• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:AIH後の生理について)

AIH後の生理について:生理の変化と影響について

このQ&Aのポイント
  • AIH後の生理がいつもと異なり、出血量が少ない状況が続いています。次回のAIHに影響するか不安です。
  • 体温の低下から妊娠ではないと思われますが、月曜日に診察があります。
  • AIH後の生理に関して詳しい方のご意見をお聞きしたいです。下腹痛も感じています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#129050
noname#129050
回答No.2

#1です。 >プロゲデポーはどういう効果の注射なんでしょうか? 着床を助ける…?くらいの知識しかないんですが。 プロゲデポーの何の作用が生理の出血をおさえてるんでしょうか? プロゲデポーは黄体ホルモン剤です。 黄体ホルモンは本来、排卵後の卵胞に形成された黄体から分泌され、子宮内膜に働いて受精卵の着床に適した環境に整えるとともに黄体の寿命である約14日間(=高温期の日数)に渡って子宮内膜を安定させ剥がれないように保持する働きをします。 着床が成立せず黄体の寿命が尽きると黄体ホルモン分泌がストップしますので、子宮内膜を保持していた作用がなくなり剥がれて体外に排出される=これが生理です。 つまり、注射で黄体ホルモンを外から補充してやることで、自前の黄体ホルモンが足りないことを補い、自前の黄体ホルモン分泌が終了した後も補充分がまだ一定レベル以上に残っていれば、子宮内膜は保持され続けるということです。もちろん、それ以降に注射で補充を続けない限りは、そのうち代謝されてしまいますので、妊娠が成立していなければ生理が来るのは時間の問題ですけれどね。 >また、着床の手助けとしてHCG打たれる方もいらっしゃいますよね。 他にも飲み薬飲んだりとか… プロゲデポーとHCGの違いってなんでしょうか。 はい。プロゲデポーが黄体ホルモン剤であり、黄体ホルモンを補充する目的で投与されていることは上でお話しました。 一方、hCGというのは「ヒト絨毛性ゴナドトロピン」というホルモンで、本来は受精卵が子宮内膜に着床した時に受精卵の絨毛組織(将来の胎盤になる細胞で妊娠初期に激しく増殖します)から生産されるものです。 上の黄体ホルモンの説明でも書きましたように、黄体ホルモンは、黄体の寿命である約14日間(=高温期の日数)に渡って子宮内膜を安定させ剥がれないように保持する働きをし、受精卵が子宮内膜に着床していなければ約14日間の寿命が尽きて内膜が剥がれる仕組みになっていますけれど、受精卵が着床していれば受精卵側からhCGが分泌されて黄体を賦活(活力を与えること。物質の機能・作用を活発化すること)し、14日間を超えて黄体ホルモン分泌を持続させることができます。hCGは黄体に働いて黄体ホルモンの出を良くする作用があるのです。 つまり、黄体ホルモン剤が、黄体ホルモンそのものを外から補充してやる目的で処方されるのに対して、hCGは本人の黄体に働いて間接的に黄体ホルモン分泌を良くする目的で処方されます。括りとしてはどちらも「黄体補助」です。 黄体補助としての「飲み薬」は、デュファストン、プロベラ、ルトラールなどの黄体ホルモン剤とプラノバール等の中用量ピル(卵胞ホルモン+黄体ホルモンの合剤)だけです。黄体ホルモンに少量の卵胞ホルモンが加わると、黄体ホルモンの作用を増強する効果があります。 えと...最後になってしまいましたが、#1の回答で「そのうち普通の生理になると思います。」と書きましたが、なぜか「検査薬を試したが陰性」と思い込んでいました。試されてないのですね。体温はあまり重要ではありませんので、妊娠してらっしゃるかも知れませんよ。試してみてください。

akubi323
質問者

お礼

すっごいわかりやすかったです!! すっきりしました~♪ あと、検査薬は周期28日目(高温期14日目)にクリアブルーで陰性だったんです…(;;) 高温期9日目くらいからフライング検査してて14日目で陰性ならさすがにダメだろうと… なので6/21~は検査薬してないんです。 可能性有りますかね…? いわゆる妊娠初期症状的なものや生理前症状的なものがまったくないんです。 よく、胸が異常に張るとか眠いとか聞きますがまったく…(^^;) 高温期真っ只中はそういう感じだったんですが今はいたって普通なんです。 明日の様子をみて検査薬やってみようかな… 今回ダメでも次がんばります!

akubi323
質問者

補足

ameyoさん、まだ見ていただけるでしょうか? ダメもとで投稿させて戴きますが… 先程27日22:00頃クリアブルーしたらかなり細く薄いですが、ラインがでました! 時期と出血、ラインの薄さからして化学流産でしょうかね… ちなみに今日もペーパーで拭くとつくくらいの出血でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#129050
noname#129050
回答No.1

こんにちは。 体温もまだ少し高いようですし、プロゲデポーが残っているのでしょう。 そのうち普通の生理になると思います。

akubi323
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 いつも、お詳しい回答拝見して参考にさせて頂いてます。 詳しいameyoさんなので、もう一つお聞きしたいのですが… プロゲデポーはどういう効果の注射なんでしょうか? 着床を助ける…?くらいの知識しかないんですが。 プロゲデポーの何の作用が生理の出血をおさえてるんでしょうか? また、着床の手助けとしてHCG打たれる方もいらっしゃいますよね。 他にも飲み薬飲んだりとか… プロゲデポーとHCGの違いってなんでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • AIHのタイミング

    前周期からAIHにチャレンジしています。 前周期は残念ながら生理がきてしまい、今周期新たに昨日(10/26の12時半)AIHをしたのですが、タイミングが合っているのかと不安です。 もともと潜在性高プロラクチン血症のための排卵障害があります。(週1でカバサール処方) それ以外は特に原因は見当たりませんでした。 ただフーナーテストの結果がいつもよくありませんでした。(精液検査は問題なし) 今周期 10/12(D1)の昼12時頃生理 16(D5)から5日間クロミッド処方 24(D13)卵胞チェック 右に14.4と14.2 HMG注射 25(D14)HCG注射 卵胞チェックなし 26(D15)AIH施術 卵胞チェックなし あとは生理がきてしまったらD5までにまた来てください。とのことです。 疑問点は 24日D13の卵胞チェックのみでその後チェックしないままのAIHでタイミングが合っていたのか。 AIH後に黄体補充などなにもしなくても大丈夫なのか。 本日(D16)体温は上がらず低温のままでした。 まだ排卵していないのでしょうか?HCG注射をすると体温が低温のままでも36時間以内に必ず排卵しているのでしょうか? ちなみに今周期の体温は 12(D1) 36.5 13(D2) 36.57 14(D3) 36.24 15(D4) 35.97 16(D5) 36.01 クロミッド 17(D6) 35.93 クロミッド 18(D7) 36.20 クロミッド 19(D8) 測り忘れ クロミッド 20(D9) 36.08 クロミッド 21(D10) 36.04 22(D11) 36.09 23(D12) 36.02 24(D13) 36.05 HMG 25(D14) 36.07 HCG 26(D15) 36.28 AIH 27(D16) 35.95 色々調べてはいるのですがまだまだ知らない事が多いため、不快にさせてしまったら申し訳ないですが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • AIH後に体温がなかなか上がりませんでした

    今月12日にAIHしましたが体温がなかなか上がらないことについて質問させてください。 今日までの体温を書きます 体温はAM6時に計ってます。 11/26 D1 36.5 (生理開始) ↓↓ 12/1  D6 36.1 (生理終了)D5~クロミッド 12/2  D7 36.52 クロミッド 12/3  D8 36.21 クロミッド 12/4  D9 36.60 クロミッド 12/5  D10 36.29 12/6  D11 36.29 12/7  D12 36.34 12/8  D13 36.49  卵胞16~17mm 12/9  D14 36.55 12/10 D15 36.35  卵胞19mm hmg注射75単位 12/11 D16 36.07  16:30 hcg 12/12 D17 36.44  19:30 AIH 12/13 D18 36.32 12/14 D19 36.48  hcg注射3000単位(12/16、12/19に同単位で注射予定) 12/15 D20 36.67 12/11に排卵させる注射を打ったのですが、単位は5000だったと思います。 AIHをしてから、3日後に体温が高温期並みの体温になったのですが (だいたい高温期は36.6~36.9くらいです) こんなに遅く体温が上がっていいのでしょうか?? 排卵が遅れたのでしょうか? D19から高温期と考えもいいのでしょうか? 私の通ってる病院では排卵確認はしていません。 保険タイミングも都合が悪くできてません。 今回はダメなのかなぁ・・・。 こんな感じでも妊娠された方いませんか?

  • AIH後…

    先日も何度か質問させていただいたものですが、今日AIHしてきました。 D12で卵胞21.5mmでした。排卵していなくてよかったです。 でもクロミッドの影響で2.3個排卵しそうな感じですねとか言われてしまいました。 どっちにしてもそんなに受精することはないと思いAIH決行しました。 出血はするし痛いし抗生剤はなしだし、これでだめならふんだりけったりですね。 HCGも打ってきたのですが、昨日、おとといと排卵検査薬がうすーく反応して今朝は真っ白でした。 それでも注射したので今日明日には排卵するものなのでしょうか? 今日AM11時頃AIHしたのですが、受精能力はいつまであるものなのでしょうか?

  • 検査薬は陰性だが生理が来ない

    相談させて下さい。 普段はD28前後で生理が来るのですがD39になっても来ません。 検査薬は二回試しましたがいずれも陰性でした。 前回の生理が来たのは11/24です。 わたしは今、不妊治療中で12/6に3度目のAIHをしました。 2週間経っても生理が来なければ妊娠となるでしょう、と医師から言われていましたが 予定日の20日以降、少しずつ体温が下がって行ったので今回もリセットだと思っていました。 12/24に35.96まで下がったので妊娠しているわけないと思っていたのですが 12/25から今日まで体温はいつもの高温をキープしています。 ちょうど25日と26日に排卵期のようなドロっとした粘オリがどっと出て驚きました。 生理前に粘オリが出たことがなかったのと体温が高温期のものに戻ったので 26日に検査薬を試して見ましたが陰性でした。 ですが、その後も出血は始まらず今に至ります。 12/31に年末年始の飲酒の機会があるので再度検査薬を試してみたところ今回も陰性でした。 1/1の今日も来る気配もなくD39となりました。 これまでこんなに長く生理が来なかったことはなかったので不安です。 年末年始のお休みのため、通っているクリニックに相談することも出来ず困っています。 色々考えて見て排卵がズレたのかな…と思っています。 以前にも一度、生理が遅れて(D32くらい)医師から排卵がズレてた、と言われたことがあります。 ただ、もしそうだったとしたら一番体温の下がった12/24の35.96が排卵日と考えると、25日と26日の粘オリも納得できます。 生理が未だに来ないのもそういう理由であるなら24日から2週間後くらい経てば 生理が来るという風に解釈しています。 ですが、高温期が続いた後、D28以降に体温が下がって D31にもなってあらためて排卵…なんてことが起こり得るのでしょうか? 24日を排卵日と考えた場合、25日から高温期と捉えて1/1現在はD39で高温期9日目となります。 だとしたらあと5日ほどしたら生理が来るとの解釈で合っているのでしょうか? クリニックは1/5まで休診なので、今は自分のこの解釈で心を落ち着かせている状態です。 これまでの基礎体温を記しますので、気付いたことがありましたら 教えていただけると有難いです。 D1 11/24 36.43 生理 | D13 12/6 36.47 AIH D14 12/7 36.33 D15 12/8 36.78 (高温期1日目)HGC注射受ける←内診で排卵してると言われる | | D27 12/20 36.88 (高温期13日目) D28 12/21 36.61 (高温期14日目) D29 12/22 36.45 ←体温が下がり出したのでリセットを覚悟する D30 12/23 36.30 D31 12/24 35.96 ←一番体温が下がりリセットを確信する D32 12/25 36.66 ←体温が上がる。大量の粘オリ出る。 D33 12/26 36.62 ←粘オリ。検査薬陰性。 D34 12/27 36.77 (25日から高温期とした場合、高温期3日目) | | D38 12/31 36.90 (高温期8日目) ←検査薬陰性。 D39 1/1 36.70 (高温期9日目) ←本日 3日前くらいまでは胸も張って痛みがあったのですが今は特にありません。 下腹部も昨日少し生理痛のような違和感がありましたが、結局出血はまだです。 分かりにくいかもしれませんがご参考にしていていただいて お気付きになったことを教えていただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • ■HCG後AIH、そしてフライング検査(ファスト)

    多膿胞性卵巣で不妊治療中の34歳です。今周期、初めてAIHをしました。 翌日の深夜もタイミングも取り、ばっちりだと思っていましたが 今更ながら本当にタイミングが合っていたのか不安です。 (AIH後の排卵チェックはありませんでした。) もともと卵胞の成長もゆっくりのようで(D16で18ミリ) もしかしたら排卵も予想より随分遅かったのでは??と思うようになりました。 どなたか詳しい方、教えていただけないでしょうか。 HCGの効果は、10~11日頃に消失していると判断しています。 万が一、タイミングは取れていたのなら別の問題があると考え 体外受精も検討しなければいけないのかな、と悩んでいます。 どうぞよろしくお願いします。 ※フライング否定の方は、どうかスルーお願いします。 ーーーーーーーーー D5よりクロミッド、ルテスデポー注射を3回。 D16   11/4 36.22 19:00 ルテスデポー注射(左18.0) D19 11/7 36.25 19:00 HCG5000(左25.6) D20 11/8 36.22 9:00 AIH(8:00採取) D21 11/9 36.23 タイミング(翌1:00頃) D22 11/10 36.19 D23 11/11 36.58 D24 11/12 36.5 D25 11/13 36.66 D26 11/14 36.79 D27 11/15 36.6 D28 11/16 36.82 極薄ライン D29 11/17 37.23極ぼんやり D30 11/18 36.92真っ白 D31 11/19 36.85真っ白 D32 11/20 36.64 D33 11/21 36.7

  • 生理中の胸の痛みと茶オリについて

    不妊治療中の主婦です。 生理なのか妊娠なのか病気なのかわからないので 相談に乗っていただけたら…と思ってます。 現在、生理4日目に当たるのですが出血があったのは1日目のみで あとは茶オリかこすれる程度の出血(どす黒い)です。 パンティライナーなら1日2枚ほどで済む量です。 生理周期通り28日目にきたのですが 生理が始まる前からずっと体温が今までにないくらい下がっていました。 D23 36.63 ←ここまではおおよそこれくらいの高温期。 D24 36.52 D25 36.29 D26 36.18 D27 36.37 D28 36.14 D23くらいからはいつも生理前になるように乳首が痛み このまま高温期と一緒に続けばいいな、と思っていたところ体温が低下。 毎日どんどん下がるので妊娠はないな、と諦めていたのですが 出血も今までにないくらい少なく、茶オリばかり出ていている状態です。 また生理が始まるころには収まる乳首痛が乳房全体に広がり 生理2日目は「うっ」と声が出るほど刺すように痛むようになりました。 もともと乳腺症を抱えているのでホルモンの影響でそれも出ているのかな、と思ったのですが 乳腺症は胸上部なのに下部が痛むんです。 これは一体なんなのか不安です。 今はそれほど痛みませんが胸を押すと痛みがあります。 それと今日は生理はじまって4日目になりますが 昨日から体温が上がってきています。 D1 35.88 D2 36.56 D3 36.78 D4 36.63(今日) 今期はまだ受診していませんが前期は生理期間中にクロミッド服用しています。 12月28日に排卵直前のHCG注射を受けました。 HCGを受けるとその次の生理が重かったり茶オリが出たりと いつもより乱れやすくなっていたのですが 今回は体温のことや胸の痛みなど気になることが多くて質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 初AIHから12日目で薄ら・・・

    2月14日初AIHをしてきました。 13日卵胞チェック HCG 14日AIH 15日夕方排卵確認 HCG 今日でHCGを打ってから12日目になりました。 hcg注射10日後から、検査薬を使ってみました。 8日目・10日目に茶オリが1・2回ちょっとだけ出ました。 使ったのは家にあった海外製の早期妊娠検査薬(Wondfo)です。 すると10分以内に薄ら見えました! 11日目も10日目と同じくらいの薄さですが 線がありました。1週間から10日で体から抜けると聞いていたので 喜んでいたのですが・・12日目の今日、昨日より薄くなってしまいました・・ 目で確認できますが、大分薄いです。線が出てきたのはいずれに日も10分以内でした。 注射の影響で線が出てたってことですか・・ 茶オリは、もしかしたら稀に見られる着床出血!?なんて思ったのですが もしそうだとしたら、もう自然にHCGが出始めてて、薄くなったりしないですよね^^;? これから濃くなったりすることもありますか? 宜しくお願いします。 補足

  • 高温・茶オリが続いていますがリセットしません

    不妊治療を続けて2年の41歳です。 現在AIH3回目が終了し、D34、高温期19日目で体温も36.94と高めですが今朝、海外製のWondafoという妊娠検査薬を試したところ陰性でした。 2、3日前からいかにも生理の始まりそうな茶オリが出始めましたが、一日に数度ほんの少しオリモノシートにつくかつかないかという状態を繰り返していてまったく生理になりません。 (通常は茶オリが出た当日に本格的に生理開始) 妊娠を希望しているので、着床出血と思いたいのですが、どうもそれには日にちが合わないような気がします。 (先生に「排卵してますね」と言われてから日にちが経ちすぎているので) そこでお伺いしたいのですが、以下のような状況で現在の出血が着床出血という可能性はあるでしょうか。 もしくは違う場合、なぜ生理がこないのか、推察でもちろん結構です。ご意見をきかせてください。 現在かかっている先生が非常に忙しい先生で、実際の治療以外で時間をとっていただくことが難しい状況ですので、こちらでお伺いしました。 どうぞよろしくお願いいたします。 ※多のう胞気味 ※周期は不順で28日~46日周期 8月17日(D01)36.77 8月31日(D15)36.41 AIH ←仲良し 9月01日(D16)36.84 ←仲良し 9月02日(D17)36.98 ルトラール朝晩(以後10日間)←仲良し 9月03日(D18)36.92 ←仲良し 9月04日(D19)36.81 病院にて排卵確認 HCG5000注射 9月05日(D20)36.77 ←仲良し  9月06日(D21)36.86 ←仲良し  9月07日(D22)36.89  9月08日(D23)36.94  9月09日(D24)37.04  9月10日(D25)36.90  9月11日(D26)36.89 9月12日(D27)36.82 9月13日(D28)37.02  9月14日(D29)36.86 検査薬陰性 ←仲良し  9月15日(D30)36.86 2滴の茶オリ 9月16日(D31)計り忘れ  9月17日(D32)36.87 トイレで生理の始まりそうな茶オリ数回 9月18日(D33)36.84 トイレで生理の始まりそうな茶オリ数回 9月19日(D34)36.94 検査薬陰性 茶オリというより黒オリ1回

  • AIH2回目

    半年間クロミッド+HCG+タイミングをやってきましたが妊娠に至らない為、 先月からAIHでの治療をはじめました。 先月はクロミッド+HCGでAIHでしたが、今月からHMG+HCGでAIHになりました。 田舎で他に不妊治療可能な病院が近くにない為、不安をもちながら通っています。 今月は注射で6つ卵胞が育ち、8月25日周期10日目の卵胞チェックの時にHCGをうち翌日AIHでした。 低温期最終?と思われる、HCG注射の日が36.56(低温期の平均ぐらいの体温)で、翌日AIHの日には 36.88まであがりました さらにその翌日は36.99とあがったのですが、8月28日は36.58と低温期の体温まで下がってしまって、8月29日の月曜日、排卵済みのチェックの日に 「排卵しているかどうかはっきりしない」 と言われました。 「一応今日も注射しとくので今晩タイミングとってください」と言われたので、 タイミングをとりました。 一度下がった日よりまた体温は高温期にはいっています。 8月28日が排卵だったのでしょうか? 長くてすみません。

  • hcg注射後のタイミング

    こんにちは。前週期クロミッド2錠×5日間、hmg150を2回打ったあとhcg注射をしました。性交は何回かしたのですが、生理がきてしまいました。タイミングがあっていたのか、また高温期が低い事も気になります。今週期にいかしたい為にアドバイスをいただけませんでしょうか? 30日(D17)36.21 hcg注射(11:00頃) 朝晩にタイミング 1日(D18)36.05 少し下腹部痛 2日(D19)35.97 下腹部痛あり タイミング 3日(D20)36.09 下腹部痛あり タイミング 4日(D21)36.21 少し下腹部痛 5日(D22)36.23 性交 6日(D22)36.28 性交 7日(D23)36.55 8日(D24)36.49 9日(D25)36.38 性交 10日(D26)36.43 性交 11日(D27)36.53 12日(D28)36.39 13日(D29)36.43 14日(D30)測定なし 15日(D31)測定なし 16日(D32)36.29 生理開始

このQ&Aのポイント
  • lavieDT秋冬モデルのマザーボード型番が不明で増設に困っています。
  • 自分で増設するためには上限が知りたいです。
  • どこでどのように型番を調べればいいのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう