• 締切済み

もろみ酢の販売

今、健康食品としてもろみ酢がブームですが、 製造元として酒蔵の名前が出ているものは良く見かけるのですが、 販売元に酒蔵の名前の上がっているものをほとんどみかけません。これはなぜ? 酒蔵は酢を売ってはいけないのでしょうか? 何か法律でもあるのでしょうか? それとも別の理由があるのでしょうか? もしくは私が発見できていないだけ? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

みんなの回答

  • atoritaiti
  • ベストアンサー率28% (546/1934)
回答No.2

ここは製造販売ですよね マルキン忠勇 http://www.marukin-chuyu.com/

  • pippy
  • ベストアンサー率50% (232/458)
回答No.1

あくまで推測です。 ○まず酒蔵が酢を作っている理由です。 穀物酢を醸造するには、通常、 1)炭水化物を糖化 2)糖を酵母菌の作用でアルコールに 3)アルコールを酢酸菌の作用で酢酸に という行程を経ます。この1)2)は酒を醸造する行程と全く同じです。 現在は酢も機械的に大規模生産することが可能ですが、それでは商品価値が付かないのでわざと酒蔵にて醸造しているのだと思います。 ○酒蔵が販売しない理由 我が国の酒蔵は一部の例外を除いてそのほとんどが零細企業です。そして一部銘柄酒を醸造している酒蔵を覗いては、営業力や独自の販売ルートを持っていないのが普通です。醸造した酒を自家ブランドで売り出さずに、桶ごと大手の酒造会社に売ることもしばしばです(桶売り)。 今回のもろみ酢も、大手の酒造会社もしくは食品会社が企画し、零細の酒蔵に安値で醸造させ、それを強力な営業力を使って販売していると推測されます。 おそらくあなたがお持ちのもろみ酢も、販売会社は知名度があっても、醸造会社は知名度が低いのではないでしょうか。 なお、酢の販売については酒・塩などのような特別の規制はかかっていないと記憶しています。

関連するQ&A

  • 酢ともろみ酢はどう違う?

    もろみ酢がブームになっていますが、普通の酢とどう違うのですか? 健康維持に飲もうと思うのですが、どなたか教えてください。

  • 販売の許認可が必要なものかどうか。。?

    植物の活性剤を販売しようと思います。原材料はたとえば竹酢酢などのようにおそらく雑貨扱いされているものです。製造して販売するとしたらなにかの許認可が必要になりますか?  又、許可なくペットのシャンプーを製造販売するとしたらやくじほうにひっかかるのでしょうか?許可が必要だとしたらどんなのでしょう?私の持つ書物には、化粧品とは「人の身体を清潔にし・・・。」と、人という風に限定して書いてあったように思いますが、法律の書というのはよく理解できません。

  • 製造会社としてネット販売をする場合

    知人がネット販売をしたいという相談を持ちかけてきました。 知人の会社は製造元になるんですが、 リサイクル商品だと古物商という感じで、 ネット販売をする場合、製造元として何かしないといけない登録などがあるんでしょうか? ちなみに食品加工製造会社になります。 食品だった場合は何か必要な手続きなどがありますか? またオリジナル商品などを販売するにあたり、商品登録なども必要なんでしょうか?

  • 食品の表示について(製造者、販売者など)

    こんにちは。食品の表示について疑問に思ったことがあります。最近「販売元」のみで「製造元」を表示していない商品が増えてきたように思います。(特にスナック菓子)これは法的には問題ないのかも知れませんが、どこで作られたか、ということを知ることは重要だと思います。例えば、最近中国で加工された食品からいろいろ問題が摘発されてますよね。「販売元」のみの表示の食品は中国で大量生産されたものなのかなあ、とも思ってしまいます。実際はどうなのでしょうか。

  • よい黒酢(カプセル)って?

    最近の黒酢、香酢ブームで色々な商品が出ていますがどれがいいのか迷ってしまいます。 また、酢の製造が中国ということで中国の食品に不安も感じます。 商品を比較している資料をご存知の方、また、実際服用している方のお話を聞かせてください

  • 健康食品の販売について

    おかしい健康食品販売をしている会社を 取り締まる方法は、ないのでしょうか? 知人に健康食品を薦められました。 知人は 販売元(商品開発者(?))から薦められて その健康食品を買っています。 私は、その健康食品を怪しく感じています。 理由は、 ・材料が大したことない ・「ガンに効く」と言う ・・・等ですが、 その商品を好ましく思っていない人には、 販売者は以下のように言うらしいです。 「飲まなきゃ、病気が治るはずがない」 「西洋医学は、デタラメで、  診断したときから医者が患者を病気にしてしまう」 「元はと言えば、病気は医者の誤診であった」 「飲まないなんて、駄目な人間だ!」 と。 知人も、そこでこれは可笑しい事に気が付けばいいのに、 どっぷり「のめり込んでいる感」があります。 聞いていると、 販売者は、 何かにつけ 「東洋医学」と言う言葉を用います。 話に根拠がない場合が多いのですが、 「東洋医学=おかしい西洋医学に反している=こっちが正しい」 「(X線や採血で体内を見るわけではないので→「気」でみる(?))根拠なんて無くて当然」と言った姿勢なのです。 (「気」とか「水」とかの話にもなってきます) つまり・・・ 「西洋医学がおかしいんだから、そんな医者の言うことは信じるな!」 みたいな事が言いたいようです。 また、開発者は 「(開発者の)友人が、  こう言う「アンチ西洋医学」みたいな事を  公言したら、身内が殺された。(消された)」 とも言うそうです。 こうやって、購買者に 「だから、西洋医学って怖いんだよ」 「だから、こう言う事をあまり理解できない人に  言わないほうが良いよ」 みたいな事を言って、 洗脳しているのでしょうか? 「ガンに効く」や 「これ飲まないから、駄目な人間だ」や 「だれだれが殺された」等・・・ 冷静に聞いていると、 インチキ物のセールスですよね。 多分、こういうセールス方法って色んなところで 目にするのかもしれないのですが、 これは、 何か(法律など)で取り締まれないのですか?

  • web上での食品販売について

    お教え下さい。webオークションやwebショッピングモールで、食品を販売するにあたり、手作り品に関する規定というのは、法律で定まっているのでしょうか。例えば、手作りのクッキーやパンなどを作って売るとして、誰がどんなものを売ってもいいのでしょうか。食品衛生上の問題や、製造・販売に関する責任の所在など、明確にしておかねばならない点などありますか。以上の点を知らずにつくって売れば、捕まる、なんてことはありますでしょうか。以上、諸々お教え下さいませ。

  • 輸入販売と自己研究開発販売はどちらが利益が多いですか?

    現在、ある病気予防の健康食品の販売業を考えている者です。 その場合、 (1)自分でその病気の予防食品を研究開発し、製造を工場に発注して、それを販売する (2)海外で既に開発され完成している商品を輸入し、値段を上乗せして販売する (1)と(2)では、どちらが利益が多く出ると思いますか?アドバイスを頂きたいです。

  • ネットで健康食品を販売する際の許認可

    インターネットで健康食品やサプリメントを販売する際にどんな許認可が必要なのか教えてください。 なお、当社はサイト運営や販売を行うのみで、製造は行っていません。

  • 健康食品の輸入販売について

    すいません。ダイエット食品や健康食品等を海外で買い付けてネット販売をしたいと思ってるのですが、よくネットショップなんかを見ると輸入代行て書かれてたり、、しかも口に入れるものですし何か法律的に資格とか許可を取らないといけない事項なんかがあるのでしょうか?