• ベストアンサー

少しでも早く返済出来る方法

こんにちは。 相談させてください。 現在、消費者金融1社に150万円の借入があります。 金利は24%です。 収入は月に31~2万円です(手取り)ボーナスなし。 勤続3年。SEです。 家賃7.5万円。高熱費1.5万円。通信・携帯費3万円。 食費・その他10万円。 そして、返済9万円。 生活は全然出来るのですが、色々と無駄使いを減らすことはしなければいけないのですが、少しでも早く完済できるようにしたいと考えています。 そこで、何か良いアドバイスがあれば宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.3

私がご質問者の立場であれば、もう少し深刻に考えます。 ご結婚されているのですか?独身ですか? <独身・家族持ち共通> 通信・携帯費:携帯は解約、他も工夫し月5千円以内とします。 よって2.5万円浮く。 <独身の場合> 食費など:自炊などにより、月3万円以内とする。      雑費などは極力減らし、全体で月4万円に押さえる。 (車を所有している場合は、ガス代節約のため返済完了まで車経費は月5千円以下になるように、利用を抑制します) これにより月6万円浮かします。 <家族持ち> 子供の有無・その他で条件が変わりますので、補足していただければお答えします。 以上独身の場合は8.5万円が更に返済に回せますので、月17.5万円を返済に回します。 上記を実行する気持ちで返済できないのであれば、なかなか完済は難しいし、そしてまた足りなくなったら安易に借りてしまうという悪循環で借金体質から抜け出すことは出来ません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • kan3
  • ベストアンサー率13% (480/3514)
回答No.8

携帯止めて、電話も止めて、お金を使わず返済する。 食べ物も節約。 1年で返せます。 自分を変えましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shuukita
  • ベストアンサー率12% (13/103)
回答No.7

#5です。#3のかたと私のアドバイスどおりにもしやったとしても現実は、返済にはその倍とか時間がかかるもんなんですよ。つい又借りしなければいけないときが でてきますからね。だけど、#3のかたと私の申してる ことくらいやる覚悟がないと、本当に返済できません。 なにが原因で借金が膨らんだのかわかりませんが、 まじめに腹覚悟きめたほうがいいかもしれませんね。 24%の金利で借りてらっしゃるなら、多分今の給料で 払えるぎりぎりの金額だと思います。本当に勝負どころでしょうね。借金終わったら毎月15万円好きなだけ使えるようになるんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11476
noname#11476
回答No.6

#3です。補足します。私の言うとおり月17.5万円返済に回せば150万円、24%の金利の借金は9ヶ月で返済完了します。 現状だと19ヶ月かかります。一度よく考えてみて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shuukita
  • ベストアンサー率12% (13/103)
回答No.5

消費者金融一社、150万であれば、一年で返済できる 可能性がありますね。 元金、金利合わせて190位。一年我慢して携帯電話とか 食費とか削ってみませんか? 月15万円の返済。逆にこれができなかったら永遠に借金が減らないことを覚悟したほうがいいかも。 ちょっと家賃が太いから。だけど私は借金減らすとき 通勤は自転車で食事は昼は会社の弁当、夜は500円で 携帯なんて持ってなかったし。 どこかで、勝負に出ないと永遠に利息を払わないといけなくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Rie
  • ベストアンサー率34% (9/26)
回答No.4

金利が法定金利より高いですね。 こういう場合、返済期間が長いと法定金利ならとっくに完済してる場合があります。 長く返済してもらうと金融会社は儲かるのです。 一度明細を見てみてください、一月の返済金のほとんどが利息ではないですか? 私のおすすめは、ご家族に相談されて一括返済することです。消費者金融に完済までに支払う総額を考えると、これが一番いいのではないかと・・・。 完済までの期間や総額を把握するためにも、一度返済予定 表をつくってみてはいかがですか? 一番重要なことは、新たな借金をしないことです。 「返済をするために別のとこから借金する」これは絶対にやめたほうがいいですよ!

参考URL:
http://www.nifty.com/download/win/business/kinri/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seltzer
  • ベストアンサー率29% (71/238)
回答No.2

通信・携帯費と食費が結構高いような気がしますね。 一人暮らしでしたら、一日1000円程度で 3万円くらいに抑えることができると思います。 (その他の割合がどの程度なのか分かりませんが・・) また、通信費は 1万円くらいに抑えたいですね。 おそらく家賃や光熱費はそれほど抑えられないと思いますので(引越しなどできないでしょうからね) このあたりで抑えてみてはいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kenk789
  • ベストアンサー率15% (104/691)
回答No.1

できれば、身内に金を貸してもらえれば、金利は節約できます。携帯電話は辞めて、固定電話にする。外食はできるだけ、控えて自宅で安くて栄養あるものを食べる。普段の生活を少しでも、節約することです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 借金返済

    消費者金融から借り入れをしてしまった馬鹿ですが相談に乗ってください。 毎月の生活費がたりずちょこちょこ借りては返しをし、大きな出費がありそれの支払いに手をだしてしまい限度額まで達してしまいました。 ・消費者金融金利18% 返済が¥15.000 (現金借り入れ) と¥2000(ショッピングリボ)  消費者金融合計¥17000 毎月二万入れてますが半分は利息で取られるので苦です。  金利引き下げお願いしましたが応じてもらえませんでした。 返済残り45万程 ・地方銀行ローンで、残り¥90.000 毎月¥12.000の返済 どちらも支払い遅れはありません。 消費者金融の方をなんとか払い切りたい、せめて金利が減ればと思い借り換えを地方銀行にお願いしました。 全額とは行きませんでしたが、 金利14%の30万だったら組めますとの返答でした。 残り15万ならなんとか出来ると思ったのですが。 考えて見るとローン返済が3件になってしまいます。 銀行の30万を消費者金融へ ローン三つで返済額が 消費者金融¥7.000(金利18%) 銀行¥12.000(あと8カ月で完済) 銀行借り換え返済¥10.000(金利14%) 毎月の返済額がかわらないことと三件のローン組んでやっていけるのかと怖いです。 ローンをくんでしまった私が馬鹿ですがなにかアドバイス下さい。

  • 一括返済について

    初めて投稿ですが、お願いします。 現在、消費者金融3社で130万ほどあります。 今回、貯金が貯まったので一括返済をしたいと考えているのですが 130万を一括返済した場合、130万円ぴったりを返済すれば完済という形になるのでしょうか? それとも130万プラス金利を払って完済でしょうか? 駄文で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 返済について

    私には借金があります。 1銀行に40万円、消費者金融に2社に53万円と35万円。私の月々の返済に当てれる総金額は10万円です。今、真剣に返済してるのですが、やはり、消費者金融の 金利がかなり痛いです。消費者金融は共に26%取られています。なんとか、もっと金利を抑えれる方法などが あれば教えてほしいのですが・・。お願いします。

  • 総返済額

    計算方法が分からないので得する方、早く返せる方はどちらなのか教えて頂けませんか? 消費者金融から 50万金利18%の借金があります。 返済は月に18000円。 これを銀行のローンで借り換えようと考えましたが枠が30万です。 この30万を消費者金融に丸ごと返済すれば返済期間や総返済額は減りますか? 宜しくお願いします。 銀行30万金利9.8% 月5000円返済 銀行金を消費者金融へ回した場合 消費者金融 20万・金利18%・月6000円返済 銀行     30万・金利9.8%月5000円返済

  • 返済方法について

    消費者金融からお金を借りていて、今現在残高が150万弱あります。 月々6万円(前回元金28,111、利息31,889、年率28.835)づつ返済していますが、 金利が高いので他に方法があればと考えています。 銀行にも相談しましたが、どこも消費者金融の返済理由だと貸してもらえず本当に困っています。 借りたお金ですので、全額返済しようとは思いますが、もう少し金利が安いところがあればそちらでローンを組みかえ返済していきたいのですが、 みなさんの意見をおしえてください。他にどんな方法がありますか?

  • 消費者金融の返済について

    度々 お世話になります。 友人が大手消費者金融会社(CMとかでもよく見る)で借入したのですが、7年間程返済していて、3年ぐらい前から返済の連絡が来なくなったので、もう返済していないとの話をされました。 完済したのでは…と聞いたら、最後に返済した時は80万円くらい残ってたとのことです。 私も借入で返済が滞り、今は完済したのですがローンが組めない状態という話から、今回の内容を聞いたのですが、その友人もローンを組めないというのは同じみたいです。 大手消費者金融会社が途中で回収を止めるなんてことはあるのでしょうか? 7年間で過払いになっていたのではと友人は安易に考えているのですが、そんなことがあるとも思えず。 こういったケースについて何か情報をお持ちの方はお手数ですがご回答を宜しくお願いします。

  • おまとめローンで借りたお金での返済について

    私は7社(消費者金融系4社、信販系3社)から350万ほど借金があり、毎月12万の支払いがあります。 毎月一定の収入があるため、なんとか任意整理ではなく一本化(おまとめローン)したいのです(できるかはわかりませんが・・・)。 そこで、一本化できた場合は現在借り入れしている各社に返済することになりますが、一括返済にペナルティや違約金というものを支払わないといけないということはありますか? 例えば銀行などで5年ローンを組んだ場合、3年で完済させることになったら違約金(金利分?)のようなものを支払わないといけないと聞いたことがあります。 借り入れしているところは全て大手の消費者金融会社と信販会社です。 また、各社に全額返済するにあたって他に何か予備知識みたいなものはありますか? おわかりの方よろしくお願いします。

  • 住宅ローン審査って?

    下記、住宅ローンを希望しています。不動産会社はOKだと言うんですが審査が通りません。何かいい方法はありませんでしょうか? (1)希望ローン内容  購入物件購入費用:3600万円(諸費用外)  現在所有物件売却後のローン残高:500万円  合計:4100万円  35年ローン希望 (2)個人情報  年収:850万円  年齢:42歳  勤続年数:22年 (3)借入状況  カーローン:月々3万円(ボーナス10万円)  ショッピングローン:月々3万円 (4)その他、親類の為に消費者金融にて私名義にて借入があります。 不動産購入にあたり、(3)以外の借入は全て完済すると言っております。 また必要であればカーローンも全て完済する事も可能です。(できれば継続支払いしたいのですが) このような条件での借入は困難なのでしょうか? 収入から考えて、返済は充分可能だと思います。 現在、12年間前の住宅公庫からの借入を返済していて高金利のため非常にもったいない返済をしていると思います。 どなたかいい方法ございませんでしょうか? やはり消費者金融からの借入が問題なのでしょうか?

  • 借金返済手順を教えてください

    あまりにも借金額が大きく、どのような手順で返済を行うべきか困っておりますのでアドバイスをいただけますでしょうか? 二つ質問はあります。 (1)ボーナス40万を全額返済にまわせる状態ですので均等に返済すべきか?あるいは借入会社を減らすべきか迷っております。 (2)現状でも月々15万以内(ボ40万)は返済に充てることは可能ですが、(1)を対応したのち、現状の支払い方法を続けるか?、おまとめ的なローンの審査が通る金額でもないかとは思っておりますが、金利が若干でも低いおまとめ的なローンを検討すべきなのか? ■現状(金利は交渉して28%程度を落としましたがこれ以上は無理でした) 消費者金融:金利17%(A社:100万、月支払A:2.9万)、 消費者金融:金利各18%(B社:65万、C社50万、D社50万、月支払B:3.0万、C2.5万、D1.8万) クレジット:金利18A%(E社:41万円、月支払:3.5万) はやく普通の生活に戻りたいため、ここ一年は一切借り入れて返済等は行ってません。どうかよきアドバイスをおねがいします。

  • 消費者金融の借入に対する返済計画について

    友人が消費者金融に借入をしており返済について相談を受けました。会社が倒産したりと、いろいろな事情があって借入し、やっと次の仕事が見つかったということで、できるだけ早急に返済したいという本人の意思もあり、私も消費者金融に電話をして金利などについて説明を聞き、私なりに返済額を計算してみましたが、消費者金融についての知識がほとんどなく、この計算(方法)に間違いはないのか不安です。アドバイスしていただきたく宜しくお願いします。 (1)借り入れ額50万 年利29%―――途中で追加融資を受けないこととする。 これを1年で完済するためには、 元金50万+利息14.5万=総返済額64.5万 これを12カ月で割って、 月額 53750円。 (2)友人はA社50万、B社30万、C・D社各10万――合計100万借入れしたと言っています。この場合、各社とも年利が同じとすれば、単純に上記の2倍の計算となる。 (3)返済については、借入の多いA社から先に多めに返済するようなことはせず、総借入れ額に対する各社の金額の割合に応じて、分散して返済するほうが良い。 (1)(2)(3)について、私の計算及び考え方で合っていますか? (4)友人はこれらの借入は今年の7月に申込みをし、すでに先月から返済が滞っているものもあり、督促状が届いています。そのなかに、「返済が苦しいときは、お早めに担当者にご相談ください」と書いてありました。これは具体的にどういった話が金融会社側から示されるものなのでしょうか? たった2ヶ月前に借入をした友人が相談に行くだけのメリットはあるのでしょうか? ご存知でしたら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 6歳の男の子が外で遊ぶことを嫌がり、ほぼ家の中で遊ぶ日々です。
  • 彼はほとんどしゃべらず、毎日同じ遊びを続けているため、母親としては苦痛です。
  • 外に連れ出すことも難しく、他の子と揉めることもあります。束縛から離れたいと思っても、彼はくっついてきます。
回答を見る