• 締切済み

OSPFのプロセスについて教えてください。

OSPFのプロセスについて教えてください。 プロセス1:192.168.0.0/24 プロセス2:10.0.0.0/16 1台のルータで2つのプロセスを作成し、上記アドレスを保持するときについて教えてください。 プロセス2の経路をプロセス1に配信するときは、redistributeコマンドをりようして再配信させなければいけないのでしょうか。それともredistibutrコマンド等を利用しなくても、自動でプロセス間で経路の交換がされるのでしょうか。

みんなの回答

回答No.2

>プロセス1:192.168.0.0/24 >プロセス2:10.0.0.0/16 router ospf 1 network 192.168.0.0 255.255.255.0 redistribute ospf 2 subnets router ospf 2 network 10.0.0.0 255.255.0.0 redistribute ospf 1 subnets 上記は最小限のConfig記述になるかと。 細かいコントロールは、要件によって変わります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qaaq
  • ベストアンサー率36% (146/404)
回答No.1

OSPFプロセス2の経路をOSPFプロセス1に配信するときは、redistributeコマンドで再配布します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シスコOSPFについて

    シスコOSPFのnetworkコマンドについて教えてください。 シスコルータににネットワークA、ネットワークB、ループバックアドレスCを設定し、OSPFを有効にし、下記コマンドを有効にしています。 network networkA 0.0.0.255 network networkB 0.0.0.255 (1)上記のnetwokコマンドで設定したnetworkAは、インタフェースのIPアドレスをあらわしているのでしょうか。それとも、広報する経路をあらわしているのでしょか。 (2)ループバックアドレスを広報したい場合、上記のコマンドだけで広報されるのでしょうか。それともredistirubute coneected等を設定する必要があるのでしょうか。

  • restributeコマンドについて

    シスコのL3スイッチを利用しています。 ■スイッチ3台すべてのネットワークでOSPFを利用しています。 このような場合、redistributeコマンドを設定する必要があるのでしょうか。正直、どのようなときにredistributeコマンドを利用するのかよくわかっちないので、教えていただけませんでしょうか。 単純に同じルーティングプロトコルを利用していれば、redistributeコマンドは経路広報に必要ないのでは考えています。 お手数ですが、redistributeコマンドの利用する状況について教えていただけませんでしょうか。 ■ルーティングプロトコルは、スタティックで追加した経路、ループバックアドレス情報は広報するのでしょうか。

  • ダイナミックルーティングのOSPFについて

    ダイナミックルーティングのOSPFについて OSPFに限らずですが、Cisco機器にはロードバランシング機能がついていると思います。 OSPFでのロードバランシングを検証したく、 以下の構成でOSPFを設定してみました。 PCA --- ルータA ---- ルータB ---PCB ルータAとルータB間は、シリアルケーブルで繋いでいます。 IPアドレッシングは以下の通りです。 PCA:192.168.100.2/24 ルータA(fa0/0):192.168.100.1/24 ルータA(se0/0):172.16.10.1/30 ルータA(se0/1):172.16.20.1/30 ルータB(se0/0):172.16.10.2/30 ルータB(se0/1):172.16.20.2/30 ルータB(fa-/0):192.168.50.1/24 PCB:192.168.50.2/24 ルータAとルータB間は、2本のケーブルで接続しています。 ルータAとルータB間は、OSPFで経路交換します。 コストを同じに設定しても、ロードバランシングしている様子がありません。 検証としては、PCAからPCBにping実行しています。

  • シスコOSPF、EIGRPについて

    OSPF、EIGRPプロトコルについて教えてください。 networkコマンドでインタフェースを有効にしなかった場合について教えてください。 ---------(X)ルータA(Y)---------------(J)ルータB(K)------ network Y,J,K 有効にしなかったインタフェース(X)配下の情報は、ルータBに経路広報されるのでしょうか。また、ルータBからの経路情報は、インタフェース(X)配下には広報されるのでしょうか。

  • 初歩的な質問ですいません。

    初歩的な質問ですいません。 EIGRPとOSPFについて教えてください。 構成 ルータA------ルータB (1)2台のルータでOSPFを張っているときについて教えてください。 ルータA:OSPFテーブルに保持している経路        宛先:1.1.1.0/24 コスト100        宛先:1.1.1.0/24 コスト150 上記場合OSPF接続先であるルータBに対し、ルータAは同じ宛先の2経路(コスト異なる)をルータBに広報するのでしょうか。 それとも、2経路のうちコストの低い(コスト100)経路のみを広報するのでしょうか。 (ネイバー先に、OSPFデータベースにある同じ宛先でコストが異なる経路をネイバーに対し全部広報するのか、それともベストパス(ルーティングテーブルにのる経路)1経路のみをネイバーに広報するのか知りたく考えています。) (2)2台のルータでEIGRPを張っているときについて教えてください。 ルータA:EIGRPトポロジーテーブルに保持している経路        宛先:1.1.1.0/24 コスト100(サクセサ)        宛先:1.1.1.0/24 コスト150(フィジブルサクセサ) 上記場合EIGRP接続先であるルータBに対し、ルータAは同じ宛先の2経路(コスト異なる)をルータBに広報するのでしょうか。 それとも、2経路のうちコストの低い(コスト100)経路のみを広報するのでしょうか。 (ネイバー先に、トポロジーテーブル上にある同じ宛先でコストが異なる経路をネイバーに対し全部広報するのか、それともベストパス(ルーティングテーブルにのる経路)1経路のみをネイバーに広報するのか知りたく考えています。) また、上記内容(広報経路の範囲)の参考になるURLがあれば教えていただけませんでしょうか。

  • OSPFのスタブエリアについて

    OSPFのスタブエリアについての質問です。 スタブエリアには外部のAS(例えばRIP、BGP4など)の経路情報は伝わらず、そのかわりデフォルトルートをABR(エリアボーダールータ)に向けますよね。例えばABRのIPアドレスが192.168.0.1なら 0.0.0.0→192.168.0.1 といったルーティング情報になりますよね。 ということはスタブエリア内にインターネットへの出口を作ることはできないということですか?

  • ciscoコマンド(OSPF)が分かる方

    ciscoコマンド(OSPF)が分かる方 以下の問題で選択肢のEが誤っている理由が分かりません。 Eが誤っている理由を教えていただけないでしょうか? (CCNA教科書ISDN2編 演習問題4-12 問5 より) 次の図の構成でOSPFをシングルエリア環境で動作させるとき、R2ルータで実行する必要のあるコマンドを選びなさい。(3つ選択) ■凡例 ・ R0 =ルータ ・ -- =LAN ・ ^^ =WAN 172.16.32/27  172.16.13.64/27  10.1.16.0/20  10.1.32.0/20 ------------R1^^^^^^^^^^^^^^^^^^R2^^^^^^^^^^^^^^R3-------------   fa0/0 s0/0     s0/0 s0/1   s0/0 fa0/1 A. (config-router)#network 172.16.0.0 0.0.255.255 area 0 B. (config)#router ospf 123 C. (config-router)#network 10.1.16.0 0.0.15.255 area 0 D. (config-router)#network 10.1.16.0 0.0.0.0 area 0 E. (config-router)#network 172.16.13.64 0.0.0.63 area 0 F. (config-router)#network 10.1.16.0 0.0.0.31 area 0 答えA、B、C 私の考え方は下記のような感じです。 ・Dはネットワークアドレスを/32で指定してしまっているので不適切。 ・Eは172.16.13.64/26を指定しており、問題の172.16.13.64/27より大きなサブネットなので適切なコマンドのように見えます。 ・Fは10.1.16.0/27を指定しており、問題の10.1.16.0/20よりも小さなサブネットなので不適切。 この問題が分かる方いらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。 誤植ではないと思うのですが…。私のそもそもの考え方がズレているのかもしれません。

  • OSPFのDRの選出基準について シュミレーターの結果と相違して混乱しています・・・。

    こんばんは、現在BSCI取得に向けて勉強している者ですが、 シュミレーター(Cisco Packet Tracer)にて OSPFで、あるルータをDRに選出されるために router-idコマンドを使って、2.2.2.2 の値を設定し、通常ならば以下のような選出基準 ------------------------------------------------------------------ OSPFルータはルータプライオリティでDR/BDRを選出できない場合にルータIDを使用する 1.router-idコマンドで設定したアドレス 2.アクティブなloopbackインターフェースに設定してあるアドレスの中で最大のもの 3.その他のアクティブなインターフェースに設定してあるアドレスの中で最大のもの 上記の様に優先順位が決められている ------------------------------------------------------------------ から、router-idを設定したルータがDRに選出されると考えられるんですが、どうしてもrouter-idを設定したルータがDRに選出されません・・・。 接続先のルータのアクティブなインターフェイスが10.1.1.1と router-idで設定した値 2.2.2.2より大きいからかわかりませんが、 どうしても接続先のルータがDRに選出されてしまいます。 この結果から、DRの選出基準の認識について混乱しています・・・。 選出基準の"1.router-idコマンドで設定したアドレス"とは、どのような値でも一番に優先されるものなのでしょうか? それとも、アクティブなインターフェイスのアドレスよりrouter-idの値を大きくしないとDRとして選出されないのでしょうか? (試しに接続先のインターフェイスのアドレスより大きい値をrouter-idで設定したらDRに選出されました・・・) シュミレータの欠陥なのか、僕の認識違いなのか、どちらかわからなくなり非常に混乱しています。 おわかりいただける方、ご解答の程よろしくお願いいたします。

  • Ciscoルータに関しまして????

    互いにOSPFが組み込まれているCiscoルータに関しまして質問させ頂きます。 ping確認作業でネイバー関係(sh ip ospf ne)の2台に実施したい時に、他の経路を遮断し、その2台だけの経路で行いたいのですが、どういう風にpingを実施すればいいのですか?御教授御願い致します。 普通にpingを実施しても他の経路でpingが成功したら ospf間の状況確認にはならないのです。 ___   ___ | |---| | この間のみのping確認  ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄

  • ネットワークに詳しい方、教えてください!

    回線切り替え時に影響がないかどうか、という事についてのご質問です。 結構長い文章になってしまい申し訳ないですが、宜しくお願いいします。 ある2拠点間を広域イーサの回線を使用し接続しています。その拠点間を接続するのに、 主回線と副回線の2回線があり、それぞれ別のISP業者の広域イーサを使用しています。 2拠点ともメイン、バックアップのAS境界ルータが2台ずつ設置してあり、ルーティング プロトコルはebgpとしてBGP、ibgpとしてOSPFが動作しています。 今回、回線工事に伴い、一時的に主回線と副回線を切り替える事になりました。 元々片側の拠点でのみBGPパスアトリビュートの設定していた事により、その片側拠点でのみ MEDとLPの値を変更し、回線を切り替える事になったのですが、 その際瞬断は発生しないか心配しております。大丈夫でしょうか? 調査したところ、MEDとLPの変更するコマンドを実行する際に、一度BGPセッションをリセット しなければ変更した値に更新されないような感じでしたが、一度コマンドにてBGPセッションを 切断する必要があるのでしょうか? それとも、値を変更するコマンドを実行した時点で、BGPセッションは切れるのでしょうか? 優先度が高いパスアトリビュート(例えばLPとか)は、コマンド実行と同時にBGPセッションが 切れるというような事を聞いた事がありますが、本当でしょうか? 私も素人なりに調べたところ、変更時にソフトリセットするコマンドも一緒に実行すると、 BGPセッションが切れず、値が変更されるようなので、瞬断もないのかな?とは思いましたが、 回線が切り替わるタイミングがどのタイミングか分かりませんし、その時のルータの 状態(CPUの使用率等)によって、最悪、瞬断が発生してしまうのでは。。とも思いました。 今回、瞬断が発生しては困るので、そうならない方法、や、逆に瞬断が発生してしまう事例等を ご存知でしたら、教えて頂けないでしょうか? あと、拠点内では、OSPFが動作していますが、BGP⇔OSFPでの再配送は行っておりません。 AS境界ルータのメインルータとバックアップルータ間は、HSRPで冗長構成を組んでいますが、 BGPの経路情報はOSPFルータに広報される事はありませんので、OSPFの経路としては、 BGPの回線が副回線に切りかわっても、AS境界ルータのメインルータ(OSPFのActiveルータ) の方に向けて通信を行うと思うので、特に通信断などは発生しないと考えているのですが、 大丈夫でしょうか? BGPの経路切り替わり時にOSPFの通信に影響はないでしょうか? 分かり辛くですみません。 なにかご存知の情報がありましたら、教えて頂けないでしょうか? 2~3日後に、お客さんに通信影響についての説明をしなければいけないのですが、 訳が分からず困っています。 ちなみにかなり急いでいるので、至急回答をお待ちしております。 宜しくお願いたします。