• 締切済み

ヤマダ電機池袋の接客対応について

ヤマダ電機池袋の接客対応について 先日、ヤマダ電機でテレビを購入しました。 土曜の夜でかなり混んでおり、やっと店員をつかまえて 手続きしました。その店員に「配送日は中8日なので30日か31日どちらかで」と言われたので、早めの30日を指定しました。 その後会計時、別の店員に配送日の前日に 「お時間の相談のお電話させていただきます」と言われたので てっきり時間の相談に乗ってもらえるのだとばかり思っていたのですが、 本日留守電に「明日の午後一時から三時の間で予定組みました」と入っていました。 仕事もあるし、前日の夜いきなりそんなこと言われても困るので 折り返し電話して、夜七時以降でとお願いしたところ 変な言い方しますがそれ以降なら何時になってもいいんですか?と言われ承諾しました。(いきなり仕事を休めないので) 常識の範囲の時間に来てもらえるのか不安ですし、最初の購入の段階で そういう話は教えてほしいです。 こちらにも都合があるのにはっきり言って説明不足だと思いました。 他店でもこんな雑な感じなのでしょうか?? 購入時の店員の態度も悪く、もうヤマダでは買い物したくないです。

みんなの回答

  • 58tk
  • ベストアンサー率37% (31/82)
回答No.6

haruoaozさん買えてよかったですね ちょつと待つてくださいで 私は買えませんでした 2回も

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tsline
  • ベストアンサー率21% (275/1260)
回答No.5

NO1さんの回答にもございましたが「お時間の相談のお電話させていただきます」の「相談」という発言に問題があります。 マニュアルでは「基本的に配送時間のご指定は承っておりませんが、お客様のお届け先のご住所ですと空き状況によっては有料での時間指定(※ヤマダにもあります)が出来ますが如何でしょうか?」 と投げかけるべきです。 ヤマダは有料での3時間指定、1時間指定、ジャスト指定。 ヨドバシは無料での4便(3時間枠)指定(中には有料で1時間指定を受け付ける場合あり) しかし基本的にはルート配送をやっているので時間の希望は承れないのが現状ですね。 時間の折り合いがつかない場合は日延べ(ただし前日にならないと訪問時間はわからない) きっとその店員さんは丁寧な言葉を使ったつもりなのでしょうが、「相談」という言葉を使ってしまったがために誤解を招いてしまったのでしょうね。 「安いのには訳がある」 その訳は人件費はもちろん物流経費なども削減しているからこそ、あの価格が実現されているのですよ。 家電製品の購入に於いて「安い価格」を第一に考えているから量販店に足を運ぶのだと思います。 もしもサービスやアフターを重視するのであれば、「高い価格」でアンテナショップなどで購入した方がいいかと思います。 その「安い価格」と「高い価格」の差額こそが「サービス」や「アフター」という形で帰ってくるのだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんにちは、ヤマダ電機に限らず家電量販店の殆んどは、ご貴殿が受けた不快な対応は、例えて云うなら一般道で渋滞にあって癇癪を起こすのと同等です。慣れるか、諦めるかです。家電量販店の配送の方々も忙しいときは下請けの庸社さんに依頼したりします。彼らも昼食も取れないスケジュールで動く場合もあります。予定変更のお客さんには当日配達への繰り入れだけで限界と察します。その他の方法は、時間指定の出来るヨドバシカメラやイトーヨーカドー。そして有名デパートの家電売り場で購入為された方が得策です。バリューマネーがベストといちがいには行かないことが、大多数の顧客を持つ店舗ではサービスにもキャパシティーの限界があります。デパートで実際に真剣に購入スタンスで価格交渉すると量販店の価格に近づきますよ。配達と言うより、納品も確実ですしクレームにもデパートの面子に賭けて真摯に対応してくれます。まだまだ、デパートも棄てた物じゃありません。まがい品や二等品を平気で作り・売る海外や現代風潮はともかく。日本人として昔から営まれた商売とは、なんと言っても『お客様の納得』を扱うのが商売です。価格差は、時間指定フィーとして海外旅行のチップと考えてください。タイム イズ マネーです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちは、ヤマダ電機に限らず家電量販店の殆んどは、ご貴殿が受けた不快な対応は、例えて云うなら一般道で渋滞にあって癇癪を起こすのと同等です。慣れるか、諦めるかです。家電量販店の配送の方々も忙しいときは下請けの庸社さんに依頼したりします。彼らも昼食も取れないスケジュールで動く場合もあります。予定変更のお客さんには当日配達への繰り入れだけで限界と察します。その他の方法は、時間指定の出来るヨドバシカメラやイトーヨーカドー。そして有名デパートの家電売り場で購入為された方が得策です。バリューマネーがベストといちがいには行かないことが、大多数の顧客を持つ店舗ではサービスにもキャパシティーの限界があります。デパートで実際に真剣に購入スタンスで価格交渉すると量販店の価格に近づきますよ。配達と言うより、納品も確実ですしクレームにもデパートの面子に賭けて真摯に対応してくれます。まだまだ、デパートも棄てた物じゃありません。商売とは、なんと言っても『お客様の納得』を扱うのが商売です。価格差は、時間指定フィーとして海外旅行のチップと考えてください。タイム イズ マネーです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kogechibi
  • ベストアンサー率52% (1900/3588)
回答No.2

大手家電店の配送業務を行った事がありますが、大手だとお客様の都合は大雑把にしか聞きません。お客様の都合はなかなか届かないので遠慮せずに声を大にして訴えていかないと、店舗側の効率の良いシステム優先で物事が運んでいきます。文章で残して貰わないと引き継ぎ時に忘れられてしまいます。 お客様宅に配送する商品は2日前から前日くらいに配送倉庫に納入されます。 電気店から届く住所と配達商品と希望時間が書いてある配送依頼書を元に、どの順番でお客様宅を訪問するかを決めていき、お客様宅に大体の配送時間の確認の電話をします。この依頼書に重要事項が書いていないと悲惨な状態になる事多々です。電話した時にご在宅で確認した時に抜けている注意事項が判明すれば救われるのですが、この時ご不在だと、ご希望時間に近い時間帯で配送で一番効率のいい時間帯に入れてしまいます。そうしないと次に配送するお宅の時間を決められないからです。 なぜこんな事になるか、というと、お客様間のご自宅への距離が問題で、一日分の配送商品をトラックに積んだら、(トラックに一度に載らない程大型商品がある場合を除き)お客様の希望時間を優先しながら一番の最短距離で配送を終わらせるスケジュールを組まないと仕事にならないからです。1件目と2件目で東西の県境までの距離がある事もあり、同じ道を何回も通って配送する事もあります。 だから、一度配送業者が組んでしまったスケジュールに変更があると、一日に走行する距離が2倍、3倍になる事もあるので、(ガソリン代や有料道路料金が非常に問題になります。)変更するなら配送が終わり頃になる遅い時間になってもいいか、という話をするのです。それに交通事情も大きく影響し、午後4時~6時頃は交通量が多いので、その時間以降の配送時間は結構遅れがちになります。 大手だと販売、配送、設置が完全分業なので、お互い「我関せず」が多く、連絡不行き届きが結構多いです。私は町の電気店が大手電気店のフランチャイズになり、やがて吸収消滅してしまうまでを体験しましたが、販売量が少なくても、こまわりが効いてその場で対処出来る電気屋だった頃のほうがお客様との距離が近かった、と思っています。 失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.1

元家電量販店勤務者です。 午前(9時~13時位)・午後(13時~17時位)・夜間(18時~)の目安でご依頼を頂きます。 地方都市ですので夜間の配送は地域が限定されます。 来店時に上記時間帯を選んで貰い、前日に配送業者より大体の時間を連絡する様になっています。 「その後会計時、別の店員に配送日の前日に「お時間の相談のお電話させていただきます」」 配送システムを知らないレジ担当が伝えて一言「相談」がミスですね。この場合は「大体の訪問時間」が正しいですね。 受付をした店員が都合のよい時間帯を貴方から聞くのを忘れたのも原因です。 ちなみにTVのアンテナ線の説明は有りましたか? 今同梱されていないメーカーが多くなりました。 従来のTVをリサイクルされてアンテナ線が余ればそれを利用すればOKですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヤマダ電機の接客対応について

    先日、ヤマダ電機でテレビを購入しました。 土曜の夜でかなり混んでおり、やっと店員をつかまえて 手続きしました。その店員に「配送日は中8日なので30日か31日どちらかで」と言われたので、早めの30日を指定しました。 その後会計時、別の店員に配送日の前日に 「お時間の相談のお電話させていただきます」と言われたので てっきり時間の相談に乗ってもらえるのだとばかり思っていたのですが、 本日留守電に「明日の午後一時から三時の間で予定組みました」と入っていました。 仕事もあるし、前日の夜いきなりそんなこと言われても困るので 折り返し電話して、夜七時以降でとお願いしたところ 変な言い方しますがそれ以降なら何時になってもいいんですか?と言われ承諾しました。(いきなり仕事を休めないので) 常識の範囲の時間に来てもらえるのか不安ですし、最初の購入の段階で そういう話は教えてほしいです。 こちらにも都合があるのにはっきり言って説明不足だと思いました。 他店でもこんな雑な感じなのでしょうか?? 購入時の店員の態度も悪く、もうヤマダでは買い物したくないです。

  • ヤマダ電機で

    5日にパソコンを購入しようとしたのですが、在庫がなく他店から取り寄せるということでした。すぐに欲しかったのですが、店員は2日以内に届くといっていたので、1万円ほど前金を払いまつことにしました。 しかし、2日たっても連絡がないため、こちらから連絡すると調べて折り返し電話をするということでした。しかし、2時間経っても連絡がなく、こちらから電話しました。すると、配達が遅れているためあと2日かかるということでした。 さすがに頭にきたので、文句をいうと、できる限りのことはしますという返事が返ってきました。 この場合、どんなことをしてくれるのでしょうか?値引きですか? また、文句を言うときは店長などにかわってもらった方がよいのでしょうか? ヤマダ電機はよく利用しているので、今回のことがすごくショックです。

  • ヤマダ電機はなぜ他の家電量販店より高価格設定なのか

    タイトル通りです。他店の価格を見せると、その価格と同じ値段まで下げてくれますが、値引きした場合はポイントが一切つきませんよね。買い物する度に価格交渉のため店員呼ぶのも手間ですし、ヤマダ電機を選ぶメリットがいまいち分かりません。他店より高いお金を出してまでヤマダ電機で購入するメリットってなんでしょうか?

  • ヤマダ電機の他店より安くするシステムについて

    ヤマダ電機では、ヤマダ電機の方の価格が高くて、他店の方が安かった場合、『他店のチラシを持っていくと、その他店よりも安くします』というシステムがありますが、その件で、全く同じ型番で、期間中、他店が売り出し広告を載せていて、ヤマダ電機がその商品が、標準価格で販売されている場合でも、他店チラシを持っていくと安くしてもらえるのでしょうか?ちなみに、商品は石油ファンヒーターで季節商品になります。 ご回答をお待ちしております。

  • ヤマダ電機で、値切りはできるか

    ヤマダ電機は、他店とは異なり、ポイント制を使用しています。 ヤマダ電機で、テレビを購入したいと思っているのですが、設定価格よりさらに値切り(現金割引)することは可能でしょうか。 もしできないのなら、現金割引する店の方が結果的に安くなるでしょうか。

  • ヤマダ電機で・・・・

    昨夜、ヤマダ電機でPCを購入しました。そのさいに壊れていた PCを引き取ってもらいました。  しかし、友人にその話をすると壊れていたPCは直せるから返してもらったほうがいいといわれましたがあのヤマダ電機から返してもらえるのでしょうか?  もう同意書にもサインをしてしまいました。  なにか返してもらうためのいい一言があればよろしくお願いします。

  • ヤマダ電機+PSP

    今年の1月にヤマダ電機でPSPを購入しました。しかしここ最近調子が悪い(電源を入れてもつかなかったり、たまについても途中でとまってしまったり)ので修理に出そうと思っているのですが・・・・ ヤマダ電機には保障はありますか?また何日くらいで修理は終わりますか?教えてください。

  • ヤマダ電機で携帯を!!

    ヤマダ電機で携帯電話を買おうと思っていますが、ヤマダ電機のポイントと携帯会社のポイントを一緒に使うことは出来るのでしょうか?

  • ヤマダ電機について

    デスクトップ買おうと思っています。 ヤマダ電機についていろいろ教えてください。 ヤマダのチラシを数枚見ましたが、 うさんくさいですね。 無料保証などのいろいろなお徳サービス がいろいろ表示されていますが、詳細は店員まで 聞いてくれというものが多いですねー。 サービスの詳細はヤマダhpにも載っていないですね。 やはりこれは、魅惑的な言葉で客を誘惑して、 実は結果的には大してお得ではないというパターンなんではないですか。 保証面大丈夫なんでしょうか。

  • ヤマダ電機で他店より高い場合に高い旨伝えたが見積書が必要と言われました。

    デジカメの購入を検討しています。 そこで、カメラのキタムラに行った後にヤマダ電機に行ったところ、ヤマダの価格がかなり高かったので、値引きが可能か尋ねたところ、キタムラの見積書がありますか?と言われました。 無い旨伝えると、見積書が無いとちょっと無理です。といわれました。 これって、他店より安くします。という広告を軽視しているのではないかと思います。通常は、他店より高い場合は値引きします。とか、他店が安かった場合は返金します。とか、いいことばかり言っていざとなると見積書が無いとチョットーと言われ終わりです。 どこでもこのようなやり方なのでしょうか? 結論から言えば、ヤマダで買わずに安かったキタムラに行けば終わりですが、これがヤマダのやり方なのかと今日改めて思い知らされました。

このQ&Aのポイント
  • 両面印刷時の極端な遅さに悩んでいませんか?ブラザー製のMFC_J6997CDWでの印刷が問題です。
  • 片面印刷では問題なく印刷できるにも関わらず、両面印刷では極端に印刷スピードが落ちる現象が発生します。
  • さらに、両面印刷中には「乾燥中」という表記も表示されます。MacOSで無線LAN接続されている方も注意が必要です。
回答を見る