• ベストアンサー

フラッシュオーダーシステムを使った取引が問題になり、

フラッシュオーダーシステムを使った取引が問題になり、 米で規制しようという流れになっていたと思うのですが、 その後どうなったのでしょうか?  東証もアローヘッドシステムになり、この夏ぐらいから 外資が参入する環境が整うという話があります。  莫大な投資がいるというのは分かるのですが、 GSやヘッジファンドしかやっていないのでしょうか?  日本の証券会社の対応は? また、それを使ったファンド等は ないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.1

規制はまだ検討中なはず。 >東証もアローヘッドシステムになり、この夏ぐらいから外資が参入する アローヘッドとフラッシュオーダーは別。外資がきても今の東証はフラッシュオーダーを採用していないのでできない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東証の新システムのアローヘッドについて教えてください。

    東証の新システムのアローヘッドについて教えてください。 約定のスピードが今までの数秒からほぼ同時にスピードアップされたシステムだと認識していますが。 一般投資家にとってこのメリットとデメリットを教えていただけないでしょうか?

  • ヘッジファンドについて

    日本市場で何かと荒稼ぎしていると言う、噂の外資系ヘッジファンドですが、実際の話しどのくらいの利回りなんでしょうか? また、破綻したヘッジファンドなんかもあるのでしょうか? それから、ヘッジファンドは、空売りで売り浴びせたり、投機的な事も平気でやるのに、投資信託はヘッジしないのは何故なのでしょう?

  • FX証拠金取引をやってるのは大体が一般投資家ですか?

    FX証拠金取引をやってるのは大体が一般投資家ですか? ちなみに商品先物は機関投資家、ファンド、自己、地場筋などにぎやかに参入していますが・・ もちろん商社や生産者がヘッジでやっているのはいうまでもない (個人でやってる人は大衆投資家などと呼ばれる) これって初歩的な質問だと思いますが、回答が付きにくいのは、FXをやってる人は何円何銭という数字だけ追いかけているからですか? もしかしてバカですか

  • 投資ファンド、キャリアとしての魅力

    大学時代の友人が現在外資系の証券会社(誰でも知っているような有名どころのひとつです。)で働いており、最近海外ベースの投資ファンドからヘッドハントされ考えていると相談されました。 私自身も金融畑ではありますが、日系かつ金融とはいっても証券ではないので「投資ファンド」と聞いてもピンときませんでした。 一般的に投資ファンド(特に外資系の場合)には新卒で行く人はあまりいないそうで。 現在の彼の会社は世界的にも有名な投資銀行なので、私でも知ってはいましたがネットでいくつか海外の投資ファンドを調べてみたら、ほとんど名前も聞いたところがないところばかりでした。 友人が考えている投資ファンドは社員数が30人程度の規模のようです。 日系企業勤めの自分としては、誰でも知っていて世界中に何千人も社員がいる会社から、小規模のしかも必ずしも誰でも知っている訳でもない会社に行く(かもしれないこと)に驚きました。 有名国立大学を出た友人なのできちんとビジョンと考えてのことなのでしょうが、投資ファンドってその業界の方にとってはどんなキャリアの魅力があるのでしょうか? お詳しい方、業界の方からの意見いただけたら嬉しいです。

  • ファンドマネージャーと証券ディーラーの違いについて

    ファンドマネージャーと証券ディーラーについて質問です。 この二つの具体的な区別がつかないのですが教えてください。 ファンドマネージャーと証券ディーラーは外資系投資銀行に入るとなれるのでしょうか??

  • 海外のファンドと国内ファンド

    はじめて質問します。投資信託をはじめようと思っていますが、資産運用として三井信託で日本の投資信託を薦められました。海外のヘッジファンドの運用とサブプライム問題が複雑に絡み合って、何故損失が出る(危険だ)か分かりません。格付けも信用できるのでしょうか? 海外ファンドリスクと国内型の違いを教えていただけますでしょうか? 国内の証券会社が扱ってる外国ものの投資商品との見分けがつかないような気がします。国の省庁の規制とかもあるとお聞きしたのですが。そのあたりを踏まえてご指導いただけるとありがたいのですが。 よろしくお願いいたします。

  • FXのプロの投資家はどんな注文を出しているの?

    FXのヘッジファンドやプロップトレーダーは、どんな注文内容を出しているのですか? 素人質問になります。個人ではなく証券会社などのプロの投資家(ヘッジファンドやプロップトレーダー)は、元手の資金はいくらくらいで、レバレッジはどのくらいで、さらにロット数はどのくらいで取引していますか? また、口座はどこの会社に開設していることが多いですか?FxProとかは聞いたことがあります。

  • ヘッジファンド

    昨年は、日本の国債以外ほとんどの資産が値上がりするよい年でしたが、今後の下落場面も考えると、買いだけでなく、売りからも利益をもたらす、ヘッジファンドに魅力を感じています。 100万円以下で買える投信の内で、マネックス証券が販売しているアジア・ファンド・オブ・ファンズ連動型投信(愛称アジアフォーカス)と、野村證券が販売しているGSグローバル・マーケット・ストラテジーが、良さそうに思えます。 アジアフォーカスは、アジアを投資対象とする、いろいろな戦略をとるヘッジファンドを組み合わせたもので、リスクを、インデックスファンドの半分に設計し、年10%ほどのリターンを目指しているそうです。 GSの方は、主に先進国を投資対象にして、グローバルマクロ戦略をとっています。シグマが10.72、シャープレシオが1.80ですので、リスクも低く、リスク以上のリターンを出しているように思います。 日本の国債以外の投資比率は、日本株と外国債券と外国株が5対4対1くらいです。外国株部分は、先進国の株は、日本株と連動するのでほんの少しだけで、これらと相関性の低い新興国の株がメインです。 株部分の投資は、投信とETFのみで、個別株に投資したことはありません。検討中の投信は、どちらも、株やその他の投資をしてきた人を対象に販売しているようですが、買うときと売るときの見定めが難しいものなのでしょうか?リスクが、高いものなのでしょうか? 何か注意する点は、ありますか?

  • システムトレードの寿命

    こういった可能性はありますか? 例えば儲かるシステムがあったとします。 個人投資家は、証券会社に売買記録が残り、そこから推測されてシステムが解明される。 また、実害出るかはわかりませんが、 少なくとも、システムを真似ていく人と、また記録から真似る人が現れれば、広まるスピードは速くなっていくと思います。 思ったよりも早く、2~3年で使い物にならなくなるかもしれません。 証券会社に売買記録が残らなければ、こういった可能性は薄いと思いますが、嫌でも残ってしまいます。 ファンドや投信等は、売買記録を公開することは、ないと思います。 彼らの優位性は、そこにもあるのでしょうか? 皆さんはどう思いますか? 売買報告を開示せずに売買をする方法があったら心配ないのですが・・・

  • 積み立て投信のポートフォリオで、困ってます

    毎月4万円ずつ、投資信託を積み立てしたいと考えてますが、あと1つのファンドが決まりません。 多少のリスクは、我慢して10年は、続けるつもりです。 できれば、マネックス証券で、取り扱っているものをお願いします。 今、考えているファンド(それぞれに、1万円づつ) インデックスファンドTSP  トヨタアセットバンガード 年金積立インデックスファンド海外債券(ヘッジなし)