• ベストアンサー

デブは1億円損をする・・・

デブは1億円損をする・・・ 某経済誌の最新号に、こんなショッキングなタイトルがありました。 要するに、「着る服が限られる」「食費が膨大」「光熱費がかかる」「成人病で通院・投薬・入院」「自己管理できない人は昇進・昇格が遅い」・・・ こういう様々な理由で、そのコストを計算したら1億円を超えるそうです。 “へぇー、そうなの?” 思わず、本を買ってしまいそうになりましたが、皆さんの感覚はどうでしょうか? デブは1億円損をしますか? 1.そう言われればそうかも知れない 2.そんなことないだろう

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.12

1.そう言われればそうかも知れない あ、なるほど(^^) 挙げられている点ではありませんが、そのような呼称が付くほどの肥満体の方となれば、幾つかの内臓疾患、糖尿病、血圧や心拍数異常等の所見が考えられます。 (勝手に成人対象にしちゃってますが。^^;) そうなると1億円の生命保険に加入することは難しくなりますね。 つまり、太っていることによって自分の死後、家族に残すことができる金額に1億円の差が出ると考えられないことはありません。 私は痩せているのにも関わらず既に新規加入は告知義務違反犯さなければできませんが。(笑)

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 なるほど、保険金ですか! そう言われれば高額のには入れないかも知れませんね。 そこまで含めれば1億の損クリアですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

noname#118909
noname#118909
回答No.13

2.そんなことないだろう、です! 公共施設や乗り物などで場所を取るのに小柄な人と同じ料金だし、 酸素だって多く使うのに住民税の額は同じです 悪平等! 通院・投薬・入院も、保険診療なら、 健康な他のメンバーの納めた保険料がその医療費を補っているのですよね 保険とはそういうものなのでしかたないですが、 そういう視点からだと当事者にとっては、逆にトクをしてますよ

localtombi
質問者

お礼

なるほど、公的サービスの享受自体は体格関係ないですね。 ただ、通院とか投薬などの回数は増えますね。 >酸素だって多く使うのに CO2を多く吐き出しますが、とりたててペナルティもないですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yotani0425
  • ベストアンサー率30% (1185/3898)
回答No.11

むずかしいですね、デブがいつからはじまっていつまでデブだったかにもよるでしょう。 2.そんなにはならないのでは?とは思っております。 ご質問者さんが挙げられている例からでは、 「着る服」:これは大きいとは思います。ウエストによっては特注になりますからね。 「食費」 :大食漢というより美食家は多いのではないでしょうか。お金は掛けそう。 「光熱費」:これは疑問です。暑がりが多いので冬の暖房費は節約・夏の冷房は強めでチョンチョン。 「成人病」:老後も太リ続けると多いかもしれませんが、ヤセより早死にでチョンチョン。 「昇進・昇格」:元上司は40代で太り始めるのと昇進が同時進行でして、でっぷり太った今は社長になっております。当然、昇給も右肩上がりでしたよ。 まだまだあるでしょうが、そんなところで1億までいくかどうかは疑問ですね~。私も「思わず本を買いそうに・・・」、著者の思う壺ではないでしょうか?狙いどころはいいようで・・・。

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 なるほど、かえって早死という計算ですね。 ということは、治療を施すほど望ましくないということ・・・ ちょっと怖いですね。 >狙いどころはいいようで 興味があったら買ってみて下さい。名前は確か「大統領50+」・・分かりますね! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.10

2 私は痩せてますけど、1億も稼げない。 ゆえにこれからデブになっても1億円も損しない。 アホが損する。というのなら、 もしかしたらすでに損をしているのかもしれませんが。

localtombi
質問者

お礼

なるほど、でも太ってしまったら、出費が1億を上回ってマイナスですね。 痩せていてよかったです。無理に太らなくていいです・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Oruko000
  • ベストアンサー率31% (336/1081)
回答No.9

(2)そんなことはないだろう。 この一億は小さい頃から太っていて、一生で一億なのでしょうか。 それならなんとなく、そうかなぁ…とも思いますが、中年になり徐々に肥満になった人がそこから一億は考え難いです。 服なども確かに大きいサイズは少し高い価格のところもありますが、選べないという意味では痩せている方より買う回数が低い気がします(扱っている店が限られるという意味で) ただ仕事に関しては損してるなぁと思います。 太っている方はアルバイトでも採用しないという職場が、この辺りではかなりあります。 比べている対象が大手企業のサラリーマンなのかなという印象です。

localtombi
質問者

お礼

いつ太った時の基準を言っているのでしょうね? まぁ、そのへんはかなりアバウトかも知れませんが、詳細は読んでみないと分かりませんね。 >比べている対象が大手企業のサラリーマン きっとそうかも知れません。 本の名前が「大統領」ですからね、分かりますか? 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#114952
noname#114952
回答No.8

デブは醜いという事実を考えれば一億は控え目 外観が金で買えるならいくらでも出す奴は多いな 醜い奴の一生とイケメンの一生 その差は一億どころじゃない

localtombi
質問者

お礼

なるほど、何らかの手段で痩せるとしたらかなりの金額がかかりそうです。 ほんとは金をかけずに痩せるのが一番です。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

うーん…「1.5」かな(笑 (ずるいですよね) ひとえに、どのくらいの肥満かによると思いますが、かなり太っていても全く健康で、病気に縁のない人も居ます。 確かに食費はかかるかも。 でも、痩せてても大食いの人もたくさん居ます。 光熱費はどうでしょう? あんまり違わないかも。 自己管理できないと見做され出世に影響するというのは、日本では、まだそれほど多い事例ではないと思います。 そんなこんなで…「確かにそう言える人も居るだろうが、当てはまらない人もまた多い」→1.5

localtombi
質問者

お礼

多分“厳密に”というよりもシミュレーションなのでしょうね。 ちょっと大袈裟に書いて警鐘を促す・・・みたいなことで・・・ 1億かぁー、だったら痩せるか、という人が一人でも出てきたら、それだけで意義があるのではないでしょうか。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

どっちかといえば、1です。 確かにデブの方が色々な面で出費は多そうだけど 1億円も差がでるのかな・・・?

localtombi
質問者

お礼

きっと経済誌なので説得力を持たせたかったのでしょうね。 読者も働き盛りなので、“1千万の差”程度のコピーでは買ってくれない・・・みたいな 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nahnom
  • ベストアンサー率7% (49/632)
回答No.5

1.アンカテのだれかさんが怒るよ。

localtombi
質問者

お礼

なるほど、でも私のせいではありません・・・ というか、誰が太っているか見当がつきません。 以前、明らかに太っているっぽい人がいましたが、音信不通です。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaiyukan
  • ベストアンサー率15% (482/3141)
回答No.4

2 さすがに一億も差が出るかな?と思ったので。 病院次第かなあと思いましたけど。 まあでも損なのは間違いないですね・・

localtombi
質問者

お礼

そうですね、病院関係が一番の出費でしょうね。 毎日の食生活も積み上げれば・・・結局は身体に悪い→病院通いになる・・・ そういうことかも知れません。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113425
noname#113425
回答No.3

1.そう言われればそうかも知れないが・・・   痩せている人も、太っている人も、食事はします、食事をするたびに   今日はいくら「損」をしたと思って食事をしているのでしょうか      太っている方はたしかにお金はかかりますが「損」ではないでしょう。   食べるだけ食べて「わたしは損した」とは思わないでしょう。      お金がかかることと「損」は関係ないと思います。   

localtombi
質問者

お礼

多分意図としては、太っていない人よりも余計にいろいろとかかる=余計な出費が多い=(本来であれば使わなくていいお金を使っているので)損をしている、ということなのかも知れませんね。 太っていない人を基準に述べているのかと思います。 その本、買ってみようかなぁー 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 手取り21万円、使い方を教えてください。

    初めて質問させて頂きます。 結婚して一年以上が経ちましたが、貯金が全くできず、困っています。 どなたか私の家計の無駄について分かる方いらっしゃいましたら教えてください。 現在、主人と私と一歳になる子ども、私の両親と賃貸の一軒家で暮らしています。 今月は給料21万のうち、8万円を家賃、光熱費、食費として両親に渡しています。 そこから支払いが、 主人バイクローン 10600円 主人バイク保険 9640円 二人の携帯料金 約20000円 主人社用車駐車場 8400円 学資保険 10630円 主人社用車修理 10000円 お小遣いとして、 主人、私、子どもに1万円ずつ 残った3万円を貯金する予定でしたが、通院や細々した雑費、急な出費(主人の忘年会費)などで、結局出来ませんでした。 近いうちに同居をやめ、三人で暮らしたいのですが今の給料、支払い額では無理でしょうか… 皆さんでしたらこの給料、支払いでいくら貯金できるか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 12万4千円での一人暮らし

    みなさんこんにちは。 当方、一人暮らしを考えているものです。 当方、障害者で障害年金をもらっています。 月額換算で12万4千円です。 一人暮らしは東京23区内を考えていて、今部屋探しをしています。 5万円風呂トイレ付き物件を紹介されて、それにしようかどうしようか考えています。 質問です。 12万4千円での一人暮らしは可能でしょうか。 詳しい状況を説明しますと、 ・収入 12万4千円(非課税) ・支出 家賃5万円 携帯代2000円位、ネット代6000円位、生命保険7000円、国民年金全額免除、国民健康保険料が前年課税所得0円だったので最低額の7割引(月額1500円位)、交通費タダ(都営交通利用)、障害者なので障害の通院に限りますが医療費無料 手元に5万5千円ほど残る計算です。 この中から 食費 光熱費 を出します。 どんな感じでしょうか? 節約術とか、教えてください。

  • 27歳で1000万円って世間から見てどうなんでしょうか。

    単純に貯金が1000万円ありますと言っても収入や支出は勿論ですが、生活環境・水準が違うのでなんの目安にもなりませんよね。 今回質問するのは、 ・契約社員で年収230万円 ・独身で親と同居の実家暮らし ・食費光熱費は特に家には入れておらず、約収入の8割は貯金してます。 ・趣味にいくらかお金をかけてますが、貯金だけは月平均して上記の水準にしています。 ちょうど今年27歳になります。そして27歳の誕生日で1000万円貯まる予定です。 【質問】 上の条件で1000万円の貯金があるというのは、世間一般から見て(この質問をご覧になっている方々?)多いor少ないですか。 ■私は4大卒ですが、正社員ではありません。いつ首を切られるか分からないし、給与面で圧倒的に不利です。 【質問】 正社員と非正社員(非正規雇用)との賃金格差を踏まえると、1000万円では少ないですか。非正社員ゆえに損をしていますでしょうか。 説明不足などありましたら教えてください。追記いたします。 よろしくお願いします。

  • 妻がサラ金から借金を繰り返し困っています。

    妻がサラ金から借金を繰り返し困っています。 家賃、電気光熱費を銀行引き落とししており、生活費では毎月15万円を渡しております。 子供は3人、それぞれ成人しており食費しかかからないと思います。 生活費が足りないってどういうことなのでしょうか? 高価な物を購入した形跡もないし、妻に話を聞くと 生活費が足りないと、もう5回目なので離婚を検討しております。 私は間違っているでしょうか?

  • 通院が困難になりました。

    皮膚の病気で半年ほど治療で通院してました。 この時は投薬も含めて1ヶ月8000円程度 所が経過がよくないので新薬に切り替えたんですが 1ヶ月の治療費が45000円まで跳ね上がりました。 確かに新薬は劇的に状態もよくなり3ヶ月程度は 状態を落ち着かせる為に続ける事を言われました。 ※状態をみてもっと長く投薬をする可能性もある 当方学生でバイトの収入で必要な生活費、家賃など 支払うと月に45000円と言う金額は到底払えません。 週4で働いて収入は11万ほど 家賃や光熱費でが6万、生活費を切りつめても払う事ができません 何か公的機関で対応してくれる所はありますか? 病院で分割とか出来るんでしょうか?

  • 生活費

    新婚での生活費のついて教えてください。 現在私の収入は手取りで28万です。 家賃は76200円 光熱費2万 携帯代3万 車のローン+保険52000円 食費2万 上記が現状でかかるランニングコストです。 あと妻の小遣いと私の小遣いが含まれます。 現在は妻のお腹に赤ちゃんがいるので専業主婦で、病院代で1万円程かかります。 現状かつかつです。周りの方々は月々どの位かかっているのでしょうか?

  • 20円で人生変わりますか?

    こんにちは。 どうにもこうにも夫のドケチぶりが凄くて、最近、気持ち悪いです。 うちは共働きで、家賃、光熱費を夫が負担し、 私は主に、食費、雑費、子供の習い事等を負担しています。 負担額は、私が数万円少ないと思います。 夫は自室にこもって、ネットゲームに集中してばかり。 たまには子供と遊んだら?と声を掛けると、 近所の商店街の夜市へ夫と娘が2人で出掛けましたが、 たこ焼きを、娘はマヨネーズ入りが食べたかったようですが、 20円アップとかで、夫が娘を怒り飛ばし普通のたこ焼きを注文して、 たこ焼きを持ち帰り、自宅のマヨネーズを掛けて食べさせていました。 自宅のマヨネーズも、中身が減っていたんですが、 「調味料が減ってる!!」と、私に文句を言って来ます。 わざわざお祭りに出向いて20円をケチる意味が私には分かりません。 マヨネーズを掛けたら2000円アップとかなら、さすがに私も辞めさせますが・・・。 娘に話を聞くと、商店街で人ゴミの中、大声でずっと マヨネーズ20円は勿体ないと、怒られ続けたそうで恥ずかしかったと言ってました。 一時が万事この調子です。 エアコンを付ければ「寒い寒い!!!!」と 1日中文句を言ってきて、エアコン無しで 済ませるように強要してきます。 あれがいくらこれがいくらと1日中お金の話。 私が仕事で有給を取ってる間も家でゆっくりされるのは、 ものすごくイヤなようです。 家に居ると、トイレに入り、水を流したり、無駄なお金が掛かるからだそうです。 知り合いと食事をしても、あれがいくらこれがいくらと、金銭の話ばかりで とても恥ずかしいです。 最近、家に居ても、とても窮屈に感じるようになってしまいました。 子供の相手をするわけでもない。 掃除、洗濯、家事をしてくれるわけでもない。 家賃と光熱費は支払ってくれていますが、 正直、精神的にも金銭的にも全く頼れず一緒に居る意味はないのかなと思えてしまいます。 共働きなんだから、自分の部屋くらいは自分で お掃除してね。と夫には言っていますが、 夫の部屋はゴミ屋敷に近く、足の踏みどころもなく、 万年床で、精神的に壊れてるのかなと思います。 今日も、夫はネットゲームに夢中で部屋から一歩も出ず、 一言も会話をしていません。 正直、気持ちが悪いです。 入籍も、籍を入れると何かと損な事が多いとかで、 娘は私の籍へ入ってますし、事実婚状態です。 (娘は夫の子です。) 優しい面を持ち合わせた人でもあるのですが、 もう良いところは全く見えず、悪いとこしか目に付かず、 出来たら、もう出て行って消えて欲しいです。 私が、夫に光熱費を渡せば良いのでしょうが、 そこまでして、一緒に居たい相手でも有りません。 何か良い解決法が有りましたらアドバイスを宜しくお願いします。

  • 都内在住 女子大学生の仕送り・生活費

    東京都内の大学に通っています。仕送りは月7万円です。(家賃、光熱費、通信費を除く) しかし、正直7万円では足りません。 バイトは学校の仕組みからして、時間的・体力的にできないことは両親も知っています。 ですが、就職して初任給から家賃や光熱費を引くと自由に使えるのはこのくらいで、それ以上は出せないと言われるため、それが本当なのかわかりませんが両親からそう言われてしまうとあまり懇願できません。 家は裕福なほうだと思います。具体的な年収は知りませんが父は開業医で自宅の他にマンションを借りていて、近頃は軽井沢の別荘を購入しようとしているほどです。 かなりの割合を占める食費についてですが 平日の昼は外出、夜も遅くなるため基本的に昼夜は外食です。 その内容ですが健康を気にするのと女性ということもあり牛丼屋やコンビニ弁当はあまり利用したくないです。そのため余裕を持って昼は800円、夜は1000円それにお茶を1本購入し月の食費は6万円が理想です。 しかし食費を差し引いた残りの1万円のうちから、定期代7000円、駐輪場代2000円、皮膚科の通院代2000円、消耗品の購入に約1000円と・・・ 毎月必要となる出費ですでに赤字になり、ここから化粧品やその他の交通費、洋服、趣味のものなどのお金は到底出せなくなります。 そこで食費を削るしかないと判断しなたのですが、問題はどうしても食費を削るのが難しいということです。わがままかもしれませんが明らかに体に良くないものは嫌なのです。 もう少し時間があれば自炊したいのですが今の状況では作っても家にいることが少ないので食材を余らせてしまい逆に食費がかさんでしまいました。 それでもやはり頑張って食費を削るしかないのでしょうか。それとも両親が非常識あるいは私に意地悪をしているのでしょうか。 最近毎日お金がないことで頭がいっぱいで悩んでいます。

  • 生活がままなりません

    消費者金融の借金は約51万円です。これは2年くらい前に特定調停をして払ってきたやつの残金です。5社あります。 そのほかに信販系60万円、調停しなかったサラ金25万円、義理の兄に76万円 合計で約200万円くらいあるのですが、 給料19万円弱(社会保険なし)で、税金の支払いや水道光熱費、通院代、自動車保険(10年前の軽)、家賃などで 月の支払いが16万円くらいになります。食費や小遣いは別です。 2万数千円が一ヶ月の食費と小遣いになります。 家族はいません。両親も他界しました。一人暮らしです。 最近ろくなもの食べていません。カップラーメンとかそんなものです。 特に今月は給料が少なくて、調停の分支払ったら食費がなくなってしまいます。 今月分、払ったらどうしようかと思案しています。 こんな自分は自己破産できるんでしょうか? サラ金関係が76万円しかないので、認められるかどうか不安です。 詳しい方アドバイスお願いします。

  • 8万円ほどの損

    去年、ノックアウトオプションで8万円ほどのマイナスになりました。 この場合、今年の確定申告では、どのように申告するのでしょうか? 経費みたいな感じで、8万円を入れるのですか? よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 新規PCでドライバをインストールしようとしたが、プリンタが検出されないトラブルに遭遇しました。
  • プリンタ本体はルーターと接続されており、他のPCでは印刷できる状態ですが、新しいPCには接続できません。
  • コントロールパネルではDCP-J567Nが認識されているにも関わらず、解決策が見つかりません。
回答を見る