• 締切済み

電気回路の問題でこの回路の伝達関数V1/V2の求め方を教えて下さい

電気回路の問題でこの回路の伝達関数V1/V2の求め方を教えて下さい

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

みんなの回答

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.2

V1 の R, C による分圧が V2 ですね。 s = jω として、  V2 = V1*(1/sC)/{R + (1/sC)} = V1/(sCR + 1) 慣用される伝達関数 G(s) は V2/V1 ですから、  G(s) = V2/V1 = 1/(sCR + 1)    

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。 この回路は「RCローパスフィルタ」あるいは「積分回路」と呼ばれるものですので、その名称+「伝達関数」をキーワードにして調べるとよいです。 とりあえず、一つ見つけました。 http://www.gem.hi-ho.ne.jp/katsu-san/audio/ft_lt.htm 真ん中より下の「ラプラス変換」の章を参照。

関連するQ&A

  • 電気回路の伝達関数を求めたい

    抵抗Rが2つとコンデンサーC2の配置のおかげで合成の仕方がわかりません。 一応問題を書きます。 (C)に示す電気回路の伝達関数を求めよ。ただし、電圧e1が入力、電圧e2が出力であるとする。 お願いします。

  • RC回路の伝達関数の計算について

    RC回路の伝達関数についてご教示お願い致します。 添付図のような回路において、V₂/V₁なる伝達関数、および利得の計算式を求めたいと思います。 伝達関数を求めてみたところ、以下の様な結果になりましたがこれで 正解なのでしょうか? 式のまとめ方、特にSのまとめ方についてもこれで良いのか分かりません。 分子が Z₃+(Z₂Z₃C+Z₁Z₃C)S 分母が Z₂+Z₃+(Z₂Z₃C+Z₁Z₃C+Z₁Z₂C)S 利得についてはV₂/V₁の絶対値と思いましたのでS=jωとしてそのまま計算するしかないのでしょうか。 勉強不足のため申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

  • 伝達関数の微分回路とか積分回路

    伝達関数の微分回路とか積分回路ってどこが微分とか積分しているの? 伝達関数をご存知ですか?その中に微分回路、積分回路というのがあります。 微分回路:Ks、Ks/(1+Ks) 積分回路:K/s sはラプラス関数です。なんで微分とか積分とか意味深な言葉書いているんですか?ちょっと名前の理由がわかりません。 ちなみに、一次遅れ要素、二次遅れ要素というのはわかりました。分母に二次関数があるかないかですね。

  • 電気回路の問題が解けず困っています。

    電気回路の問題が解けません。回路上の電圧V[V]を教えて下さい。 キルヒホッフの法則でしょうか?

  • 電気回路の問題を教えてお願いします。

    回路図を非接触カードの原理を示す図である、入力端子には信号源電圧、Esが接続され、出力端子には負荷抵抗Rが接続されている、それぞれI1、I2の電流が流れる1次側および2次側の二つの電流回路はコイルの相互誘導インダクタンスMによって結合されている、L1、L2はそれぞれ誘導回路の1次側自己インダクタンス、2次側自己インダクタンスである、V1は入力端子電圧、V2は出力端子電圧、またEs=V1である。電圧および電流はフェーザー表記され、s=jωと定義した時、以下の問題を答えよ。 (1)1次側,、2次側二つの回路方程式を求めよ。 (2)この二端子対回路の電圧伝達関数 V2(s)/V1(s) をs関数として求めよ。 (3)信号源電圧Esをデルタ超関数で表されるインパルスとした場合、出力抵抗Rの両端に生じる出力電圧を時間関数で表現せよ。 (4)この回路は受動回路系であるが、L1,L2,Mの間にはどのような関係が成立しなければならないか述べよ。

  • 電気回路の問題です。

    この電気回路の問題についての解き方を教えてください。 Vec=8Vです。 I、矢印は電流の流れ、Ωは電気抵抗です。 問題はこの回路全体の電位差(電圧)の解き方が分かりません。全体の電気抵抗は8Ωまでは分かりましたが。 また、なぜVcb=Vadですか。そして、なぜそれらは8V何ですか。 教えてください。 困っています。

  • 図の回路の伝達関数を求めたい

    図の伝達関数H(s)=Vout(s)/Vin(s)を求めたいのですが、電圧Vin、V1、Vout、がどこにかかっているのかわからないので、電圧、電流に成立する回路方程式が求める事が出来ないのですが、どなたかわかる人いましたら教えてください。×1は電圧利得1、入力インピーダンス∞、出力インピーダンス0の理想増幅器です。

  • 4端子回路の伝達関数H(s)

    画像のような電気回路をラプラス変換を用いて解く場合、伝達関数H(s)=V0(s)/V1(s)がわからなくて困っています。 A1は出力インピーダンスRの増幅器、A0は入力インピーダンスRの増幅器です。 また、図中Aは、入力インピーダンス∞、出力インピーダンス0、増幅率1の理想増幅器です。 よろしくお願いします。

  • 伝達関数ってどういうものですか?

    伝達関数とは出力のラプラス変換したものを入力のラプラス変換したもので割ったものであると定義されますが これは単にその回路の増幅率の周波数応答を表した式だと考えて良いのでしょうか? もし伝達関数に虚数が出てきた場合などはどう考えれば良いのでしょうか?

  • 制御工学(電気回路の伝達関数ラプラス変換)について

    制御工学(電気回路の伝達関数、ラプラス変換)について質問です。一般的に入力信号は電圧で定義されていますが、電荷量を入力として伝達関数を導出することはできるのでしょうか? 例えば、コンデンサC1をVinと接続し、C1×Vinの電荷をコンデンサC1に溜めます。次にコンデンサC1とVinの接続を切り離し、コンデンサC1とコンデンサC2を抵抗R1を介して接続します。コンデンサC2の電圧をVoutとしたとき、伝達関数はどのように導出できるのでしょうか?