• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:住宅金融機構での融資は受けられるのか、心配です。)

住宅金融機構での融資は受けられるのか、心配です。

このQ&Aのポイント
  • 住宅金融機構での融資は受けられるのか、心配です。条件の良い中古物件があったので、下見の後、気に入ったら購入したいと考えているところです。
  • 夫なのですが、今まで銀行からの融資(教育ローン、マイカーローン)はいつも断られています。返済の滞っている借金の連帯保証人になっていたり、近しい身内がブラックリストに載っている状態では、やはり住宅ローンは組めないでしょうか?
  • 金融に勤めている私の親からは、住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)なら借りれると言われたのですが、大丈夫なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takapiii
  • ベストアンサー率55% (944/1707)
回答No.1

住宅金融支援機構は、国土交通省が所管する独立行政法人ですので、民間の金融機関では融資が難しいと思われる案件の融資でも積極的に融資を行うと言う姿勢があります。 ですので、銀行よりも融資審査は緩いと思いますが、基本は融資が難しい災害関連や子育てファミリー、賃貸住宅経営などへの融資が緩いと言う事ですので、ご本人の信用保証に関して緩いと言う事ではありません。 とは言え、借金は本人の物ではないので、可能性が無いわけではありませんので、恐れず審査してみてはいかがでしょうか。 少なくとも私の会社で家を建てられた方で別荘以外の方の幾人かは、銀行での融資が通らず、金利は高くなりましたが住宅金融支援機構で借り入れた方もいらっしゃいます。 どうしても心配な場合は、住宅金融支援機構の機構融資に「財形住宅融資」がありますので、住宅金融支援機構の財形貯蓄を1年以上続けるか、「住宅宅地債券」もありますので、そういうのを利用して信用を付けてゆくかですね。 http://www.jhf.go.jp/customer/index.html

sui_mikado
質問者

お礼

御礼が遅くなり申し訳ありません。 丁寧な解りやすい回答ありがとうございました。 その後、物件を見てみたのですが、色々ありまして今回は見送ることにしました。 ですが、今後も良い物件と出会えたら…とチャンスをねらっているので、とても参考になりました。 もしまたチャンスが来た場合は、色々相談してみたのですが銀行での融資はやはり無理なようでしたので、住宅金融機構に相談に行くことになると思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅金融支援機構等公的融資とは?

    住宅金融支援機構等公的融資とは? フラット35を利用し住宅を取得する者です。 火災保険の検討を行っている際、某損保会社のパンフレットの留意事項に、 「住宅金融支援機構等公的融資を受けている建物は、お引き受けできません」とあります。 これは、 (1)フラット35は金融機関を窓口として資金を受け取るもので、住宅金融支援機構は債権の譲渡を受け 買い取り代金の支払いを金融機関に行うもの。 (住宅金融支援機構が融資をするわけではない) (2)住宅金融支援機構等公的融資とはいわゆる災害関連融資等のこと。 以上の認識からフラット35利用者は本火災保険に加入可能と解釈してよろしいでしょうか。  損保会社に確認すれば良いだけのことですが、TEL(フリーダイヤル)しても案の定つながらない状態です。  どなたかご教示いただければ幸いです。

  • 住宅ローンと消費者金融について。

    消費者金融からお金を借りたことがあると、住宅ローンに通りづらい・通らない、という話をきいたことがあります。 もし、住宅ローンの審査に通り実際に融資を受けて、月々の返済をしっかり行っている方(もしくは連帯保証人)が借り入れ後に消費者金融で融資を受けた場合には、何かペナルティがあるのでしょうか? (融資をしている銀行などによってはペナルティがあると耳にしたことがあるのですが...) よろしければ回答をおねがいします。

  • 住宅ローン融資後

    住宅ローンの審査も通り融資もされました 審査前に 銀行系カードローンのアッ○ローンに借り入れがあったため返済解約後 審査していただき 融資もされました。 そのような状況で モビットなど 銀行系のカードローンにまた新規に申し込んでも 融資後の住宅ローンには支障はないのでしょうか? 教えていただけると ありがたいです。よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの連帯保証人(消費者金融歴)

    住宅ローンを申し込んだのですが融資がされるかとても不安です。 事前にハウスメーカーさんが銀行の方に聞いて旦那の属性など話し、融資可能額を聞いて頂いており、旦那の年齢がまだ若いので妻(専業主婦)が連帯保証人であれば可能と回答頂いております。 ですが、私には過去に消費者金融歴があります。 50万借入れ(5年間)し2年前に完済し、その後は一切使用しておりません。 カード破棄したものの解約しておらず先月解約致しました。 返済中は延滞等の事故はありません。 現在は借金は無し。 旦那の過去は借入れなどは一切ありません。 地銀で住宅ローン融資申請するのですが、私で融資NGになる可能性あるでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 住宅ローンと消費者金融

    現在、住宅の購入のため、銀行に住宅ローンの審査をしてもらっているのですが、一つどうしても不安なことがありまして、教えていただけますと幸いです。 住宅ローンは夫(32歳)のみの名義で1000万円の借り入れで30年で組むことを考えました。 夫はサラリーマンで年収600万円ほどです。 そして、現在、みずほ銀行、三井住友銀行、りそな銀行から融資の許可がでています。 ところが、第一希望としていた三菱から断られてしまいました。 三菱は、夫のメイン口座でもあり、貯金も高額でしています。 仲介の方の話によると、夫自身ではなく、銀行側の理由によるというのですが、そんなことはあるのでしょうか? 他に許可がでているからいいじゃないかと言われるかもしれないのですが、実は、夫に内緒で100万ほど結婚前の名義で消費者金融から借金をしておりまして、それが原因で三菱の融資が引っかかったのでは…と不安で夜も眠れません。 返済は遅れたことがなく、毎月きちんとしていますし、 結婚前の名義であることと、今回のローンは夫個人の 名義なので私自身の審査はないと思っていたのですが、 個人の審査でも妻の借り入れ状況など調べられるのでしょうか? 連帯保証人の欄にも私の名前は明記しておりません。 しいて言えば、住民票を出しているくらいです。 母の入院費のためとはいえ、そんなところから借金をした 自分が一番いけないのですが、夫にも申し訳なく、不安でたまりません。 ご意見をいただけますと幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 住宅金融支援機構融資物件の賃貸アパートを探してます

    住宅金融支援機構融資物件の賃貸アパートを探しています。 当機構の物件だと礼金、権利金、謝金、更新料などの費用が発生しない事と不動産屋さんから聞きました。 ただ情報が少なく調べられま せん。 地域ごとに一覧でまとめられているとありがたいんですが、調べる方法はないでしょうか。

  • 金融事故ありの場合の住宅ローンについて。

    お願いします。 住宅ローンを組めるか知りたいです。 過去に一件、30万円の銀行系金融会社の カードローンを組んでいて 5年ほど未払いの金融事故を起こしていました。 現在は、q銀行に直接交渉して 毎月決まった額を返済しています。 現在年収260万円 他に借り入れ等の借金は無しです。 同時に、 60代前半の親が一緒にローンを組もうと 思ってるのですが 1500万円の住宅ローンを組むのは 難しいですか? 親は借金等の借り入れ一切無しです。

  • 住宅ローン 連帯債務

    夫婦共有名義の物件の住宅ローンの借り換えを考えています。 現在は、住宅金融公庫・年金住宅融資で、妻が連帯債務者となっており、住宅ローン減税も夫婦2人で受けています。 銀行のHPを見ていてると、三井住友銀行は、「親子・ご夫婦の連帯債務型借入もご利用いただけます。」と明記してあるのですが、ほとんどの銀行のHPには明記されていません。 明記されていないということは、連帯債務で借入ができないということでしょうか? 連帯保証人では住宅ローン減税が受けられないことは知っていますし、共有の物件を、夫または妻1人で借入すると贈与とかの問題もありそうなので、『連帯債務』ができる銀行がいいと思っています。 三井住友銀行の他に夫婦で連帯債務型借入ができる金融機関を教えて頂きたいと思います。 ちなみに、UFJ銀行についてはどうなっているでしょうか? よろしくお願いします。

  • 住宅ローンとカードの更新

    今回、住宅ローンの借り入れを検討中です、 4・5年前に消費者金融の借り入れをしていた経験(100万円弱)があり、 2回ほど返済期日遅れがあった記憶がありますが、定かではありません(4年ほど前に完済済み)。 住宅ローンと以前の消費者金融の借り入れの関係は、あまり気にしておりませんでしたが、 実際に住宅ローン審査の話が、住宅メーカーの営業マンから出てくると以前の借り入れについて少し不安があります。 最近(2ヶ月前)はゴールドカード(visa銀行系)も更新されておりますし、 消費者金融での完済後に銀行でのマイカーローンも融資されました(2年ほど前に完済)。 カードの更新やマイカーローンの申し込みができているということは、 俗に言うブラックリストには載っていないと解釈して良いのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 住宅金融公庫

    住宅金融公庫について詳しくアドバイスをお願いいたします。 先日、新築マンションの契約をし公庫融資を申請いたしましたが、公庫側より次の資料の提出を求められました。カードローン等支払い明細書・個人の預金通帳・会社の決算書の以上です。公庫側より複数の借入が発見されたとのことで、実は、調査書に実際のローン残高より少な目の金額を記入いたしました。 現在カードローン500万円(私と妻二人分)の借入がございます。 銀行カードローン・セゾン・オリックス・モビット・イオン・JCB各社でございます。これは安易に事業資金として投入した借金であります。現在300万円程の積み立て預金を解約し一部のローンを完済し資料を提出するつもりでおりますが、完済書を提示し、返済総額を減額を減らせば融資は通りますでしょうか? 公庫融資金額2200万円 35年返済 月額約9万円所得夫婦合算で720万円 よろしくお願いいたします。