• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:みなさんの経験を下さいPart2)

みなさんの経験を下さいPart2

このQ&Aのポイント
  • バイクに乗り始めて1年経ちましたが、無事故で過ごしてきました。最近自分の運転を振り返ると、慣れてきたせいか自信過剰な運転をしていることに気付き、少し怖くなってきました。みなさんの経験を教えていただきたいです。
  • 過去のバイクライフでの事故や危険な状況を教えてください。また、その事故や状況を回避するためにどのような対策を取ればよかったのかを教えてください。ちょっとしたことでも構いません。危険予測や事故予防の参考にしたいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MVX250F001
  • ベストアンサー率19% (701/3520)
回答No.3

片側二車線の道路を走行中、いきなり前方のトラックがUターンしようと道を塞ぐように停車 フルブレーキングも虚しく追突し帰らぬ人となりました バイクレースの国際大会で世界チャンピオンにも一歩も引けを取らない走りを魅せた腕をもってしても、避けられない事故もあります 安全だけは注意してし過ぎることはありません

syunnda
質問者

お礼

最近ABSの必要性を感じます。ABSがあれば助かったかもしれませんね。最近車でも車間距離をつめすぎてる人が多くて怖いです。自分の車はABSがついてて止まれると思っているのかもしれませんが後ろが私のようなNONABSだったら追突されると考えて運転してほしいです。 気をつけます、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • blueoval
  • ベストアンサー率35% (307/858)
回答No.6

>最近車でも車間距離をつめすぎてる人が多くて怖いです。自分の車はABSがついてて止まれると思っているのかもしれませんが 車間距離をつめるのは後ろのドライバーですよ。なのに >後ろが私のようなNONABSだったら追突されると考えて運転してほしいです。 あなたが車間距離をつめるから追突するわけで。つまりあなたが車間距離つめてるってことです。 子供の飛び出しがあっても、あなたが追突するからABS頼りの全力制動するな? 自己中フラグ立ちまくってますよ。

syunnda
質問者

お礼

私の(車)ようなNONABS でした。失礼致しました。車間はとるように努力しています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blueoval
  • ベストアンサー率35% (307/858)
回答No.5

前の質問も読みました、ステップ事故の件、一年目の初心者だからこそでしょうけど、突っ込みどころの満載の事故予測でした。 >あのとき片側2車線で左のレーンは渋滞気味で私のレーン(右)が空いてて車が飛び出してくるかもと思ったので右よりをゆっくりホーンに手をかけて走ってました。 ホーンを鳴らして向こうを止めるつもりだったんですか? 考えてみてください、後方確認もせずに車線変更するような迂闊なドライバーが、ホーン鳴らされたくらいで止まると思います?自分に向けてかどうかさえわからないのに? ホーンで何かできると思ってる時点で大きな勘違いです。 私がホーンを使うのはこちらに気づいていない歩行者or自転車を遠くに発見したときに、ピッと短く鳴らし注意を促す、それくらいです。リアクションがなければ間違いなく携帯かMP3聞いてます。 近寄って鳴らすと、後方確認のためにこちらのライン上に出てくることがあるからで、気づいたときにすでに接近していたら、止まってから鳴らして反応を見ます。 いずれも注意喚起のためで、邪魔だからどかす、あるいは塞がれないように威嚇する、そういうことには使いません。第一、ホーン鳴らしたところで、今はオーディオ大音量は普通のことなので、聞こえるはずがないと思ってます。 >案の定飛び出してきて同時にホーンを鳴らし車はすぐさま停止。私がよけ切れずにバンパーを擦りました。右よりに走っていたことで相手の死角にいたのかもしれません。かといって中央を走っていてもよけきれなかったので難しいところです。 本当の事故後の話合いをするなら、よくてもあなたは2割の過失をとられてました、お互いの被害金額を計算すると、無届で済まして得したのはあなたです。 私は同じような状況では、手をかけるのホーンでなく、ブレーキレバー、車が飛び出してきても減速しながらその右に逃げられる状況を想定して、見えるならドアミラー越しにドライバーの視線さえ気にして、さらにそれよりも状況がタイト(右も狭いなど)になったら歩く速度で進みます。 バイクはn他者の動きに賭けてはいけません。 バイクは事故を起こしやすい乗り物かもしれません、しかし、みんな(相手ドライバー含む)のため自分のため、事故を起こさないように走らなければいけません。 もしあなたの事故で、あなたが転倒して対向車線に転がって、大型トラックに踏み潰されたら。 ぶつけた車のドライバーがまだ高校在学中の、免許とって1週間の女の子だったら。 過失割合はもちろん向こうが上ですが、不幸なのはあなただけですか? 状況は違っても、相手の機転であなたが事故を回避できた場面は多分何回もあってるはずです。 バイクに乗るなら自分の周囲では事故は起こさせない、そのくらいの気持ちで乗ってください。 最後に質問ですが、私はバイクに乗ってるときは、手を上げて渡りたがってる歩行者のために止まること、それは私なりの判断を満たす条件がそろってないとしません。 もちろん止まることは法的に自動車運転者の義務ですが、ほとんど止まらないといっていいです。 なぜかわかりますか?

syunnda
質問者

お礼

>後方確認もせずに車線変更するような迂闊なドライバーが、ホーン鳴らされたくらいで止まると思います?自分に向けてかどうかさえわからないのに? ホーンで何かできると思ってる時点で大きな勘違いです。 確認はしたのでしょうが見えなかったのでしょう。ホーンで止まったというより、ホーン→右を見る→バイクがすぐそこ→停車だったと思います。 何か勘違いしていらっしゃいます。ホーンを鳴らしながら走ったのではなく、車が飛び出てきたのでホーンを鳴らしたのです。この場面でホーンを使うなというほうが無理があるとおもいますが。車がでてきてもホーンならせばなんとかなるからカットばして走ったのではないですよ。怖いからゆっくりおそるおそる走ってたのです。ホーンで何かできるとは思ってません。 >私がホーンを使うのはこちらに気づいていない歩行者or自転車を遠くに発見したときに、ピッと短く鳴らし注意を促す、それくらいです。 教習所では驚いた子供がかえって飛び出してきたりするのでそういう使い方はしないようにと教わりました。 >今はオーディオ大音量は普通のことなので、聞こえるはずがないと思ってます。 その自信はどこからくるのでしょうか。 >本当の事故後の話合いをするなら、よくてもあなたは2割の過失をとられてました、お互いの被害金額を計算すると、無届で済まして得したのはあなたです。 それはありますね。それでも警察をよばなかったのは相手が自分に非があると思ったからではないでしょうか。 >私は同じような状況では、手をかけるのホーンでなく、ブレーキレバー、車が飛び出してきても減速しながらその右に逃げられる状況を想定して、見えるならドアミラー越しにドライバーの視線さえ気にして、さらにそれよりも状況がタイト(右も狭いなど)になったら歩く速度で進みます。 ホーンは左手ですよ。しかも親指を乗せるだけですよ。もちろんブレーキレバーに手をかけてました。車が飛び出してくることは想定してすでに右よりを走行してました。 すみませんもうここからは・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MVX250F001
  • ベストアンサー率19% (701/3520)
回答No.4

ABS付きだと無しよりも制動距離は延びます もちろんそれでもABSはあった方がリスクを低減できますが 中途半端な知識では、命がいくつあっても足りませんよ ABSの効用もきちんと調べましょう

syunnda
質問者

お礼

×ABS付きだと無しよりも制動距離は延びます ○ABS付きだと無しよりも制動距離は延びることもあります ABShttp://www.youtube.com/watch?v=cMZZS1bICsc http://www.mitsubishi-motors.co.jp/special/safety/01_safety/abs/abs03.html http://www.youtube.com/watch?v=QCTQV-WM2hU ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • khtbw
  • ベストアンサー率16% (7/42)
回答No.2

朝の通勤時の事です。 すぐ前のバイクがトラック同士の間をすり抜けをしていた所、一台のトラックが内側に切れ込み、トラックの間に挟まれてました。 バイクから半分身体が投げ出され、トラックの間をピンボールの様に跳ねてましたよ・・・ でもその人はトラック同士の隙間が狭かったおかげか、転倒せず、凄い痛そうに背中を抱えて路肩に停車してました。 転倒してたら、確実にミンチになっていたと思います。 無理なすり抜けは危険ですね・・・

syunnda
質問者

お礼

すり抜けは怖いですよね。都心で車に乗っていると猛スピードで抜いていくバイクにヒヤットします。自分は車が停車ないしノロノロの時しかしないようにしてます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pashu
  • ベストアンサー率28% (87/305)
回答No.1

1.自分も含め車のドライバーは左後方にあまり意識がないですね。なのでその付近をチョロチョロしないことにしています。致し方ない場合でも離れるか、ドライバーの目に止る位置(ドアミラー付近)にいるようにしています。 2.明るめの色を何処かに身につけるようにしています。 3.バイクは車から見えないんだと言う意識を持って運転しています。そういう危険予知意識を持つことが大切です。 *私は車もバイクも乗りますが、被害者は不幸ですが、同時に加害者も不幸だと思います。事故を無くすことは不可能ですが、危険予知意識を持って運転することで不幸な出来事を最小限に食い止めたいですよね。

syunnda
質問者

お礼

1、そうですね。ドライバーもですが、ときどき後部座席から信号待ちで降りてくる人を見ると本当に後方確認してるのかといつも不安になります。 2、掘られないようにオレンジ色のリュックを買いました。 3、それはありますね。トラックは特に気づいてくれないです。 *同感でございます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • みなさんの経験を下さい

    みなさんの経験を下さい バイクに乗り始めて丁度1年経ちました。いきなり車線変更してきた車をよけ切れずステップを擦った以外は無事故でした。最近ふと自分の運転を思い返すと慣れてきたせいか自分の技量を超えたの運転をしているなと思い少し怖くなりました。私には経験が足りません。そこでみなさんの経験を下さい。 (1)自分の話でも他人の事でも今までのバイクライフでの事故(あわや事故)。 (2)こうしてれば(こうしたから)防げた 些細な事でも結構です。少しでも危険予測や事故予防に役立てたいと思います。

  • 奇妙に怖かった経験を教えて下さい

    こんにちは タイトルの通りなのですが、奇妙に怖かった経験を教えて下さい。 先日中央分離帯のある市道を運転していて経験しました。 前を走る車が無く、見晴らしがよいのでゆっくり走っていました。 おおきく右へ曲がるカーブを走っていると前方に一台の車が見えました。 当然分離帯をはさんですれ違う車と思っていたのですが だんだん近づくにつれ、妙な違和感・・・・ 私の走る車線を真正面からこちらへ向かってきました! 慌てて車線変更をして道脇で停めました。 後続車や横の車があったら大事故でした。 その車は慌てるようでもなく、そのまま走り去っていきましたが、私は暫らく呆然としていました。 暴走するような車ではなく、極地味な軽自動車でした。 新聞やニュースを気にしていたのですが何も出ていません。 あれ以来、運転が怖くて、おびえながら運転しています。 私の経験は以上ですが、台風や地震のような、ある意味納得できる災害でもなく、 暴走族やヤクザのような暴力的な要因でもなく、理解できない、 突然の怖かった経験をお聞かせください 宜しく御願いします

  • 突然車線変更する運転手。なぜ後方確認しない?

    最近ではドライブレコーダーが安価で普及したので、動画投稿サイトにドライブレコーダーによる交通事故の瞬間の映像がよく投稿されています。  自分の運転技量の確認のために、これらの動画を見るのですが、よくある事故のパターンとしては、複数車線ある道路で、前方の車が突然車線変更したために、後方から来た直進車が逃げ場がなくて追突、あるいは横腹にぶつけられる、という事故が多いです。 あの「突然、車線変更をする運転手」っていうのは、なぜ後方確認をしないのでしょうか? ちゃんと後方確認していれば、その種の事故はかなりの割合で回避できるというのに・・・

  • 自動車とバイクの事故の過失割合

    はじめまして。観覧ありがとうございます。 今回の事故の過失割合について皆さんにご相談があります。 (事故内容) 片側1車線の道路、交差点内の右折専用車線の1番前に私の車は止まっていました。 対向車線が空いたので右折をしようとハンドルを少し切ったところで、右後方から来たバイクに運転席側のドアをぶつけられました。 バイクは対向車線にはみ出し、私を追い越して交差点を右折しようとしたそうです。 幸い相手に大きな怪我は無かったので良かったのですが。 私の車は運転席側のドアが凹みドアの開け閉めができない状態。 さらにハンドルが曲がり足回りは、走れないほど壊れました。 相手のバイクもエンジンがつかずたぶん全損扱いになると思います。 これが事故内容です。 当日、バイクに乗ってた子供は「自分が100パーセント悪い」と言っており、後から来た両親も事故内容を聞いた後に、私を「被害者にしてすみません」と、子供の過失を認めました。 私は謝っていませんが、子供の怪我やバイクの心配等はしました。 ここで、皆さんの意見を聞かせてください。 詳しい事故の図が画像ファイルに添付してあります。 手書きなのでだいぶ汚いですがよろしかったら見てください。

  • 交通事故;みなさまの体験談 教えてください

    タイトルの通りです。 1 どんな立場で(車・車、歩行者・車・バイク等) 2 どんな状況で(信号待ちで追突された、等) 遭遇されたのか、できれば 3 事故の教訓 (例;雨降りの夜は特に気をつけている等) をお教え下さい。 ご自分が経験されたのではなく、人から聞いた話でも 構いません。 先日バイクで追突事故を起こしてしまいました。 双方怪我なく大事には至らなかったのですが 自分の一瞬の油断で相手の方に大変な迷惑を 掛けてしまったことと、普段から安全運転を 心がけていたにも関わらず 自分が加害者となってしまった事に がっくりきております。 皆様の体験談をお聞かせ下さい。

  • バイクの車線間走行

    お世話になります。 今朝、片側二車線の左側車線で信号待ちしていました。 二車線とも多くの車が信号待ちしていました。その時私の前の車の 運転手が「伸び」をして運転席の窓から右腕がスッと出てきました。 その時、後方からバイクが車線間(車と車の間)を走ってきて、 「危ない!」と思いましたが、バイクが急停止し、しばらくの間 車の運転手と睨み合い(だと思う)をして、すぐにまた車線間を 走っていきました。 そこで質問ですが、今回のようなケースで、もし、バイクが腕を 避けきれず(又はビックリして)横転などして事故になった場合、 腕を出した車の運転手は、どの程度の罪になるのでしょうか。 事故の程度にもよるでしょうけど、もし、バイクの人が死亡など したら、車の運転手もかなり大きな罪になるのでしょうか。 路肩側の窓から腕などを出せば、出した方が悪いのは当然ですが、 今回の場合、片側二車線の車線間に腕を出したので、普通は 車線間の後方から何かが来ることはないはずですが、後方未確認 といえばそうかもしれないと思い、質問しました。 車の運転に慣れている人なら、バイクが車線間を走っていることぐらい 普通の事として認識していると思いますが、まだ初心者やペーパーに 近い人だと、まさか車線間の後方からバイクが走ってくるとは 思ってないかもしれないので、とても危険だと思います。 ちなみに、車から腕などの体の一部を出すのは違反でしょうか? 私は信号待ちのときなど、何気なく腕を出す癖があります。 それと、バイクが車線間を走るのは当然違反ですよね? あまりにも当たり前のように走ってくるので、違反ではないのでは? と思うときもあります。 よろしくお願いします。

  • 警察の対応について

    今日、バイクで事故を起こしました。原因は自電車のおじいさんが走行車線に飛び出してきたためでした。幸い避けることができなのですがあまりにも突然だったので急なハンドル操作でスリップしてしまいました。 そのことを警察に伝えたのですが、「1度自転車を確認してるのなら、その動きを予測し避けることができたはずだ」、「運転が未熟だから避けたあと立ちなおすことができないんだ」、などと言われ、原因を作ったおじいさんを注意するわけでもなく、すぐに返してしまいました。 未熟だったら引いてるよと思いました。その他にも、上から目線の注意が多々あり、本当に腹が立ちました。そう言うわけで今回投稿しました。 みなさんもこういった経験はありましたか? ちなみに、長崎ストーカー事件で有名になった警察です。

  • みんなさんはどうでしょうか?

    こんばんは 最近またバイクに乗りはじめたのですが今日片側二車線の道路を左側走行中に後方の車に煽られました。 勿論こちらは法定速度で走行していました追い越し車線には走行している車両はありませんでした。 煽ってる車をミラーで確認して後方を振り向いて確認したら追い抜くときに自分の車両ぎりぎりの所を抜いていきました。かなりの危機を感じました。 自分は車線変更してから自分は抜かすのですが。 法定速度内ならですが。 勿論二厘を乗らない人にとっては二厘に対しての危険性などは解らないと思うのですがバイクは早く走らないといけないのですか? 後方に車が着たら進路を譲らないといけないのですか? 勿論そんな決まりは無いのですが。 当方大型トラックドライバーをしているのですが時間に追われても前の車を煽ったりしないので不思議で仕方ないのです 二輪を乗っている方そんな経験ありませんか?

  • 車をこすった経験はありますか??

    みなさん車をこすった経験はありますか?? 事故以外の自分の不注意による話が聞きたいです☆ どんな感じでガリッ!!とやったのか?その後どうしたのか?修理したなら修理費はいくらかかったのか?など何でもいいんでお聞かせください☆ ちなみに最近私はホイールをガリッ!!ってやっちゃいました(笑) どんな些細なガリッ!!の話でもいいんでお願いします☆

  • 交通事故の過失割合の相談です

    昨日主人がバイク運転中に事故に合いました。 事故詳細は・・・ 仕事上がりの明け方、繁華街を運転。 片道2車線、全4車線の道路で、左側はタクシーが路駐客待ちで ずらっとならんでいたそうで、その横(右側)を走っていました。 すると右側の車線を同方向に進んでいたタクシーが急に 左折し、それに巻き込まれたそうです。 幸いケガはなかったものの、バイクが一部壊れてしまいました。 タクシー会社の運転手が警察を呼び、事故の詳細は話しているとのこと。 今日タクシー会社から連絡があり、数万円程度で修理が済むなら 示談にして欲しいとのことでした。 ただ、経験上過失割合は8:2(主人:タクシー)だと言っています。 これはおかしいのではと思うのですが、本当にそんな事はあるのでしょうか? どう考えても主人の方が過失が多いのは納得できません。 またこの過失で納得すると、タクシー破損が合った場合、こちらが 8割修理代を負担しないといけないと言う事ですよね?? 本当に納得いきませんが、事故にあうのは初めてで、困っています。 バイクの修理には最低10万円程度はかかりそうなのですが、 修理代を全額相手に出させる方法があれば教えてください。 また、無理かもしれませんがタクシー会社側にも出来れば払いたくないです・・・ 宜しくお願いします!!

アマゾンギフトカードの使い方
このQ&Aのポイント
  • アマゾンで買い物する際、ギフトカードを利用する方法を知りたいです。
  • ギフトコード入力という項目がありますが、何の番号を入力すれば良いのでしょうか?
  • カスタマーセンターに連絡してもわからないため、教えていただきたいです。
回答を見る