• ベストアンサー

静かな固定ローラを捜しています。

静かな固定ローラを捜しています。 梅雨に入ったこともあり、ローラ台を物色しています。 以前、Eliteの3本ローラを買ったのですが、 家族にうるさいとおこられてほとんど利用できていません。 (家は鉄骨の戸建てです) 今のところ、以下の二つが一番静かなのかなと考えています。 ・Minoura V270 ・Elite Crono Fluid Elasto Gel 機能的には、V270の方が良さそうだけど 静かさ的にはEliteのものなんでしょうか・・・ 利用されている方の感想、 もしくは、別機種でのお勧め等 お待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jein
  • ベストアンサー率49% (2799/5705)
回答No.2

結論から言えば、「静かなローラー台」なんてありません。 運動してる自分に気にならないとしても、普通に生活している家族からは やかましいはずです。 ローラー台の音は回転している部分の音と、設置している床に 振動が伝わって起きる音がありますが、床の振動は厚めのマットを敷く等で 対処できますけど、回転で起きるシャーッという音は回転数を落とす以外に 音を小さくすることはできませんし、漕ぐのをやめないかぎり音は消えません。 第一「音が静かだ」というのは主観の問題なので、あなたが静かだと 思っても家族が五月蝿いと思えば五月蝿いのです。 同様に他人が「これは静かだ」と思ってもあなたがそれを静かだと感じるとは限りません。 文句を言われたくないというのなら普段の生活音の大きさ(dB)を計測して それ以下の音になるようローラーを回せばいいです。 おそらくたいした回転数にならず意味がないとおもいますけど。 ローラーはやかましいものというのは常識なので 家族と同居している人は家族の留守に使う、なんとか説得して 時間を決めて使う、専用の防音のトレーニングルームを作るなど して皆いろいろと工夫しているのです。 回答者に皮肉を言うような人にまともな答えが寄せられるとも 思えませんが、せいぜいがんばってください。

kine_2009
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 まともな回答が寄せられないと言いつつまともな回答をされて、皮肉を非難しつつご自身も精々頑張れと皮肉?を言われる高度な回答に少し感動しています。 仰っている通り主観的な問題ですので試してみるしかありませんね。知り合いから借りるなど精々頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#114832
noname#114832
回答No.1

外走ればいいじゃん

kine_2009
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 a-me-maさんが雨の中、夜に外を走るのを止めるつもりはありません。事故には気をつけて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 3本ローラを検討しています

    はじめて投稿します 現在、雨等で自転車で外にいけない日の為にトレーニング用の3本ローラー台を検討しています ただ、今住んでいる所が軽金鉄骨アパートの2Fになのですが、その住居だと3本ローラーはちょっと無理とのインプレが多いので少し躊躇してます 3本ローラーにしたい理由は実走行に近く固定より飽きないとかの情報をよく目にするためで、実体験からの理由ではありません^^;  そこで、実際3本ローラを使用していらっしゃる方の話を元に検討したいと思います この機種で(騒音や振動対策)こうやれば効果的だという具体例を教えて頂ければ助かります できれば使用環境(木造1Fとかです)なども教えて頂ければ参考になります 皆様のご意見お待ちしています

  • 固定式ローラー台購入検討中

    4月 5月と日曜日と云えば雨でなかなか自転車に乗れずとうとう梅雨時期に入り土日と雨が続くと家でゴロゴロしてしまい体がナマッテしまそうなのでサイクルトレーナーを導入しようと思ってます。 そこで候補として下記の3台を検討していますが良いところ悪いところなど御座いましたらお教えください。 又、実際に使用している方、感想などをお願いします。 更に、下記以外でお薦め商品が有りましたら教えてください。 ジャイアント CYCLOTRON AUTO 2 TRAINER 箕浦 VFS-G/VFS-G-R ノンリモートタイプ エリート CRONO FLUID ELASTO GEL TRAINER(予算は30000円以内なのでちょっとオーバー)

  • フリーローラ(クラウン付き)のメーカ

     ベルコン用のフリーローラを利用してPEシートをプリンタに供給する箇所に使用しています。  構造はロール状に巻いたPEシートをフリーローラにV字形に順次掛けて行き、たるみ取りローラを介してプリンタに供給となります。  当初蛇行はローラの調整で行う予定でしたが、せっかく調整しても長期安定しません。 そこでフリーローラにクラウン加工がされている物を探してみましたが見つかりません。  メーカをご存じの方または、クラウン以外の蛇行対策についてアドバイスしていただける方よろしくお願いします。  なお製作数があまりないため、多ロット発注しかできないものは厳しいです。

  • 建築基準法 固定資産税

    建築基準法と住宅地の固定資産税について、詳しくないので教えてください。 400坪程度の住宅地としての敷地があります。 これに、基礎+鉄骨(H鋼)で骨組みを作り、倉庫を建てるとします。 用途は、動物を飼育する部屋です。 この場合、基礎と鉄骨組みは業者にお願いするとして、それ以降、壁やスレートなどの屋根張り等を自分でやりたいと思っています。 これは基準法で問題が出てきそうな部分がありますか? また、土地の利用料は固定資産税をこちらが持つ事で話がつきそうですが、これって十分お得な利用料なのでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 固定電話&インターネット 引越し

    現在集合住宅に住んでおりこの度新築戸建に引っ越す予定です。 そこで悩んでおります。 固定電話のカテゴリで質問するのは間違っているかもしれません… 新築戸建ては電話工事が必要と不動産屋から言われています。 この工事はNTTに連絡するのだろうと見当はつきますがネット環境の手続きはどうなるんでしょうか? 現在OCN光withフレッツ光ネクストマンションタイプ&固定電話を利用しています。 ひかり電話は利用していません。 戸建ての方でも同じ光の契約をしたいのですが新築なので光ケーブルも新たに引かなくてはならないですよね? この光ケーブルの工事もNTTにお願いするのでしょうか? ネット契約の方はマンションタイプから戸建てタイプに変更しなくてはならないのはわかります^_^; 連絡先はNTTなのかOCNなのかマイライン?プラチナラインのNTTコミュニケーションズなのか… 無知なもので頭の中がぐちゃぐちゃになり手続きの手順が全く見当つきません… 詳しい方よろしくお願いしますm(__)m

  • 固定資産税の調べ方。

    初めての利用ですので、こちらのカテで正しいか自信が有りませんがヨロシクお願いします。 現在緊急に社宅を出ることになり、中古の家を探しています。 中古の理由は諸事情によりローン不可なためです。 ですが、予算内では、かなりものすごく田舎の築浅(3~5年)・熊が出る、 または、生活にやや不便な程度の土地のかなり古い(築25前後)家になります。 ところが予算内で中古マンションなら 生活にやや不便な土地の築浅が買えます。 が、マンションだと「駐車料・管理費・修繕」合わせて月に約2万永久的にかかります。 戸建ての場合の年間の固定資産税と比べて大差なければ いっそ中古マンションにしようと思ってしまいました。 (広さは戸建てマンション共に80平米前後なので階段がない分マンションの方が部屋は広いかも) 問題は、探している地域が現在の住まいと違う県のため 固定資産税の調べ方がわかりません。 固定資産税の目安の調べ方を教えてください。

  • 固定電話インターネットの引越し手続き

    急遽年明け6日に新築戸建てに引っ越す事になりました。 現在は集合住宅に住んでおり固定電話とインターネット(OCN光withフレッツ光ネクストマンションタイプ)を利用しています。 慌てて28日にNTTへ電話移転&引越し箇所での光戸建てタイプ契約&ひかり電話の手続きをしたのですが、新築戸建ての為設置場所の確認がとれないと言われ年末年始を挟むため年明けに連絡をもらう事になりました… そこでなんですが、NTTから工事の連絡がない限りOCNへの連絡は必要ないのでしょうか? OCNのホームページを見ると引越し手続きで自分のケースを当て嵌めるとNTTにまず連絡し新しいTEL番号が決まったら連絡して下さいとなっています。 まぁOCNの方も年末年始で連絡不可能です… どちらにせよ引越し日が迫っていますので6日に戸建てで電話インターネットを使うのはほぼ不可能な状況だと思われますが… OCNには住所変更の手続きが必要なのはわかるんですが例えば現在固定電話でマイライン4区分(NTTコミュニケーションズ)プラチナラインも利用しています。NTTのオペレーター曰くひかり電話を利用するのであれば固定電話は休止扱いとなり云々…と言われまして。関係無くなるのですかね? ちなみに新築戸建ては全居室LAN配線済みで電話も全居室使えると言われているのですが、この場合電柱と建物を繋ぐだけで全てOKということでしょうか?光ケーブルに関しては建物内に引き込まなくてはならないですよね? 引越ししてからは無線LANを考えていたのですがそこに行く前でSTOPしています あーもう頭の中がぐちゃぐちゃです(>_<) かなりの質問魔ですいませんがどなたかわかり易く教えていただけないでしょうか?

  • 重量鉄骨の中古戸建を検討しています

    中古戸建の紹介をうけたのですが、土地は50平米ほどで、3F建て1Fの2/3が駐車場というよくあるミニ戸建です。築11年の重量鉄骨作りです。 今まで木造しか見ていなかったので、戸建てしかもミニで重量鉄骨づくりというのに正直驚いていいことなのか、悪いことなのか戸惑ってしまいました。 重量鉄骨作りの戸建ての特徴や重量鉄骨の物件の購入時に気をつけることなどを教えていただきたくよろしくお願いします。 自分でなんとなく思っていることなのですが、間違っていたらご指摘お願いいたします。 <良い点> 1)マンション同様メンテナンスにお金がかからない。 30年以上住んでも、よく木造住宅で聞くようなと床やドアのゆがみなどない。 2)防音性と断熱性が優れている 3)地震と火事に強い 4)もしも売却することになったら築30年でも高く売れそう 5)コンクリートなので職人さんの腕など関係なさそうで欠陥住宅ができにくそう(今話題のコンクリートの量が少なかったりしたらまずいですが。。。) <悪い点> 1)部屋の構造を変えるようなリフォームができないか、お金がかかりそう(具体的に収納の追加などで木造住宅のリフォームより何割増くらいかかりますか?それと窓を増やしたり水周りの場所移動などは不可能なのでしょうか?ご存知の方いらしたら教えてくださいm(__)m) 2)固定資産税が高そう(建物マンション並み+土地分と考えればよろしいでしょうか?) 3)取り壊しのときコンクリートなのでお金がかかりそう 4)結露が多そう。湿気も木造よりたまりやすい感じがします(マンションと同じと考えればよいのでしょうか?) その他何でもよいので、経験者や有識者の方、どうか重量鉄骨戸建て購入のポイントなどを教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 中華タブレット

     中華製タブレットを買いたいと思うのですが  主な利用は、 ・ネット閲覧 ・PDF閲覧  下記の機能が付いていて、 価格的には、1万円前後 ・7インチ以上 ・microSD/microSDHC ・WiFi 802.11 b/g/n ・RAM: 1GB  そんな中華タブレットを使用している方の 感想、評価、オススメ機種を教えて下さい。  今のところ下記の機種が候補です。 ・V702 ・V701 ・N70 ・Q7 ・Q7V ・NOVO7 Fire

  • Vodafoneで自作の留守電メッセージが可能な機種はありますか?

    V603Tという機種を持っているのですが、 固定電話のようにオリジナルの留守番は メッセージは作れないようです。 作れる機種もっている方いらっしゃいますか? こういうのはキャリアというより メーカーによるのでしょうか?