• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1歳三ヶ月の娘のサンドイッチの具についてアドバイス下さい。)

1歳三ヶ月の娘のサンドイッチの具についてアドバイス

19830510pの回答

回答No.2

はじめまして、2歳半の娘がいます。 少しめんどくさいのですが、フルーツサンドなら食べてくれます。 生クリームにみかんの缶詰や、パイナップルなど、好きな果物を入れてます。 ビタミンCも取れ、生クリームで、カルシウムも取れ、甘いので娘も気に入って食べてくれます。 1度お試しください。

roko101
質問者

お礼

回答ありがとうございます。フルーツサンド!おいしそうですね。試してみます!ありがとうございました

関連するQ&A

  • 夏場のおにぎり、サンドイッチについて

    夏場のおにぎり、サンドイッチについて すみません。お弁当を作り慣れていない主婦です。 こないだ、暑い日にお弁当を作ることがあったのですが、 お弁当の本をいくつか本やで立ち読みしたところ、 ◆ハムであっても必ず火を通す。 ◆生野菜もダメ。 とありました。そこで質問なのですが、サンドイッチの具にする場合って、 マーガリンなどをパンに塗ったあと、ハムも野菜もそのままはさむもんだと思っていたのですが 火を通すってどうすれば…?  というか、夏場のサンドイッチって火を通さないとダメ??なのでしょうか。 あと、お弁当とはちょっと違っておにぎりを握ることも多いのですが、 友人は「こんぶや肉などは腐りやすいからダメらしい。あと、海苔も腐りやすいらしい」 とのこと。 ご飯を炊くときに、梅干しの種を一緒に入れて炊くといいと聞いたので それを実践するとして、具はどんなものなら安全なんでしょうか。 でも、コンビニの棚には、一年を通して焼肉の具のおにぎりもありますよね。 そしたら、フィルムにつつまれた海苔を使って、具は水分を飛ばした焼肉などもあり、で、 握ったら十分にさまして、保冷材と一緒におにぎりを入れれば どんな具でもいいのでしょうか。マヨネーズとかもアリですか? またいくらとかもokですか? うめぼしが苦手なので、そのほかの具で考えたいのですが 具ってことでしばりがあると、どんな具もダメな気がして… そんな場合のおすすめの具などをお教えください。 ちなみに、朝にぎって昼食べることを想定しています。よろしくお願いいたします。

  • 1歳9ヶ月の娘の離乳食の悩み

    8ヶ月の頃から肉や魚、野菜と全て細かく切って舌触りが滑らかでないと食べてくれず、私も忙しいのを理由にあまり料理の種類を多く作ってきませんでした。 手づかみメニューにしたのは1年前、魚は数種類蒸したものをほぐして冷凍しておき、離乳食の時間になったらそれと葉野菜と牛乳少しを混ぜて小麦粉と味付けして焼いたものをあげているのですが、(卵はアレルギー)魚の種類が変わるだけでお焼き自体は1年変えていません。。 焼いている間茹で人参やトマトを食べさせて。。肉はいわゆる大人が食べる肉中心のハンバーグは口の中がモソモソするのが嫌なのか食べてくれず、かなり小麦粉を入れてねっちりしてるくらいじゃないとたべてくれません。鶏肉も蒸してちぎったものも食べられず、これも細かくして小麦粉入れてお焼きにしないと食べれません。 やっと最近りんごも渋々食べてくれるようになったくらいです。 ネットの離乳食レシピでは大人の食べるメニューを少し小さく切って出すくらいのことが書いてあります。娘は到底むりそうなのです。。 すごくお腹すいている時に蒸し鶏をあげてみてもやっぱり出してしまいました。 お焼きならもりもり食べてくれるのですが、大人メニューは1歳9ヶ月でも無理。。 どうやったら食べてくれますか?魚もシャケの切り身をそのまま焼いて出すなんてできません。。いまだに口の中がパサつくようなものがダメなんです。 水のコップ飲みはやっと最近できるようになったのですが、食事中にコップを放り投げたり。 味噌汁を飲ませたくてお椀とスプーンを持って行きますが、私が飲ませようとすると自分でやりたくて怒るので、まかせるとお椀を倒したり、スプーンでお味噌汁を叩いてぐちゃぐちゃに。 お焼きやオニギリもお味噌汁がかかってしまうともう食べないし。 なのでもう1年もお焼きと小さい団子にしたオニギリと倒してもこぼれないコップでの水、 ヨーグルトのメニューです。ヨーグルトはスプーンで食べるのですが、アリクイみたいにヨーグルトをくっつけて口にいれて。。みたいな感じです。フォークは使えますが、面倒だと手でたべています。 ⚫️どうしたらお肉やお魚をミンチにしなくても食べてくれるのでしょうか。 ⚫️スープ類はどうやって飲ませればいいのでしょうか。 ⚫️ご飯も小さいオニギリにしないと食べてくれません。どうしたらいいのでしょう。 歯は殆ど生え揃っています。 ⚫️歯磨きはテレビを見せながらでないと口を開けてくれません。。どうしたらいいのでしょう。

  • 野菜を食べさせたい

    2歳の子のままです。先輩ママさん、お知恵をお貸しください。 子どもに野菜をもっと食べてもらいたいのですが、最近マンネリ化していて飽きがきたようで、あまり食べてもらえません。 なにか簡単にできて、子どもが食いつきそうなメニューをお教えください。 通常は、野菜(ブロッコリー、ほうれん草、インゲン、たまねぎ、かぼちゃ、サツマイモ、ピーマン、にんじん、白菜)を煮たり炒めたものを、120グラムづつ小分け冷凍したものを使って、ホットケーキやお好み焼きにいれて食べさせていたんですが、飽きたみたいです。 お味噌汁に入れるのも、スクランブルエッグやヨーグルト和えも飽きたようです。 野菜だけでぼりぼりは食べません。何かに入れてなんとか食べさせていましたが。 なにかこれは、というメニューがあったら、お教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 手づかみ 1歳10ヶ月

    1歳10ヶ月の男の子がいます。 フォーク、スプーン食べを時々しますが、メインはまだまだ手づかみです。 最近また少し食べむらがでてきています。 体重はしっかりあるのですごく困っているわけではないのですが、みなさんに知恵を貸していただきたく質問させてもらいました。 だんだんメニューもマンネリ化してきて、よく食べるものといったら手作りスイートポテト、ハンバーグ、チキンピカタ、温野菜(ブロッコリー、ニンジン)、お好み焼き、おにぎりなどです。 味付けも薄味ながらちょっとずつつけてみたりしています。 このぐらいの子はどんなものを食べますか? みなさんのお子様でこれはよく食べた、とか、おすすめメニューとかありましたら教えていただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 1才2ヶ月 野菜を食べません。

    1才2ヶ月の息子が野菜を食べません。 1才までは、おかゆにいろんな野菜を小さく刻んで混ぜて食べさせてました。量も食べ過ぎるほど食べていました。 1才過ぎて、大好きだったハンバーグさえ食べなくなりました。 ハンバーグにタマネギ・ニンジンを入れたり、シチューに入れたりしていますが吐き出します。 毎日ワンパターンのメニューです。 ごはん・白身さかな・味噌汁の汁だけ・フレンチトースト・イチゴ・バナナだけです。これでいいのでしょうか?

  • マヨネーズなしでサンドイッチ

     こんばんは。彼氏のお弁当で、いなり、チャーハン、オムライス、おにぎり、 とネタが尽きてきて、次はサンドイッチ(パン系)を作りたいのですが、問題が! 食べられない食材が多すぎるのです。↓  マヨネーズ、バター、マーガリン、ホワイトソース、  チーズ、トマト、胡瓜、エビ、カニ、イカ、きのこ類 マヨネーズがダメだから、卵サンドもポテトサラダもツナマヨもダメです…。 ↑の食材を使わないで出来るものだと…   ・カツサンド(パンに何も塗らなくてもいいか?パンは焼いた方がいい?)   ・チリドッグ(持ち運びが難あり)   ・ピタパン(具は照り焼きチキンなど?) くらいしか思いつきません。  具材は、チキンや野菜でなんとかなりますが、問題は味付けです。 マヨネーズを使わないソースや味付けなどありましたら教えて下さい。 (お弁当なので、フルーツサンドなど以外で) それと、パンにマヨネーズやバターを塗れないのは、どうすればいいでしょうか? よろしくお願いします。  

  • 小食

    私は、最近イロイロあって食欲が落ち... 小食になってしまいました。 でも、私太ってるんでこの際痩せちゃおかなって思ってます!!! 平日ゎ 朝ご飯をおにぎり1コ(150カロリー) 昼ご飯をご飯2口、魚1/2、みそ汁2口、野菜系は全部食べる(250カロリー) 晩ご飯をご飯子供茶碗1/2、納豆1パック、肉野菜炒め(400kcal) ☆合計800カロリー☆ 休日ゎ 朝か昼どちらか200カロリーにして、もうひとつゎ500カロリー 夜ゎご飯子供茶碗1/2、納豆1パック、肉野菜炒め(450カロリー) ☆合計1150カロリー☆ ちなみに1150カロリーゎ私の基礎代謝です。 最近ゎ800カロリー位しか食べられなくて... でもこのままじゃ代謝落ちそうだと思って 休日ゎ基礎代謝分はとろうと思いました! でも毎日基礎代謝分とろうとしたらおなか痛くなりそうで... だから休日のみにします。 これで小食でも健康になれますか??? また、1カ月で何キロ痩せますか???

  • 野菜と魚を食べない1歳9ヶ月・どうやって慣れさせれば・・・

    1歳9ヶ月の男児です。 偏食というか、食べる食材がものすごく限られています。 特に今困っているのが魚と野菜を食べないことです。 魚はしらすがご飯に混ざっているとか、白身のとろとろの魚がおじや に混じっている=ほとんど食感を感じない程度なら食べます。 しかし例えば鮭(生鮭に、薄く塩をしたもの)やアジなどの塩焼きの ように魚!という存在感があるものは食べません。 なるべく食べやすいようホイルで蒸し焼きにして柔らかくしてみたり、 多少食感の残るように固め(と言っても普通くらい)と、あれこれ試し ますが、いったん口に入れた後必ずべえっと出してしまいます。 野菜は、これくらいの年齢になるとゆでたブロッコリーなどを食べる 子もいるようですが、野菜はたいてい見た目の段階から首を振って 拒否します。果物もバナナ以外見せただけで嫌がります。 野菜はほうれん草・大根・ニンジンなどをゆでて細かくみじん切りに し、裏ごしした豆腐であえると食べます。それ以外の方法では食べま せん。 どのように魚や野菜に慣れさせていったらいいでしょうか。 アドバイスをお願いします!

  • 幼児が喜ぶ、しかも栄養のあるメニューを教えてください

    こんにちは。1歳10ヶ月の男の子の母です。 彼は、好きなものはたくさん食べますが、苦手なものがたくさんあります。緑の野菜、魚、肉。緑の野菜は、うどんなどに細かく刻んだり、卵焼きに入れると食べます。魚はほとんど食べません。肉は、ミンチ系は好きですが、肉そのものをべーっと吐き出します。苦手なものというより、食べにくいのかなぁと思ったりもします。 これらの食材を使って、子供が喜ぶメニューがあったら教えてください。

  • 今夜勤中で,明日の朝食が思いつきません.何かいい料理ありませんか?

    突然失礼いたします.今日グループホームで夜勤で3時間後には朝食をつくらなければいけません., 普段まったく料理しないので,いつも僕が夜勤の時は朝食が,ご飯,味噌汁,スクランブルエッグ(ソーセージ入ったりベーコン入ったりいろいろ)と漬物だけなんですが,今日は卵がありません・・・ 皆さんよければ,いい料理ありませんか? 食材は以下の通りです. >>肉類 豚肉(薄くきってある)・・・・冷凍 鶏肉・・・・冷凍 >>野菜 なす(15本くらい) 白菜(半分) にんじん(5本) こまつな(4袋) エリンギ(2パック) トマト(4つ) きゃべつ(半玉) これ以外にもいろいろあります. 「○○はあるのかい?」などありましたらお願いします. 量は,高齢者8人と成人男性1人分です. ネットでいろいろ検索してたんですが,なんとも手の込んだ難しそうなものばかりで... よろしくお願いいたします.