• 締切済み

カブトムシが正常な形で羽化するか心配です。

カブトムシが正常な形で羽化するか心配です。 我が家に現在、カブトムシのサナギが2~30匹おります。 いくつかのケースに分散させているのですが、最近になって外から見たところサナギになっていました。 そこで質問なのですが、ケースの中に何匹か同居させている場合、羽化の際に他のサナギの蛹室を壊したりして正常でない形の個体が生まれたりしないでしょうか?(牡の角が心配です) もし、その可能性がある場合は、どのような対策をどのタイミングでとればいいのでしょうか? 教えてください。

みんなの回答

noname#248129
noname#248129
回答No.3

蛹は弱いため触らないようにして下さい。昔、カブトムシの蛹があるのを知らなくて土の入った袋を土が柔らかくなるようにと軽くもんだら中で蛹が首ちょんぱになっていたことが有ります。

  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.2

>そこで質問なのですが、ケースの中に何匹か同居させている場合、羽化の際に他のサナギの蛹室を壊したりして正常でない形の個体が生まれたりしないでしょうか?(牡の角が心配です) まったく心配はありません。露天堀にする必要もありません。 例えばヘラクレスカブトを一つのケースに多数飼育すると写真のような状態になりますが、各々が別の個体の邪魔をしないように蛹室を作り一斉に羽化します。 このようにカブトムシは一つの容器で多数飼育すると、お互いが信号を出して、その容器にいる幼虫が一斉に蛹になります。 羽化も一斉に同じタイミングになります。少々ズレても新成虫は蛹室(ようしつ)=土マユの中にとどまって体がすっかり成熟してから土の上に出てきます。 ある個体が動きだすタイミングでは、すべての個体がすでに蛹室内で成虫になっているので仮に蛹室をこわされても問題はありません。 容器を観察して新成虫が土の上に出てきたら、別室に移していきますが、それは、オス同士がマットの上で出会うとさっそくケンカをするからです。またオスとメスが出会うと交尾します。体がまだ十分に出来上がっていないのに交尾をすると、メスが交尾中に死亡したり、無精卵を産んだりします。 >もし、その可能性がある場合は、どのような対策をどのタイミングでとればいいのでしょうか? 上記のとおり、カブトムシは頭から信号を出して、お互いが一定の距離を保つようにしています。そのため共食いもしませんし、幼虫が他人の蛹室を壊して中の前蛹を食べることもありません。蛹になるタイミングや羽化のタイミングも全員合わせているので心配はありません。 個室で飼っていても、近接した容器のものはオスもメスも同じタイミングで蛹になり成虫になりますが、離れた場所に容器があると同期の幼虫でも羽化のタイミングはバラバラになります。 個別飼育だと、オスが蛹になるのはメスより数週間遅れ、そのぶん大型成虫になります。 メスとオスの幼虫を同室で飼うと、オスがメスに合わせて早く蛹になるので小型オス成虫になります。

回答No.1

>ケースの中に何匹か同居させている場合、羽化の際に他のサナギの蛹室を壊したりして正常でない形の個体が生まれたりしないでしょうか?(牡の角が心配です) 同居させる場合、絶えずその危険性はあると思います。各個体はあたりの様子を見ながら蛹室、そして蛹になりますが、同居の個体が少ないほど破壊される確率は少なくなります。各個体に悪意はないでしょうから交通事故にあう確率と同じようなものだと思います。ただ、どういうわけか、彼らは同時期に蛹室を作り同時期に蛹、羽化するようで、羽化した個体が雄ならば再び土には潜りませんから確率は少なくなります。 >もし、その可能性がある場合は、どのような対策をどのタイミングでとればいいのでしょうか? すでに全部蛹になっているのなら、今から対策をするのはたいへんですから、神に祈るしかないのではないでしょうか。露天掘りにして毎日観察し、羽化した個体を暴れださないうちに片っ端から取り出すしかないです。その際個体の取出しには十分な注意が必要です。柔らかい時点で取り出すとまずいことになると思います。

55to-yan
質問者

お礼

くわしくアドバイスしていただき、ありがとうございます! 確かに、数が数ですから、その一匹ずつ取り出して対応するのは大変ですね。 これから毎日、チェックして行こうと思います。

関連するQ&A

  • 羽化したてのカブトムシ

    前蛹体の時に土の上に出てきてしまった幼虫を、人工蛹室に入れて無事蛹になりました。 それから22日が経過し 今日の朝にトイレットペーパーの芯で作った人工蛹室に入れた1匹が羽化し 昼間見た時には まだ羽化していなかった蛹が さっき見たら、瓶に空洞を残して周りを土でカチカチにした人工蛹の2匹が 羽化して蛹室から出てしまっていました。 1匹はひっくり返っていたので直してあげましたが この場合、蛹室に戻した方がいいんでしょうか‥ また、トイレットペーパーの芯で作った方の人工蛹室に入れたカブトムシは いつ頃人工蛹室から出してあげたら良いんでしょうか‥ 回答よろしくお願いします。

  • かぶと虫の羽化について

    去年から飼育していた幼虫が羽化して成虫になって、出てきません。 飼育ケースに6月の終りくらいには蛹室を作って蛹になっていると思うのですが(たぶん、確認できていません)心配です。いっそのことマット等を掘り起こして調べたほうがいいのでしょうか?このまま待つべきでしょうか?

  • カブトムシのさなぎになったようですが、心配です

    おもちゃ屋さんでもらったカブトムシの幼虫がさなぎになったのですが、ちょっと気になることがあります。 幼虫のとき土の上に出てくることがよくあって、最後ずっと出ているので、ちょっと土をかぶせてやりました。が、結局出ている状態でさなぎになってしまいました。 今も、さなぎで土の窪みの中で斜めに横たわっています。カブトムシって土の中で桶室(?)ってものを作ってそこでさなぎになるって聞いていたものですから、これでちゃんと羽化するのか心配です。 ちゃんと羽化させるには、今からどんなことに気をつけてお世話すればいいのでしょうか。

  • カブトムシ 半数が羽化したのですが…

    いつもお世話になっています。 私が飼育していたカブトムシの幼虫ですが、5月下旬にフン取りをしたときに17匹いることを確認していました。そして7月上旬のある夜8匹が成虫になって土の上に出て動き回っているのを確認しました(成虫になって何日か経過していたかもしれません)。 成虫は約1週間後別の飼育ケースに移しその後残りが羽化するのを楽しみに待っていたのですが、全く出てこないので7月29日についに土を掘り返してみたのです。 しかし蛹らしきものは一つも見当たりませんでした。その代わりに太さ1センチにも満たない小さな幼虫が10数匹いるのを見つけました。 これは何が起こったのでしょうか。 1.残りの9匹のカブトムシは無事羽化して逃げてしまったのでしょうか、それとも羽化できず土になってしまったのでしょうか。 2.見つけた小さな幼虫は羽化したカブトムシが産んだものなのでしょうか、それとも腐葉土に最初からまぎれていた他の甲虫の幼虫なのでしょうか。 不思議に思いながら考えたのですが上の1、2の可能性しか思い浮かびませんでした。 他に何か理由でもあるのでしょうか。 困ってはいないのですが今後の飼育のために知っておきたいと思いましたので質問させていただきます。

  • カブトムシのさなぎの角が曲がってしまいました

    昨日飼育している国産カブトムシの幼虫のマットを交換しようと掘り起こしたところ、 蛹室が作られており、既に蛹になっている幼虫が1匹おりました。 上に開いた穴からよく見てみると、雄のさなぎだったのですが、 角が曲がっているのがわかりました。 1.5Lのペットボトルに1匹だけ入れていましたので、 マットの深さが足りなかったわけではないとは思うのですが、 蛹室が小さかったせいなのか、なんらかの原因で角が曲がってしまったようです。 この小さい蛹室では羽化も失敗しそうな気がしたので、 そっと掘り出して、園芸用のオアシスで作った人工蛹室に入れてやりました。 (既に茶色になっていました。蛹化したのはこの1週間以内と思います。) そこで質問ですが、このまま無事羽化した場合も、 角は曲がったままで成虫になるのでしょうか? 角の先から1センチ弱の所で90度曲がっており、 曲がっている方向はカブトムシから見て下方向(地面方向)ですので、 エサを食べる時等に邪魔になるかも?(上方向ならまだ良かったかも・・・) そっと曲がった角を指で押してみると、真っ直ぐにすることは出来ますが、 指を離すと戻ってしまいます。 添え木を添えたり、角の太さの紙の筒を作ってかぶせるなどして、 真っ直ぐにしてしまったらまずいでしょうか? (ストレスがかかって、羽化自体が失敗する?) このまま羽化しても、短命になりそうでかわいそうです。

  • カブトムシの幼虫

    カブトムシの幼虫10匹、順調に成長していたのに蛹~羽化に失敗して全滅してしまいました。一匹だけ成虫になって出てきたのですが2日ほどで死んでしまいました。 蛹にならず前蛹のまま死んでるものや、羽化の途中で死んでるものや、蛹の状態で死んだものなど様々でした。なぜ成虫になれなかったのか考えられる原因を教えてください。飼育ケースは3齢幼虫までは小さめの衣装ケースに10匹入れてました。蛹になる前に飼育ケースに3~4匹ずつ小分けにしたのですが…小さすぎたのでしょうか。すべて死んでしまって息子もがっかりしてますが私もかなりショックでした。来年こそは無事に成虫になった姿を見たいです。よろしくお願いします。

  • カブトムシの羽化後、蛹室から出してしまった場合の対処について

    羽化したカブトムシ(メス)の蛹室が崩れてしまいました・・・。 お店で買ってきたカブトムシの幼虫と蛹のうち、蛹が今日羽化しました。買った時点で蛹であったため、ガラス瓶(インスタントコーヒーの大瓶程度の直径で900ccのもの)に5~8cm程度の蛹室風な空間を作り(手で押し固めて空間にしたもの)縦に入れて(空間に蛹を入れたあと土をそっと被せた状態で)飼育していたのですが、今日気づいたら上に這い上がったようで、空間が崩れてお尻を地上に出した状態で逆さまになってじっとしていました。 死んでいる様子だったので、指先で脚にちょんと触れたら、じたばたして横倒しの状態で空間だった溝にはまってしまったので、慌ててスプーンで抱き上げるようにして地面に出し、再び大き目の空間(天井なし)を手で押し作りそこに戻しましたが、暴れて今度は逆さまにひっくりかえってしまうため、仕方なく地面をすべて平らにならして地面に置きました。 すると、大慌てな様子で地中に潜ってしまいました。 カブトムシの状態は、まだ中翅(?)の片方が飛び出ていて、外翅はやや短く発育不全な状態なのですが、外翅の色はすでに黒く、やや皺が残ったような状態です。羽化してどれくらい経ったか分かりませんが、昨夜見た時には特に蛹のまま大きな変化は無かったように思います。 羽化後も1~2週間は触らないこと、という旨が書かれているサイトをよく見かけますが、このような場合どうしたらいいかご教授ください。 固い竪穴を作ってそこに戻すべきか、いっそのこと成虫の飼育法に切り替えるか・・・。今の状態、つまり柔らかく湿った腐葉土に潜らせたままでは、中翅が飛び出ている以上問題があるような気がするのですが・・・、いかがでしょうか? 長々すみません。

  • カブトムシの生態について教えて下さい。

    去年のカブトムシが卵を産んだので飼育してきました。 箱の中が糞だらけになると市販の土を入れ替えたり、霧吹きを吹きかけたりしました。 6月の中旬ぐらいから、箱の壁に空洞が出来さなぎになっているのが確認できました。 梅雨も明けいよいよ成虫になって出てくると思い子供と楽しみに待っていました。 この間、仕事から帰ると子供が成虫が出てきたと言って喜んでいました。 私も、箱を覗いてみると確かに一匹いました。最初見たときはメスかと思いガッカリしたの ですが、よく見るとオスです。 なぜメスと見間違えたのかというと、カブトムシのオスのシンボルともいえる長い角が無いのです。 短い角だけが有り、長い角が有りません。どうやら、奇形が生まれたようなのです。 3歳の息子は普段から本でカブトムシを見ていただけにショックだったのでしょう、それから カブトムシを見ようとしません。 この時期なら、たくさんのカブトムシが成虫となり這い上がってくると思うのですが、中々 土から出てきません。 箱の壁を見てみるとさなぎが動いているのが確認できるのですが、他のさなぎは動かず 白くなっています。 白いさなぎは死んでいるのでしょうか? もう成虫にならないのでしょうか? 詳しい方、教えて下さい。

  • カブトムシの羽化不全の対応について・・・羽を切ったほうが良い?

    去年つがいで買ったカブトムシが大量の卵を産み、約40匹ほどが育ちました。 幼虫は1つの大きなコンテナで育て、頃合いをみてペットボトルに移動、みな無事に蛹になっているようです。 そのうち3匹を観察用にと思い、クリアカップを使って人工蛹室を作り、普段は暗くしながら時折観察していました。 先日オス、メスと2匹が羽化したのですが2匹とも羽化不全でした。 特にオスの方がひどく、片方の羽(表の固い羽根の内側にある薄い羽です)が出たまま閉じることができない状態になっています。 かなり出ていてこのままでは歩くのも邪魔そうです。 メスの方はちょっと出っ張ったままくしゃくしゃになった感じです。 とはいえ両方とも一応元気なようですし、精一杯かわいがってやりたいのですが、このような場合、出たまま閉じることができない薄い羽は切ってあげたほうが良いのでしょうか? かわいそうな気もしますが生活に支障は無いから大丈夫? でも切ったら死んでしまうのかな? これも天命ということでそのままにしておいてあげた方がよいのか?? など悩んでいます。 どなたか詳しい方、経験された方、聞いたことがある方、お教えください。

  • カブトムシが羽化したが 土から出てきません・・・。

    ケースの淵にいたカブトムシのさなぎが成虫になり 4日経ちましたが、未だに土から出てこようとしません。 また、4日前は 動いているのを見ましたが その後 3日間、動いた様子が全くありません。 これは死んでしまったのか、そのうち自分で出てくるのか、また、私が掘り返しても良いのか否か迷っています。 また、他さなぎは土の中で見えない状態で 今現在どういう状態なのかわかりませんが 同じような状態で死んでしまった?のではと心配しています。一度土を出し様子を見た方がいいのか、このまま放置で問題ないのか教えてください。