• ベストアンサー

精神科病院に入院費用やらで約108万円未払い金があります。収入は障害者

精神科病院に入院費用やらで約108万円未払い金があります。収入は障害者年金66000円だけです、障害者年金を病院から差し押さえされますか、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.2

年金は差押えできませんが、年金が払い込まれた銀行口座は差押え可能です。 心配ならば、直接受け取ればいいです。 残高がなければ、それほど実害はないと思います。

noname#114734
質問者

お礼

回答有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

過去にも同じ問いをした人がいましたが、年金を差し押さえる事が出来ないというのは日本年金機構が相談者に支給する年金を差し押さえる事が出来ないとの意味です。  口座に入った場合は相談者の金融資産になりますので、金融資産を差し押さえる事は本来可能ですが、この場合に適用される法律は民事執行法になります。  民事執行法については平成16年12月27日、民事執行法施行政令(政令419号)によって差し押さえが禁止される金銭の額・差押えが禁止される継続的給付に係る債権等の額が規定されています。      参考URLを参照して下さい

参考URL:
http://hourei.hounavi.jp/hourei/S55/S55SE230.php
noname#114734
質問者

お礼

回答有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 障害基礎年金は差し押さえが出来ません

noname#114734
質問者

お礼

回答有り難うございます。

noname#114734
質問者

補足

障害者年金を差し押さえ出来ないと回答がありましたが、通帳などを差し押さえてくると聞きましたが、本当ですか?よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 精神病院の入院費用

    精神病院に入院するといくらくらいかかりますか? 以前、肺炎で入院したとき一日あたり、11500円くらいかかりました。 入院はけっこうするなあとおもいました・・ やはり、精神科でも高いでしょうか?

  • 入院費用

    私、精神病と患っているものですが、 主治医に入院も考えてみてはと、言われました。 今、障害年金や手帳を貰ってますが、親も年金暮らしで大変なのですが、 実際に、入院となると費用は幾らぐらいかかりますでしょうか??

  • 精神科病院への入院について

    知的障害者の方は精神科病院に入院できないのでしょうか?知的障害者施設への入所条件と精神科病院への入院条件にどのような違いがあるのでしょうか?

  • 精神病院の入院費用について…。

    私は約二年前に結婚していました。 そして約一年で離婚しました。 結婚中に、嫁ぎ先で精神病院に約三ヶ月入院していました。 その入院費用は元旦那が支払うと言いました(分割などで)。 そして離婚して一年くらいたった昨日、病院から、入院費用を支払って無いので、支払うよう封筒が入っていました。 封筒の氏名は結婚中の苗字です。 私が支払わなければいけないのか、元旦那に支払わせるのか分かりません。 ちなみに元旦那は転勤していてどこに住んでいるのか分かりません。 どうすればいいでしょうか。 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 病院の入院費用はどうしてあんなに高いのでしょうか?

    愛知県に住む29歳の男性です 以前、僕は精神科の病院に入院していたことがあるのですが、保険証を使っても、入院費用が毎月、一ヶ月に16万円くらいもかかりました 16万円も払ったからといって特別に高待遇な扱いを受けたわけでもなく、ただ普通に朝、昼、晩と三食普通にご飯を食べ、薬を飲んで、布団で寝るだけでした たったこれだけの待遇を受けるだけでどうして入院費用が16万円もするのでしょうか? 皆さんはどう思いますか?

  • 精神科に入院。入院費用はいくら(金額)くらいですか

    近いうちに精神科に入院する可能性があります。医師の診断はまだですが、介護に熱心な作業所の社長と支援員(相談員さん)の勧めで、両親も私も入院することに対して熱望状態です。近い診察には相談員さんも一緒に診察に同行します。 入院する可能性がある病院は過去に入院した経験のある、大きな病院です。何故その病院かというと、私の元主治医は大きな病院の小児科医でした。何度も(私が10代前半から)受診していた元主治医が、私が30代半ばで障害者年金の診断書を書いたら、不支給と判断されました。元主治医の小児科医は、別の大きな精神科のある病院を紹介してくれました(元主治医の大きな病院にも、精神科はあった)。 その病院を何度か受診して入院もし、そこの病院の精神科医で一番詳しい精神科医が再度診断書を書いてくれて、年金機構に再度提出した結果。私は障害者年金が受給出来るようになりました。 現在はその病院に診断書を書いてくれた精神科医も、入院中や退院後に診断してくれていた精神科医もみんないないし、私もそこの精神科を5年以上受診していないけど、大きな病院の元主治医だった小児科医の後に、新しく主治医となった救急の受け入れや入院設備がない個人病院の精神科医と、以前転院する話をした時。障害者年金の診断書を書いてくれた医師がいなくても、以前、その病院に元主治医の紹介があったことや、その大きな病院が良い的なことを言っていたからです。 元主治医の病院の精神科は移転して新しくなったにもかかわらず、相変わらず精神科医は1人で外来しかない入院設備もなく、院長だった元主治医が急に亡くなった途端、転院しても私を受け入れると言っていたのに、市の病院でありながら他の入院患者に迷惑をかけていない市民を年齢で受け入れ拒否する病院なので、いくら私の情報が一番ある病院とはいえ、私も両親も戻りたくないことを、新しい個人病院の主治医の精神科医は分かってくれて、障害者年金の診断書を書いてくれた、大きな病院が良いという感じです。 病院側に私の情報が全くない状態で、薬の調整で入院した場合。例えば1ヶ月の入院として、どのくらいの費用がかかるのですか? 私はプロフィール(てんかんは外れるかもしれない)の傷病以外に、双極性障害、統合失調症、過敏症腸炎、過活動膀胱炎の可能性があることも、元主治医に指摘されています。精神科には関係がなかったけど腰痛が有って調べたら、整形外科を紹介されて、ヘルニアと診断をされました。 新しい個人病院の主治医の精神科医は、私は身体に一時的な症状が現れるので、転院先の病院は精神科以外の科も、ある病院が良いと思ったのだと思います。 どのくらいの入院期間になるのか分からないけど、現在私のことを一番分かってくれている母(後期高齢者)が、重いうつ病を患っていて私も何も出来ないので、一緒にいて辛にい状態です。 父(後期高齢者)は自己中心的な人で、基本的に何もしない知らない、全て具合の悪い母任せな人です。 先日、私が外出先で倒れて救急車で病院に搬送されたけどその日のうちに家に帰ることが出来るのに、私を迎えに来るだけなのに何も出来ない状態の母を、無理矢理連れてきて、出来ない母にいろいろと指図をしていました。 私は現在手が不自由で、ほとんど自分(私)のことすら出来ないので、母のためにも私は 入院して、母の負担を軽くしたいと思っています。 しかし入院するとなると大きな出費です。病院に支払う金額、 入院するために揃える備品(?)に対して、いくら(金額)がかかるか大雑把でかまわないので、教えてください。 まとまりがない長文でごめんなさい。

  • 障害者の年金未払いについて

    わたしの姉(45歳)なのですが、精神障害があり(ひどいうつ病) 成人前から現在にいたるまで自立できずに、家族と一緒に住んでいます。 姉は障害者2級です。わたしのまわりにいる、姉と同程度の障害の みなさんは障害者年金(6~7万円)を受け取っておられるようです。 でも姉は、もう何十年も前の未払い期間(加入忘れ期間)があるため、 受け取れません。現在は減額されたわずかな年金(月に1万三千円)と、 通院費、薬代の一部免除を受けています。 両親も年を取り、わたくしがあとの世話をつづけなければならないのですが、 わたくしは女性で、収入の点でも不安を持っています。 未払い年金の支払いを行えるのは、現在から二年前まで、となっています。 が、今からでも、もう少し受け取れるようにはならないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 精神障害者2級の叔父は病院から強制退院させられますか?

    私には精神障害者2級の叔父が居ます。 その叔父は30年ほど前に私の祖母を重傷に至らしめるほどの暴行を加えたことをきっかけに精神病院へ入院しました。 叔父は障害年金をもらっていますが、その管理・入院費の振込み等は全て祖母がやってきました。 しかしその祖母が先日亡くなり、入院費が滞っている状態です。 叔父の障害年金が振り込まれている通帳は見つかったようで、全てを病院へ委任したいと叔父の姉で私の母親が病院側へ伝えたのですが、 「弁護士なりにその手続きを行ってもらわないと、預かることはできない。明日費用を振り込んでもらわなければもう家へ返すことになる。」 と先ほど家に電話があったそうです。けれど、事情があり私はこの家を出て行きます。(以下、非人道的なことを言っているのは承知ですが、事情は割愛させていただきます。) ちなみに母親は無職・保険料、年金等も全て未払い・資産なし・業者と個人から合わせて4~5千万ほどの借金があるのです。この借家に私は母親をおいて出て行きますので、家主さんから追い出されて母がホームレスになるのは目に見えています。 <質問> 1.こんな状態の中、叔父は病院を強制退院させられるのでしょうか? 叔父の障害年金が振り込まれている通帳と印鑑を病院へそのまま渡すことは不可能でしょうか? 2.私に叔父の面倒を見なくてはならないという義務は発生するのでしょうか? 3.公的機関に相談するとしたら、どういうところに相談すればいいのでしょうか? 取り急ぎですが、ざっくりと質問させていただきます。 文中にも書きましたが、非人道的ではないことは分かっています。 けれど、私自身にもこれからの人生があり、もう母親に振り回されることはいやなのです。 本当に困っている状態ですので、ご教授頂きますよう何卒よろしくお願いいたします。

  • 精神科への入院費用は?

    質問です。 私は統合失調症と診断されており、自殺願望とリストカットからか主治医に入院を勧められました。 家族のことや職場のこともあり入院は決めてはいないのですが、費用がどのくらいかかるのかと気になりました。 統合失調症で精神科単体の病院への入院となると(例えば一か月として)費用はどの程度かかるものなのでしょうか? 親は精神的なものに理解が無く、また実家は出ているため金銭的に頼るつもりはありません。 病院の差や個人差はあるかと思いますが、参考までにお聞かせいただきたいです。 また、入院における体験談などあれば一緒に教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 精神科の入院費用について

    知人の男性が妻にドメスティック・バイオレンスをしてしまうため、男性の母親が精神科に入院させようとしています。 入院の同意を取ること自体も難しそうですが、母親は入院費用についての心配をしています。 精神科に入院した場合、入院費用は1日、または一ヶ月当たりどのくらいかかるのでしょうか? 精神科といっても病状等によって費用が異なると思いますが、どんな情報でもいただけたらと思っています。 よろしくお願いします。

DCP-J978N 両面コピーできない
このQ&Aのポイント
  • DCP-J978Nの両面コピー設定ができない問題について考えます。
  • Windows、Mac、iOS、Androidなどさまざまな環境でDCP-J978Nの両面コピー設定ができない問題が発生しています。
  • DCP-J978Nの両面コピー設定ができない時には、無線接続などの環境設定にも問題がある可能性があります。
回答を見る