• ベストアンサー

電流センサーが欲しいです

電流センサーが欲しいです エアコンの室外機の運転に併せて動作させたい回路がありまして、その方法として電流センサーで判定できたらと思います。クランプメーターのように絶縁しながら判定したいのです。 オンオフの判定ができれば結構です。なかなかありそうで見つかりません。または自作でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sentakuya
  • ベストアンサー率32% (396/1204)
回答No.2

業界では【URD】が有名ですので以下から選定ください。 http://www.u-rd.com/products/category_019.html 補足質問があればお待ちします。

noname#116136
質問者

お礼

http://eleshop.jp/shop/g/g85J311/ ありがとうございます!まさしくコレです!しかも手の届く価格です!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • TNK787
  • ベストアンサー率17% (25/141)
回答No.1

エアコンとはどの程度のエアコンか知りませんが 一番簡単なのはmyリレーなどで無電圧接点を作ることです CompON信号を拾えばいいだけです

noname#116136
質問者

お礼

ありがとうございます。家庭用エアコンです。 ご回答いただきました内容は、チンプンカンプンです。ただ言わんとする事を予測して、詳しく勉強して習得したいと思います!また勉強になりました!ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電流センサーモジュール[THS-63F]について

    簡易的なものでかまわないんで、クランプメーターというものを作ろうとおもっています。 とりあえずはフェライトコアの電線を巻いてセンサーは作ったんですが、交流信号をどうやって直流電圧に変えたらいいか悩んでます。そこで秋月でこんなものを見つけました。 電流センサーモジュール[THS-63F] http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-10422/ これ使えるんでしょうか? データ読んでみたけどさっぱりわかりません。どうやって使えばいいんでしょうかおしえてください。

  • 【電気】回路計が交流電流を測定出来ないのはなぜです

    【電気】回路計が交流電流を測定出来ないのはなぜですか? 回路計は直流電圧、交流電圧、直流電流しか測定出来ないと聞きました。 なぜ回路計は交流電流が計測出来ないのでしょう? あとクランプメーターは直流電流、交流電流が測定出来るので交流電流はクランプメーターで測定するのでしょうか?

  • 漏れ電流について

    3相4線式回路で4本のケーブルをクランプメーターではさみ、漏れ電流を測定しました。 1)測定方法はこれで良いのでしょうか? 2)測定値が3mAとなりましたが、この値は問題がありますか? 初歩的な質問になると思いますが、よろしくお願いします。

  • 単相3線、3相3線の電流値について

    1、単相3線で100vでpcなど、200vで蛍光灯を使用してます。現状をクランプメータで計ったところ 赤:34A、白:0、黒:29Aでした、この総電流は単純に足せばよろしいのでしょうか教えてください。 2、3相3線でエアコンを使用してます、これも現状をクランプメータで計ったところ、赤:21.7A、白: 21.7A、黒:17.8Aありました、この総電流は、単純に足せばよろしいのでしょうか教えてください。 愚問で申し訳ありません。

  • 直流電流センサーを探しています。

    皆様お世話になります。 ただ今、我社で行っているTIG溶接工程で、 トレサビリティーをとる為に、実際の溶接電流を 記録に残す事になりました。 その際、手元に4-20mA,0-5V入力の記録計が ありますので、後は溶接機の出力ケーブルに クランプする電流センサーが有れば良いと 思うのですが、HPを検索しても参考URLのように、 外国製の物しか見当たりません。 そこで、参考URLのようなイメージのもので、 ・検出電流 直流 0V~200A ・出力 4-20mA 又は 0-5V を満たす、国内製(若しくは手に入りやすい) 電流センサーをご存知でしたら、お教え願えれば 幸いです。 よろしくお願い致します。   http://www.sypris.com/stm/content.asp?page_id=411

  • モーターの電流値の計測

     200Va.c 3φの電源をインバーターに入れ、その二次側からサーマルリレーを通し、3相モーターを動作させているコンベアがあります。 突然サーマルリレーがトリップしたためモーターの電流値を計測しようと考え、もう一度コンベアを動作させ、クランプメーターでサーマルの二次側の電流値を測ろうとしたところ、クランプメーターの数値は「0」のままでした。(U,V、W全てです) クランプメーターは故障しておりません。  質問 1、これらは、インバーターの二次側がPWMにより   正弦波ではなくパルス波形の為、電流値の計測が   出来ないのでしょうか。 2、上記1が原因で計測出来ないとすれば、どのよう  に電流値を測ればよいでしょうか。  どうか宜しくお願いします。

  • 直流電源漏洩電流の測定方法を教えて下さい

    工場の制御盤等に使われている直流電源DC100V、DC24Vの漏洩電流の測定方法 を教えて下さい。交流電源みたいにクランプメーター(直流用)でケーブルを囲 むだけでいいのでしょうか?尚、工場は運転中なのでケーブルを解線して絶縁を 見ることは出来ません。

  • インバーター設置における電流計の位置

    空調機のモーター380V(7.5~30Kw)の動力回路(MCC盤)でインバーターの一次側に電流計を設置してます。 空調機を稼働させ、定格電流値を見るためには、インバーターを 2次側にクランプメーターを入れて測定する必要があります。 電流計の指示値が負荷の電流を示さないためです。 普通は、インバーターの一次側に電流計(CT)を設置するものでしょうか? よろしくお願いします。

  • クランプメーターを使っての漏洩電流の測定方法

    クランプメーターで漏電測定を行いたいのですが、三相三線式200Vの回路は 三本一括でクランプメーターで挟んで計れば良いのは分かるのですが、 単相三線式100Vの回路はどの線とどの線を挟めば良いのでしょうか? もし中性線を外してクランプすると、漏洩電流+電源や負荷のアンバランスによる中性線電流を計ってしまうことになるのでしょうか? そうなると、三相三線式の回路に単相負荷が接続されている場合三心一括でクランプして測定するとやはり負荷のアンバランスの影響で測定値が変わることはあるのでしょうか?

  • 電流センサーの取り込みについて

    電流センサーは千石電商さんで販売されているSCT-013-030を購入しました。 これをACラインの片側に挟み込みその出力をArduinoUnoに取り込もうとしています。 このセンサー出力は最大30Aが流れたとき1Vの出力が得られるものです。 当然クランプしたACを計測しているので出力もACで出力されているのをオシロで確認しました。 Arduinoに直結して+出力部分を取り込むことは可能なのですが正弦波のピークを取り込むのは 容易ではありません。 そこで何かしらの回路を設けてACをDCに、出力を1VMaxを5VMaxに増幅した 電圧値を取得したいと考えています。 色々と文献をあたるとオペアンプを使用しているものを見つけたのですが 当方デジタル回路は得意とするもののアナログ回路は全くわからない状態で、とん挫しています。 優先順位としては 1.とにかく安く 2.入手しやすい汎用部品で 3.部品点数はより少なく 4.ある程度精度の出せる(厳密に測ろうと思うととことん追求されそうなので) ような回路の参考例を教えて頂ければと思います。 当方秋葉原には通える範疇にいますのでそこで買えそうなもので構成を 考えて頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • ブラザープリンターの無線LAN接続に関して相談です。お使いの環境やトラブルの経緯など詳細を教えてください。
  • お使いの環境はWindows8.1で、接続は無線LANです。関連するソフト・アプリについても教えてください。
  • 電話回線はひかり回線で問題ありません。ブラザープリンターの無線LAN接続についてお困りのようです。
回答を見る