• ベストアンサー

消費税を値上げするのではなく、防衛費を削ればいいのではないですか?

oskaの回答

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.7

>もっとも無駄で高額な防衛費を削ったらいいのではないですか? 国立戦争ごっこアトラクションで使用する遊戯道具は、全てアメリカ製品で賄う事が決まっています。 ですから、同じ性能同じ品質の遊戯機器でも「アメリカ軍事産業界の定価で購入」する義務があります。 「米軍向けは一機120億円だけど、日本仕様にしたから一機200億円だな」と、死の商人が言えば「喜んで、買わせて頂きます」と、アトラクション経営者である防衛省は回答します。 この事を、質問者さまも変に思っているのでしよう。 ただ・・・。 一発の実弾も発射する権限が無い自衛隊員でも、給料を貰いながら戦争ごっこを楽しむ事が重要なんです。 戦争ごっこでは、実弾を撃つ事が出来ますよ。 装備・消耗品(弾薬など)が米軍と一体化していますから、外交的に重要なんです。 潜水艦「なだしお」が、釣り舟に衝突して、溺れている釣り船乗客乗員数十人を見殺しにしても重要なんです。 イージス艦が、漁船に衝突して、漁師ともども沈没した事に一切気が付かなくても重要なんです。 アメリカにとっては、遊具を定価で買ってくれる超優良顧客です。 日本にとっては、アメリカ軍の支配下に自衛隊が存在する事を外交・軍事的ににアピールする事が出来ます。 社民党・共産党の主張通り「話し合い」では、領土を守る事は出来ません。 南シナ海油田・竹島を見れば、理解出来るでしよう。 また、ロシア・中国艦船・航空機は「堂々と、日本領海・領空侵犯」を行なっています。 自衛隊には、実弾発射の権限が無い事を理解していますからね。 ただ、在日米軍と情報網が繋がっている事に脅威を感じているのです。 戦争ごっこも、無駄ではありません。 私自身、隣家に暴力団が居ればセキュリティー対策を行ないます。 暴力団に「話し合いで、仲良くしましよう」とは、一切言いません。 >見直しもしないで消費税が10%になるなんて、あり得ないと思うのですが。 民主党の政策は、財源確保が何もありません。 子供手当ても財源、高速道路無料化財源など、何も決まっていません。 財源がないから(聖域である国会議員利権を守りながら)消費税をUPするしかないのです。 財源が無いのに二代目ポンコツ首相は「今年は、新たに別途500億円の資金援助を行なう」と、G20で公約しました。 カネを(自国だけでなく)世界各国にばら撒くのが民主党政権なんですね。ここまでド素人とは・・・。 ばら撒き先を決めれば、財源は後から付いてきます。 国会議員特権・利権と、米軍支配下の自衛隊は「聖域」なんです。 ギリシャの次は、日本だ!という国際社会の不安を、ポンコツ首相は理解していないようです。 「増税しても、景気は良くなる」事を過去に実現した国は、存在しません。 「二兎追うものは、一兎も獲ず」という事を知らないようです。

関連するQ&A

  • 消費税

    2015年までに、消費税10%にすると言われてますが、その必要性は何でしょうね 議員の給料値上げだと思いますが、必要あるのでしょうか? 消費税が上がると、景気が良くなると思っているのでしょうか? 逆に、悪くなると思いますね。 役に立たない議員の給料を上げても仕方がないと思いますけどね?

  • 消費税値上げ馬鹿政治

    消費税値上げ。 反対理由がないとアレだ。 あるんですよ。反対理由が。 弱い立場の者ほど、1円の取りこぼしもなく税金を回収される。 で、パチンコ店みたいに毎月に億単位の脱税をしていても、見てみぬふり。 アホくさい世の中。江戸時代から同じ。 悪代官に賄賂を払うと良いのでしょう。 消費税値上げの金額なぞ、どうでもいいんですよ。 他にやることがあるでしょ。 水戸黄門政治をお願いします。 質問掲示板なんで 一応質問┐('~`;)┌ 消費税値上げ反対意見者のみ意見をお願いします。

  • 消費税値上げについて質問です

    消費税8%、よくよくは10%に上がって何故タバコ税は全く上がらないのでしょうか? アメリカ、オーストラリア約1000円から比べると日本は安すぎると思います。 おそらくは1000円にしてもタバコは麻薬と一緒なので相当の覚悟と意思がないと止められないから吸う人間は吸うし海外と同じ位値上げすればかなり今現在2兆円前後から年間6兆円前後位になるのではと思います。 せめて500円~700円位にしろよって思います。 消費税上がってこういうものが値上がりしないのは納得いかないなと思います。 消費税等上げる前にまずこういった嗜好品ではと思います。 消費税増税後30円位値上げると聞いていますがたばこが値上げできない理由が何かあるのでしょうか? 教えて下さいませ。

  • 消費税のこと詳しい方教えて、

    宜しくお願いします。  一般のサラリーマンでも高額所得だと消費税を払うそうですが いくら以上ですか? 中小企業は、売上が3千万以上と聞いたんですが、?    麻生さんが、消費税の見直しと、言っていますが、 消費税見直し後、高額所得のサラリーマン、中小企業の 消費税支払義務の、見直しもあるのですか、 例えば、中小企業の売上6千万円以下は消費税なし、とか

  • 消費税値上げ前に家電製品を買う人

    消費税値上げ前に家電製品を買う人に考えが解らない。 学習効果がないのだろうか! 消費税値上げ後の方が家電は安く買えるはず。 理由は値上げ後は家電は売れなくなるので量販店は必ず値下げをする こんなことがわからないのだろうか! 皆さんは家電は消費税値上げ後は安く買えると思いませんか?

  • 消費税の使い道

    自民党は消費税の導入時も、5%に値上げの時にも次の値上げも社会保障に使うと言っていましたが、いったい今まで消費税は何に使われているのでしょうか?財政難と言いながら、今だに天下りや国土交通省などが無駄と思われる使い方をしているのは何故でしょう?消費税の値上げをすると、買い渋りが更に進んで益々景気が悪くなり、就職難や少子化が更に進み、犯罪者の組織も肥大化すると思いますが。

  • 消費税アップの目的

    消費税アップに肯定的な国会議員が多いですが、もしそんな事になれば国会議員であるテメーの支払う消費税も増えます。国会議員免税なら他の国民の支払う消費税が増えようがどうなろうが、他人事なので分かります。しかし、他の国民と同様に国会議員も支払う消費税を何故増やしたいのでしょう?消費税アップそのものは、目的というより何かを成し遂げる為の手段だと思います。 別の言い方をすると、増税反対派の国会議員も居ます(少数派かな)。その理由は単純で、自分の支払う消費税が増えると痛いからですよね?これこそ国民目線そのものです。私も、消費税アップより消費税ダウンの方が嬉しいです。 消費税を上げると、国会議員は得しますか?消費税を上げると自分の給料が増えるなら増税したいです。しかし、増税しようが給料は同じで買い物時の出費が増えるから、単純に損ですよね?綺麗事は置いといて、国政の場は国民の生活を守る場というよりは政治家の職場でしょ?消費税アップが政治家の何に関わるのでしょう?

  • 消費税って結局どうなってるんでしょうか?

    小泉政権の間は、消費税は値上げしないという事になっていましたが、 安部首相に交代した今、消費税は一体どういう方向に進んでいるんですか? 「消費税を値上げしないと言ったことはない」とか 「出来るだけ上げないようにする」とか。 この前は、16%に引き上げその他の税金の税率を下げるという話もありましたよね? あれは一体どうなったんでしょうか。教えてください。

  • 消費税に関する広告表示

    消費税値上げが決まり、広告表示にもいろいろ制限が出てくるようですが、 「消費税値上げ前に買っておこう!」みたいな表現は大丈夫でしょうか?

  • 事業用物件の消費税および値上げについて

    不動産や税に詳しい方にお尋ね致します。 2年前から一戸建ての建物を賃貸で借りて宿泊業を営んでいる者です。 物件を紹介された時、仲介業者からもらったテナント情報(コピーして今も手元にあります)には 賃料19万(税込)と記載があったのですが、実際に契約を結んだ時の契約書には消費税に関する記載がもれていて明記されていませんでした。 ですが、私としては元々の情報が税込とあったため、当然税込の賃料を今まで支払っていると思っていたのでこの度の消費税変更で家賃の値上げ請求があったとしても、値上がり分の3%分だけ請求されるだろうと思っていたのですが、 「今までは消費税をもらっていなかった。でも4月からは8%分を消費税としてもらいたい」と、家主から丸々家賃の8%分の値上げを請求されています。 契約書に消費税の明記がなかったこと自体が問題だとは思いますが、だからといって「今までもらっていなかったから」という家主の言い分は不当ではないでしょうか? また、値上げの時期についても、契約書には<賃料等の改定について>として 「経済事情の変動・周辺の状況変化・諸物価の高騰、公租公課等、賃料及び諸費用算定の基礎に変動を生じた場合、賃料及び諸費用を改定することができる。但し期間満了3か月前までに甲乙協議するものとする」 とあります。 初めの契約期間は平成24年1月1日から平成25年12月末日までの2年間で、その後は1年ごとの更新です。 つまり今回の契約も今年の1月1日から始まっており、契約書には消費税に関する記述は一切ないため、家賃を値上げされるとしても今年の9月末までに協議を終え、来年の1月から変更されるものだと認識しておりますが、家主は「今年の4月からの変更」を言われています。 上記2年、消費税と賃料改定の時期について、ご教授頂けましたら幸いです。 何卒よろしくお願い致します。