• ベストアンサー

皆さんだったら、どちらをとりますか?

皆さんだったら、どちらをとりますか? アンケート的な質問、失礼いたします。 A.コールセンターの社員(試用期間6カ月自給900円) B.一般事務の派遣社員(試用期間3カ月、給与変わらず) どちらも、基本給与は同じ、社会保険あり 理由なども添えてくださると、大変嬉しいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • EZOO
  • ベストアンサー率23% (46/195)
回答No.1

Bかな・・・ 事務の内容にもよるけど、事務経験者ってのは今後の転職に有利かと。 コールセンター社員は・・・業務内容にもよるけど同じ業種にしかつけなさそう。

titto-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!! もっともだと、思わされましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就業してからすぐに、社会保険には加入できないのでしょうか?

     みなさん、こんばんは。私は、近々ある派遣社員として働く予定の者です。  コールセンターなのですが、ひとつお伺いしたいことがあります。  派遣会社の営業担当の方に社会保険の加入時期について質問したのですが、「3ヶ月は試用期間だから、その間は加入できない」と言われました。  今まで三つほど、違う派遣会社で働いてきたのですが、二つはすぐに加入できて、もう一つは一ヶ月後でした。  できればすぐにでも加入したいのですが、加入時期の規定などはあるでしょうか?  教えて下さい。お手数ですがよろしくお願いします。  

  • 採用されましたが悩んでいます。

    現在、転職活動をしながら派遣でフレッツ光のコールセンターで勤務をしています。本日、営業事務(契約社員)で採用を頂きましたが、迷っています。現在の職場は1/12迄試用期間中で1250円で勤務、チームにも配属され現在はチームの仕事を覚えています。今回採用を頂いた企業は年明けから勤務になり1000円。3ヵ月試用期間の後、本採用で営業さんを補佐するのが仕事。次につながっていけるのは営業事務かなぁと思い前向きに頑張っていきたいと思っているのですが、3ヵ月頑張って試用期間で辞めたらどうしようと一歩踏み出せません。 正直悩んでいます。(業種は太陽光です。)

  • 労働基準監督署と社会保険事務所

    派遣社員をしていて、派遣元会社が保険加入に応じてくれず、困っていて、とある所へ電話相談をしました。 相談内容はというと、現在勤めて半年目ですが、遡って保険加入をしたいと派遣元へ申し出た所、試用期間が終わってからと言われました。しかし、試用期間など初耳で、なおかついつ終わるか分からないとおかしな事を言うのです。 その件で相談したところ、試用期間関係なく、私の思っていた通り遡って加入出来るとのことでした。 雇用保険は職業安定所へ、健康保険と厚生年金については社会保険事務所へ通報してくれとアドバイスを頂きましたが、てっきり労働基準監督署が関わると思っていました。 そこでなんですが、労働基準監督署と社会保険事務所の基本的な管轄って何ですか?労働基準監督署は時間や給与の件で、社会保険事務所というのは名の通り保険に関わる管轄なのでしょうか? おかしな質問かもしれませんが、分かる方、宜しくお願いします。

  • ハローワークで正社員希望で転職活動中の23歳の女です。

    ハローワークで正社員希望で転職活動中の23歳の女です。 希望職種は一般事務ですが、正社員の求人には「試用期間◯ヶ月」と書いてあるのがほとんどです。 試用期間で、仕事がこなせなければ解雇されるという意味なのでしょうか? 人間に対して、試用するという言い方がとても失礼だなと思ってしまうのですが、実際どうなのでしょうか?

  • 今後どんどん減って行くのでしょうか?

    一般事務の派遣社員や契約社員などは今後どんどん減って行くのでしょうか? 事務職などのデータ入力やコールセンターなども 海外などに委託して日本での派遣社員は減って行くのでしょうか?

  • 試用期間

    質問させて下さい。 本日から派遣社員として出勤することになりました。 派遣会社の人からはある程度の事は聞かされていたのですが、初出勤の日に、契約書などをいただきました。 読んでみたところ、1箇所にびっくり!! 自給1050円(安い・・・それは知っていたから置いといて・・) 試用期間を14日とし、その間の自給を739円とする。 ええ!!??? アルバイトじゃあるまいし・・・ このことは派遣会社の人からは聞かされていませんでした・・ 今日、しかも契約書でしったのですが、これってどうなんでしょうか・・・ 会社の人たちは皆良い人たちだし、自分でもこれが理由で辞めたいとは思いません。 派遣会社の人に自給はいくらですか?って聞いたら、 「1050円ですよ。」 といわれただけで試用期間に関しては全くいわれていませんでした。 派遣会社の人は、 「ほかに何かありませんか?(聞きたいことは)」 ってよく言っていたんですけど、この時に言わなかったからとか言われるんでしょうか・・・ 試用期間の料金を上げてもらうことって可能なんでしょうか・・ 試用期間だからしょうがないのでしょうか・・たった2週間なんですけど・・ アドバイスよろしくお願いします。

  • コールセンターから正社員として内定頂きました

    保険会社のコールセンター業務を行っている会社から正社員として 内定を頂きました。ちなみに新卒です。 しかし、他にも内定が1社あり、現在そちらと迷っています。 そこで少しでも情報を集めて検討したいと思うので、コールセンター 業務について教えていただけないでしょうか? 一応質疑応答の時間に色々聞いたりしたのですが、まだ想像つかない 部分もあるのと、一般的にコールセンター業務とはどういうものなのか が知りたいのでよろしくおねがいします。 1.正社員となっているけど入社してからの「試用期間」は派遣もしくは 契約社員のようなものからで、条件を満たしてから正社員になるという ことはあるのでしょうか? 2.正社員の具体的な仕事と、キャリアプラン 3.仮に転職する際有利になるか。(転職するかどうかは決めてません が、念のため) 4.新卒でコールセンターとはありなのでしょうか? 以上、わかりにくい質問ばかりですみませんが、よろしくおねがいします。

  • 就職先について

    大卒(新卒)から2ヶ月経った者です。 試用期間あり(3ヶ月)、正社員前提での採用 派遣社員 皆さんならどちらを選びますか? 試用期間中も正社員になれないと判断される可能性があると聞いたため迷っています。派遣社員ですと即戦力が期待されているなど...(当然社会人経験はなし)また、契約を切られてしまうため最長で3年と知りました。

  • 試用期間前にアルバイト採用ってアリ?

    中途正社員(一般事務)募集の面接に行きましたが、1ケ月のアルバイト後に試用期間3ケ月を経て本採用になると言われました。 アルバイトってそん事しても良いのでしょうか? 試用期間があるのに何故アルバイトにする必要があるのでしょうか? どなたか教えて下さい。

  • 試用期間中の厚生年金と健康保険の未加入

    現在、派遣社員で働いていますが、正社員での就職が決まりました。 2ケ月は試用期間ということです。 この点は仕方ないですが、試用期間中は雇用保険のみで、 厚生年金と健康保険には加入出来ず、試用期間が空けてからだそうです。 転職を何度となくしていますが、初めてのケースで、 このようなことは一般的に行われているのでしょうか? 宜しくお願いします。

アプリ機種変更の方法
このQ&Aのポイント
  • プリンターをMG7530からTS5430に買い替えましたが、アプリを入れ直しても前のプリンターが表示されます。削除する方法を教えてください。
  • アプリ機種変更の方法を知りたいです。前のプリンターを買い替えたのですが、アプリを入れ直しても以前のプリンターが表示されてしまいます。
  • プリンターをTS5430に変更しましたが、アプリを再インストールしても以前のプリンターが削除できません。削除する方法を教えてください。
回答を見る