3)     〟 膨圧はBに生じている  と考えていいものなのでしょうか? また浸透圧と膨圧が等しくなる状態とはどんな状態の事なのでしょうか? どなたかご教授ください。よろしくお願いします。