• ベストアンサー

厚生年金について

厚生年金について ご存知の方、教えて下さい。 以下の条件の場合、妻は厚生年金を受け取ることは可能でしょうか? 社会保険庁のHPを見ても見当たらないし、 厚生年金基金に電話をしてもなかなか繋がらなくて困ってます。 ・結婚して8年目です。(年金支払いが8年) ・永住権を取得してます。 ・嫁は日本の永住権を放棄し国へ帰ると言ってます。 ・理由としては、離婚です。 ・自分は会社員で、嫁は主婦でした。 判断に足りない情報は質問お願いします。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ayse2009
  • ベストアンサー率26% (52/193)
回答No.1

こんにちは。 奥様が、会社に勤め自ら厚生年金に加入していたのでしょうか? ご主人が会社に勤務、その扶養となっていて3号意保険者であったのであれば それは国民健康保険となります。 年金として受給権が発生するには300か月の加入期間が必要となりますので、 現状ではそもそも受給権は発生していません。 今回の場合は、脱退一時金のような支払になりますが、これは国民年金の1号被保険者 である場合に条件を満たし支払われますので、もし3号被保険者であれば条件に 該当していません。 (つまり年金は自ら納めていないので) もし自ら厚生年金に加入していれば、また別の話になります。 ちなみに問い合わせ先は、年金基金ではありません。 近隣の年金事務所へお出かけください。

noname#135159
質問者

お礼

ありがとうございます。 年金事務所を探してみます。 大変助かりました~!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 厚生年金基金の件で

    今は専業主婦をしているのですが、以前に正社員で6年間、厚生年金に加入していたのですが、厚生年金基金連合会に加入していたのか定かではなく、会社へじかに聞けばいいのですが、退職した会社に電話しづらいというのもあり、会社へ聞く以外に厚生年金基金に加入していたか分かるすべはないでしょうか? また、色々調べると10年未満の退職で厚生年金基金連合会に移管すると明記していたので、厚生年金基金連合会に聞いてみようかなと思い、他にもHPを見たのですが、東京の住所ばかりなのですが、個々のHPによって新宿にあったり港区にあったり住所が違っているのですが同じ厚生年金基金連合会なんでしょうか? 厚生年金基金連合会に電話で聞く場合、どこに問い合わせればいいのか、教えて頂ければありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • 厚生年金基金

    厚生年金基金についてなんですが、 恥ずかしい話ですが、 現在43歳主婦です。 自営業です。 25年ほど前にOLをしてまして、 厚生年金基金を9年ほど収めていて、 年金手帳には、 年額9300円受け取れるとあるのですが、 会社を辞めてから、 自営業であまり収入もなく、 国民年金を一度も払ってません。 厚生年金基金だけでも、もらえれるんでしょうか? 問い合わせ先や、よいアドバイス お願いします。

  • 厚生年金の受取等について

    現在27才 独身女性 職業:フリーター(時々無職) 結婚は多分しないと思います。 今まで厚生年金は約2年の支払いをして、国民年金は1度も払った事がありません。 今後、厚生年金は加入条件を果たせば加入し支払いをしようと思います。 このような私の状態で質問です。 (1)約2年納めた厚生年金はもらえるでしょうか? (2)近いうちに私が死亡した場合、将来的に親兄弟に私が支払った厚生年金を受け取る事ができるでしょうか? (3)海外に永住する事になったら厚生年金はどうなるんでしょうか? 質問に対しての文句や批判はご遠慮下さい。 宜しくお願いします。

  • 厚生年金

    最近いわゆる熟年離婚をしたもの(男)です。 離婚の条件として厚生年金を50:50に分割することにしたのですが、年金受給後もし私が死亡した場合、その時点で私に妻がいれば、妻への遺族年金も50:50に分割され、その時点の妻と別れた妻に支払われるのでしょうか?要は、私が死亡しても別れた妻への年金は妻が生きている限り保障されるのでしょうか?

  • 国民厚生年金?

    現在、老齢基礎年金と厚生年金基金と国民厚生年金を貰っている人がいます。 が、国民厚生年金がどこから貰えているのか、わかりません。 履歴は、20年以上会社員として働き、その後専業主婦でした。 老齢~と厚生~は分かるのですが、国民厚生年金は、そもそもどのようなものなのでしょうか?

  • 厚生年金基金について

    会社が厚生年金基金に加入している場合、 そこで働く社員は加入が強制でしょうか? 厚生年金基金の説明をネット等で読むのですが、内容がつかめないのです。 ただでさえ高い厚生年金の支払いにくわえ、基金分も払うとなると低所得者にとっては大変です。 加入したくない場合は、基金加入を拒否できるのでしょうか? ちなみに私が勤める会社のことではありません。 宜しくお願い致します。

  • 厚生年金基金

    10年以上前に厚生年金基金に加入していました。解雇のため、厚生年金基金を脱退して、厚生年金基金に納めた保険料は厚生年金基金連合会(現:企業年金連合会)に移管されました。一時金を支給する制度のない厚生年金基金でした。厚生年金基金から葉書が届きました。60歳になると、厚生年金基金がらの年金が受け取れる。法律の改正等で、60歳より前に年金の支給ができることになれば、その時からの支給ということでした。 その後、住所が変わったりして厚生年金基金、厚生年金基金連合会(現:企業年金連合会)は届いてません。現在も60歳になると、厚生年金基金がらの年金が受け取れる。法律の改正等で、60歳より前に年金の支給ができることになれば、その時からの支給というのは有効なのでしょうか。

  • 厚生年金と厚生年金基金

    タイトル通りなのですが、厚生年金と厚生年金基金の違いは 何なのでしょうか。 訳あって〇〇県建設業厚生年金基金と言う所に書類を出す 必要があって、加入年月日の期日が異なっているため、厚生 年金と厚生年金基金は管轄が違うのではないかと家族中で もめています。実際の入社日と年金基金に記載された入社日 には、約5年の開きがあります。 どなたか詳しく説明して頂けませんか。

  • 国民年金から厚生年金に切り替えるには?

    よろしくお願いします。 10年近く、国民年金と国民年金基金に加入し、支払いつづけてきました。 ところが、このたび就職することになりました。 会社は社会保険に入っているので、自分も国民年金から厚生年金に切り替えないといけないと思います。 (まだ会社の方と具体的な話をしていないので、自分の考えですが) 就職はうれしいんですが、10年間もがんばって払ってきた国民年金がパァになるのかと思うと、正直残念でなりません。 そこで考えたのですが、10年間支払った国民年金を活かせるような方法ってないでしょうか? 例えば、国民年金の支払分を厚生年金に継続できるような。 国民年金基金のことは、さらによく分かりません。 厚生年金に変わっても加入しつづけていられるのでしょうか? だめだとしたら、支払分が損で終わらないような方法はないでしょうか? どなたかお答えお願いします!

  • 厚生年金と国民年金

    今まで、国民健康保険と国民年金(妻と子供の分も)と国民年金基金(妻の分も)を支払ってましたが、今度、会社に勤めることになりました。 この場合、私は、国保と国民年金と基金をやめなくてはならないと聞きました。その代わりに会社の健康保険と厚生年金に加入するのだと。 この場合、今までと同様に、妻と子供の国民年金や、妻の年金基金について、 入れるものなら入っていたいのですが、やめなくてはならないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。