• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ドッグスクールについて。保護犬の白柴メス2歳ですが、外派で排泄を済ませ)

保護犬のトイレトレーニングについてのドッグスクール探し

sk_spiralの回答

  • ベストアンサー
  • sk_spiral
  • ベストアンサー率39% (36/92)
回答No.1

トイレのしつけでしたら、外で排泄する際にコマンドを入れるといいですよ。 コマンドはシーシーでもワンツーでも何でも良いです。 最初は排泄をしそうになったら、終わるまで繰り返しコマンドを言います。これを繰り返していると、コマンドを言うだけで排泄をするようになります。 そうなったら、室内のトイレに連れて行ってコマンドを言えばいいだけです。 もちろん排泄が済んだら褒めることも忘れないでくださいね。ご褒美のおやつがあればもっと早く覚えると思います。 ドッグスクールを教えてくださいとのことでしたが、トイレだけならご自分でしつけることが可能だと思います。この方法でダメだったらプロに頼るというのはどうでしょう?

関連するQ&A

  • 保護犬メス2歳柴犬です。トイレで悩んでます。基本外で排泄します。出来れ

    保護犬メス2歳柴犬です。トイレで悩んでます。基本外で排泄します。出来れば、家の中でも排泄できるようにしたいのですが、何か方法は、ありますでしょうか?なお、市販のスプレータイプ(排泄を学習するスプレー)は効果がありません。他に家で排泄が、出来る方法はありますでしょうか?教えて下さい。

    • 締切済み
  • 安いお店教えて下さい!

    都内近郊(千葉・埼玉OK)でペットグッズやドックフードが安く買えるお店を教えてください♪ ペットグッズは、サークルからオモチャまでたくさん揃っているほうが嬉しいです! サークルなら、ココ! おしっこシートなら、ココ! ドックフードは、ココ! ・・・と細かくなっても結構です。 ペットを飼っている方のおすすめのお店を教えて下さい。 お願いしますm(__)m

    • ベストアンサー
  • おしっこを踏んでしまう・・

    マルチーズのオスです。室内でのみ飼っています。トイレトレイできちんと排泄しますが、おしっこがシートにしみこむ前にそこを踏んでしまい、その足で床を歩くものですから、床に尿の足跡がペタペタつきます。トイレトレイはラグの上に置いてありますのでトレイを出た後そこで足の裏のオシッコが全て拭き取れれば問題はないのですがそうもうまくいきません。 何か対策はないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 子犬のしつけ(その1)

    11/11生まれの柴の子犬が1/4に我が家にやってきました。 トイレと甘噛みについてはは早いうちにしつけたほうが良い、と聞き、毎日奮闘しておりますが、一向に良くなる気配がありません。  生き物ですから当然「個体差」「個性」があるのはわかりますが、なにぶん初めての飼育なもので、このままのやり方で本当に良いのか?と気になっています。「トイレを覚えるのは、早くて○△週間くらい」「甘噛みをやめるのは、しつけを続けても大体○△週間くらいかかる」等、皆さんの経験談を教えて下さいませんでしょうか。 現在のやり方&状況は以下の通りです。 【飼育環境】 予防接種が完了するまでは家の中で飼います。 居間にケージを設置し、排泄シートが面積の半分を占めています。残り半分のスペースに毛布を敷き、そこで就寝しています。 【トイレ】 オシッコはケージ内の排泄シートにしますので、ここぞとばかりに褒めてやりますが、問題は「ウンチ」です。ケージ内ですることはまずありません。食後にケージを開放してやると喜び勇んで飛び出し、部屋の中を駆け回った後に適当な場所でやらかしてくれます。  ケージ外にオシッコをしたシートを置いておくと、そこでオシッコはしますが、ウンチはしません。  用を足した後、子犬を一旦ケージに帰し、見えないように始末して専用の消臭スプレーで掃除します。              続く

    • 締切済み
  • 成犬のトイトレについて

    4〜5歳になるポメラニアンのメスを保護団体さんから引き取り、一緒に暮らして約3ヶ月になります。 賃貸の1LDKで夫婦、猫1匹とこの子で暮らしています。 この子のトイレトレーニングのやり方について質問です。 保護団体では、排泄はお散歩でさせていたようで我が家に来た時も最初はお散歩を1日2回、1回20分〜30分ほどして排泄をさせていました。 ですが、雨の日や風が強い日や暑い日寒い日など天候によっては全く歩きません。 我慢させるのも可哀想なので、一度レインコートを着せてみましたが気に入らなかったようで、噛み付いて破いてしまいました。 それからは抱っこでおしっこするところまで連れて行ったり色々してみましたが、おしっこせずに家に向かって走って帰ります。 同じく風が強い日なども同様で、少しでも気に入らないと家に向かって一直線です。 家に帰ってきてもしないので、膀胱炎などの病気になるのではないかとトイトレを始めました。 トイレの躾に関しての知識がありませんでしたので、ネットで調べて色々な事をやってみました。 トイレシートの認識は全くありませんでしたので、ベランダにトイレシートを敷いてその上に土や落ち葉などを置いて外でおしっこするのと同じような環境にしてみましたがダメでした。 一度家の中でトイレしたところにトイレシートを置いてみたら、トイレシートを蹴飛ばしておしっことうんちをしました。 自分のおしっこの匂いがするシートを囲むようにして広いトイレをする空間を作ってみたりしましたが、絶対にトイレシートにはしませんでした。 掛け声をかけながら優しく撫でたりもしてみましたが、人がそばにいるという緊張感からかおしっこのポーズをしてもおしっこをしないのでやめてしまいました。 人が見ていない時にカーペットの上、床の上、クッションの上などには排泄が出来ますがトイレシートにだけは出来ません。 かかりつけの獣医さんにトイトレのやり方を聞いて「ゲージいっぱいにシートを敷き詰めてトイレをしたら褒めて出す、トイレをしたら褒めてお散歩に行く。出来なければ出さなくていい。」と言われて今現在やってみてますが、1日以上おしっこやうんちを我慢しています。 人間が見てるところでは絶対にしません。 外出したりして戻ってくると、おしっことうんちが出来ていて、うんちは踏んで食べてありおしっこの上に寝ています。 人が見てるところでは絶対にしないので、いつ排泄したかもわかりませんし、すぐに片付けとシャンプーをしてしまうのでタイミングを失ってしまっています。 何より1日以上我慢をしてゲージに入れっぱなしなので、お互いにストレスが溜まり虐待なんじゃないかと不安になってしまいます。 おしっこのスプレーも使ってみましたが、そのスプレーをした所に平気で寝てしまいます。 オムツもやってみましたが、オムツが当たっている股の部分から血が出ている事が多々あり、細菌が入らないか心配になってやめてしまいました。 緩くオムツをした事もありますが、オムツを自分で脱いで排泄していました。 最初ゲージの中に寝るクッションなどとトイレトレーを入れて空間を分けていたんですが、寝るクッションのところでおしっこをしてその上で寝ていました。 その事も相談した上で獣医さんから上記のアドバイスを頂きました。 犬の性格はとてもビビりで人見知りで怖がりです。地震のたびに震えてビビションをしています。人が好きで撫でて欲しくて寄ってくるのですが、人の手が少し怖いようです。ハンドシャイかもしれません。 ですがとても賢い子で、お座り、待て、おて、おかわりは我が家に来て1ヶ月で全て覚えました。無駄吠えも要求咬みも直りました。 これだけ賢い子ですから、人間側の教え方が悪いのだと思います。 長くなってしまい申し訳ありませんが、どうか皆様のお知恵を拝借させて下さい。 よろしくお願い致します。 補足です 保護団体さんから聞いた話ですが、この子は繁殖屋から保護した子で糞尿まみれの中で暮らしていたそうです。 5年もの長い間そんな生活だったので、おしっこの上にも平気で寝られるし、うんちは貴重な食料だったのかもしれません。 人間が少し怖いのもそれが理由かもしれません。

    • ベストアンサー
  • トイレシートを食べてしまう

    こんにちわ。今、8ヶ月のパグを飼っています。 このパグは、すごくいたずらっ子で、他にコーギーとパピヨンを飼っているのですが、その二匹に「かまって!!」といわんばかりにいつもじゃれています。他の二匹は迷惑そうに本気で怒っているんですけど・・・・ 怒られたからなのかよくわからないのですが、トイレシートを掻き毟ってボロボロにしたあとにいつもトイレシートを食べてしまいます。 トイレシートの上でおしっこすることを覚え、そこがトイレと認識していると思うのですが、なぜか食べてしまうのです。トイレシートは下がビニールなので、身体に悪いし、おなかがすいてるのかとドッグフードを置いているのですが、ドッグフードよりトイレシートを食べてしまうのです。 掻き毟るのも、食べるのもやめさせたいのですが、大きな音を立ててみたり、トイレシートに苦いスプレーを振りかけたりするのですが、味がわからないのか何事もないかのように食べてしまうんです。 大きな音を立てても、「だからなに?」みたいに平然としているし・・・・ どうしたらなおせますか??? 教えてください!!!!

    • ベストアンサー
  • 保護犬のお試し中です。柴メス2歳ですが、主人には、少しなれていますが、

    保護犬のお試し中です。柴メス2歳ですが、主人には、少しなれていますが、私には、なかなかなれません。逃げてしまいます。どう接したらいいのか分かりません。是非アドバイスお願いします。まずは、仲良くなるにはどうしたらいいでしょうか?困っています。

    • ベストアンサー
  • トイレに困ってます。

    トイレに困ってます。 我が家に来て4日目の生後3ヶ月半のトイプードル(メス)のトイレに困ってます。 まだ小さいので、留守番や寝る時や家事をしている時はケージで過ごさせています。 オシッコは今の所はケージ内でほぼ出来ていますが(ケージ外は2回)、ケージ内のベッドでしてしまう時もあります。 ウンチは外(リビング)やケージ内のシートやベッドと、どこでもしちゃいます。 まだ小さいし、しょうがないと思いますが、トイレトレーの上に横になるのです。 オシッコはまだ我慢出来ても、ウンチは・・・・・。 ウンチを食べてる時もあります。 今まで試したのは、ケージ全面にシートを敷いて、トイレトレーを置く。 トイレトレーと、寝床にバスタオル。 トイレトレーとベッド。 朝、起きた時と、外出から帰って来た時は、必ずウンチまみれです。 まだシャンプーも出来ないので、シャンプータオルなる物で拭いてますが、汚いですよね・・・。 ブリーダーさんの話でも、「いつもシートの上に寝ちゃってウンチまみれです」、と。 「今の時期は暑いからしょうがないんだよね~」、と。 ブリーダーさんの所で、排泄物は汚いと学ばなかったのでしょうか。 もう少し様子をみたほうがいいのかもしれませんが、毎朝ウンチまみれの仔犬と格闘するのも・・・。 ご指南をよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • トイレを覚えてくれない・・・。

    3ヶ月の子犬を飼っているのですが、 トイレのしつけができなくて困っています。 サークル飼いで、その3分の1くらいの大きさのトイレトレーを 置いているのですが、今サークル内すべてがトイレ状態・・・。 なのでトイレシートを敷き詰めています。 (全体がトイレといっても、まずトレー以外の場所にして、 スペースがなくなったらトレーの上でする) 本などを読むとおしっこをしそうになったらトレーの上に連れて行くとありますが間に合わない事が多く、気が付いて連れて行っても、おしっこをせず、後で違う場所でしています。 市販のトイレスプレーも試したのですがダメでした。   何かいい方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬のトイレのしつけ方

    我が家は3年ほど前からミニチュアダックス(メス)を飼っています。 生後3ヶ月くらいのものを知人からいただきました。 トイレはトイレシートの場所でするにはするんですが、シートのギリギリ外側でしてしまいます。 もう一歩進んだとこですればいいのですが、その一歩がどうしてもできません。 後ろ足までちゃんとシートに乗っているのですが、そこでかがむ(お尻を下げる)と排泄物はシートの 外側に出てしまう感じです。 変に叱るとそこでオシッコ(ウンチ)をすること自体がいけないことと勘違いされても困るので、 どう対処してよいかわかりません。 何か良い対策法は無いでしょうか?

    • ベストアンサー