• ベストアンサー

核兵器の使用に関して、核拡散防止条約には使用または威嚇を容認するとも禁

KITAIKKIの回答

  • ベストアンサー
  • KITAIKKI
  • ベストアンサー率55% (462/838)
回答No.3

 核反対派のあなたが現在の世界の核兵器使用に関する核保有各国のロジックに反論するにしても、どうしても感情論でしか戦えないと思います。  核兵器は公然非公然に関わらず核兵器保有国の既得権益となって久しいのですから、これらの国の厳然たる存在に対していくら核兵器保有反対を訴えても徒労に終わるしかないかと考えます。  核兵器の存在は認めても、その使用はあくまでも反対するというロジックでしたら、これこそ本末転倒的な考え方でしかありません。NPTそのものの存在意義に対する論争を行うにしても、この条約が幕末の日米通商条約もはだしで逃げるほどの不平等条約ですので、あなたの代弁者にはなれません。といってこれで終わるのももったいないので、質問に出たNPTについてちょっと書かせていただきます。  インド、パキスタン、南ア、イスラエル、北朝鮮、そしてイランと、すでに核兵器を所有あるいは所有したが現在は破棄、更にはこれからその確実なる保有に意欲的な国と、ビッグ5以外にもこれらの核保有国が存在する(していた)現状をみれば、NPTに世界の人々が抱いていた幻想はすでに崩壊しています。分かりやすいほどの核クラブ国の排他的互助会ですね。  これ以上自分たちのパイの分け前は認めさせないという、そんな強欲な気持ちから出た条約ですので、彼らに誠実さや道徳性を求めることは、政治家に嘘をつくなというようなものです。  核兵器は使うときは絶対に使います。特にアメリカ(中国やソビエトではありません)は自国のセキュリティにはなはだしい危機が迫ってくるようなことがあるなら、核兵器の使用をためらうようなことはぜったいにありません。  現在オバマ大統領が核兵器削減から廃絶にむかって、非常に精力的に動いているようなイメージがあり、世界が淡い期待を抱いているようですが、こんなのは茶番でしかありません。この一連の動きは何かといえば、オバマ率いるアメリカが更なる軍事費を捻出するためです。  核兵器は製造するだけであとは保管しておけば良いというわけではなく、常に使用可能な状態に維持しておくためのメンテナンスや安全な保管、そのプラットホームとしての航空機やSSBNなどの維持管理などに莫大な経費がかかっています。  しかしだからといって自分の国だけが核兵器をさっさと削減したり廃棄したりすれば、他国との軍事バランスが崩れることになり、国の安全保障に大きな穴が開くことになり、絶対に出来ないことです。つまり自分の核兵器を削減するのなら、もう一方の核兵器保有大国のソビエトにも付き合ってもらうしかないということです。これはソビエトにしても好都合だったようで、現在ソビエトは一時停滞していた通常兵器の整備を急加速させています。  そうして浮いた経費を空母やステルス戦闘機、巡航ミサイル、精密誘導爆弾などなどの最新兵器に注ぎ込むという仕組みなのです。それでも現在の核兵器保有数を半減させても、アメリカはまだ世界を核兵器の恐怖で牛耳ることが可能なほどの、じゅうぶんな数の核兵器を保有するでしょう。  たとえ半減するとしてもアメリカは、戦略戦術的な核兵器省の研究に手を抜くことはありません。現にアメリカはオバマの綺麗事外交の裏で、着々と核ミサイルの小型化と精密誘導化を開発研究しています。  極端にいえばアフガニスタンの洞窟に標的が潜んでいるとの情報で、洞窟を中右心とした100メートル四方だけを灰にする、そんな使い勝手の良い核ミサイルをほとんど実用化しているのです。つまり核兵器を使用する閾値は驚くほど低くなっているのですので、残念ですが現在の核兵器を取り巻く環境は、以前よりもはるかに使いやすくなっていると考えてもおかしくはありません。  そんなアメリカが主導したNPT構想に、核兵器の使用禁止を謳う文言が織り込まれるはずがないのも当然ではないでしょうか。本当の意味でNPTが機能しているのなら、その加盟国である日本に「非核三原則」というものがあることもどこか矛盾することであって、頻繁なIAEAの定期的査察を受け入れる必要もないということでしょう。

関連するQ&A

  • 日本は核兵器使用を認めているか

    日本は「核兵器禁止条約」に署名してません。完全に無視してます。唯一の被爆国なんですけど、残念です。この非署名のためロシアに核兵器だけは使ってくれるな、と言えないです。もちろん他の核兵器保有国にも言えません。ロシアに経済制裁はできても核兵器を使わないで、とは言えない、なんか変な状態です。それともロシアにしろ他の国にしろこういう時に核を使う可能性があるからこそ条約署名しなかったんでしょうか。抑止力ではなくほんとにどこかの国が核兵器を使用する可能性を想定しているんでしょうか。

  • NPT(核拡散防止条約)の価値

    核兵器って、どの国も平等だから保有していい話ではないですね。 廃絶をめざすというのが理想ですよね。 非核や抑止力論などもありますが、 現状は不拡散するため、NPTなど常任理事国の保有という扱いと非保有国をわけて条約をつくって、IAEAで監査などしてますね。 NPTに加盟している常任理事国とインド、パキスタン、イスラエルなどがもっているともいわれて、北朝鮮も持っているとかないとかですね。 実際、放棄した国も過去にありますね。 またNATOも保有国が2つあることになりますね。 脱退して作ったらいいって、なると揺らいでしまいますね。 この条約の価値って何でしょうか?

  • 核兵器禁止条約について

    核兵器禁止条約が来年1月発効されます。 下記は条約で禁止している事項です。 使用と威嚇としての使用の区別、相違点を教えて頂けないでしょうか 宜しくお願い致します。 1、開発(development) 2、実験(testing) 3、製造(production) 4、備蓄(stockpiling) 5、移譲(transfer) 6、使用(use) 7、威嚇としての使用

  • 核拡散防止条約の加盟国はなぜ

    核拡散防止条約の加盟国、アメリカ合衆国、ロシア、イギリス、フランス、中華人民共和国は核保有が認められています。 不平等とも思えるこの条約は、他国にどういったメリット、デメリットがあるのでしょうか?

  • 核兵器をなくしたら

    核兵器をなくしたら 本当に世界平和がやってくると思いますか? 核兵器があるから抑止力となって 核保有国同士の大規模な戦争が起きてないのでは?

  • 国際人道法の原則は、全ての状況において、核兵器の威嚇や使用に適用するこ

    国際人道法の原則は、全ての状況において、核兵器の威嚇や使用に適用することは難しく、極端な例を考えた場合、 核兵器を利用したほうが被害が少なくなる場合もあると聞きました。 これに対し、核兵器保有の反対的な立場から反論したいのですが、どのような反論が考えられますか? どなたか教えてください。

  • 核兵器禁止条約

    米ニューヨークの国連本部での核兵器禁止条約をつくる交渉会議には韓国は参加したのだろうか? ご存じであったら教えてください。

  • 核兵器保有すると

    核兵器保有すると、国際的な立場が上がって、外交上有利な立場になるとか武力行為の抑止力となり攻撃され難いとか言われてます。 北朝鮮は核兵器保有してますけど外交交渉の際、核兵器を持っていない日本やドイツより、当然ながら北朝鮮が有利な立場になっているのですか? 北朝鮮のミサイル基地(特に核弾頭、核弾頭用ミサイル、発射機(台)など)は、敵の破壊力抜群の攻撃から長期的かつ集中的にピンポイントを食らっても安全なのでしょうか? 核兵器保有以降の北朝鮮は、日本や韓国とは比べのにならないほど米国と対等な立場なのでしょうか? その他に核兵器保有の利点とは?

  • 使用禁止になっている兵器について教えてください

    こんばんは、今、核兵器は違法か、合法かについて調べようかと思っています。 その前段階として、今までで禁止になった兵器とその理由なども踏まえた上で、検討しようと考えています。 国際法で、大量破壊兵器、非人道兵器の使用、民間人への攻撃を禁じているものなどについて教えてください。 できれば、禁止している条約、宣言、決議案などの名前、禁止になった理由なども教えてくださると助かります。 私が調べた限りで知ってるのは、 ◎地雷(対人地雷禁止条約) ◎生物兵器(生物兵器禁止条約) ◎化学兵器(化学兵器禁止条約) くらいです。 もし、お時間ありましたら、核兵器の合法、違法、条件付で合法、などのご意見もお聞かせください。 よろしくおねがいします。

  • イスラム法に核兵器の抑制の文言はありますか?

    国際的には核拡散禁止条約で核兵器の制約が一応あります。イス ラームではイスラム法(シャリーア)で核兵器の制約はありますか? どんな制約がありますか?たとえば、パキスタンは国教がイスラー ムですが核武装しています。ので特に制約が無さそうに思っていま す。