• 締切済み

家計に奥さんの貯金をつぎ込むことについて(長文)

kikyou_akinoの回答

回答No.16

よくある話しだと思います。 でもね、働きに出たら出たできっと 「家のことはわたし(姑)まかせでねぇ」 「ウチの嫁はやりくりが下手で働いている」 「働くから孫のOOがこういうふうに悪くなった」 とか実際子供が悪くなってなくても言うんですよね。田舎の舅姑さんって。 要するに嫁は何してても気にいらないんですよ。 ご友人がきつく出て別居か?というとこまでもっていくと嫁も両親も覚悟が決まるんですけどね。 これから舅姑も弱って介護が要ってというときに 「このダンナは頼りにならなかった」「この舅姑はいびられた」となると待遇はどうなるか想像つきますよね。 ご友人にがんばってね とお伝えください。

関連するQ&A

  • 奥さん「なんでうちは家計が苦しいのよ!!(絶叫)」

    奥さん「なんでうちは家計が苦しいのよ!!(絶叫)」 旦那「子供2人産んだからでしょ。子供1人なら生活出来たけど、奥さんが子供は2人欲しい。子供が可哀想だからって言ったじゃん」 奥さん「な、なんでうちだけこんな苦労しないといけないの。。。(絶叫泣)」 奥さんは自分が子供2人欲しいと言って将来設計がちゃんとできていた旦那を巻き込んで家計崩壊した。 でも自分が悪いとこれっぽっちも思っておらず「旦那の給料が安いからだ。もっと給料が良い人と結婚したかった」と言っています。 私から見るとどう見ても奥さんが悪いと思うのですがどう思いますか? ちなみに奥さんは旦那の給料が安いと言っていたのにいざ働きに出るとなるとバイトを選びました。。。 子供のためって言ってるけど自分が稼げないのに旦那にもっと稼げと言っている。 見ていてこんな奥さんは多そうだけどみんな耐えているのだろうと思います。 旦那が説得して「そんな金が欲しけりゃお前も働け!!(絶叫)」で働きに出たは良いけどどうなるんでしょうこの家庭は。 稼げない旦那が悪いの? ちなみに3時間で6000円のバイトで交通費自腹で、買い出しは時間外で労働時間にはならない。家に訪問して作り置き料理を3時間で10品作って終了。疲れ果てて1日1軒の訪問が限界で半日潰れて日当6000円。。。20日フルに入ったとしても12万円。。。 奥さん、料理栄養士免許持ち。。。

  • 家計の管理は奥さんの仕事?

    結婚してから家計の管理を奥さんに任せきりに したくありません、おこずかい(自由にできるお金)も 奥さんに決められたくないと思っています。 で、質問なんですが 結婚前に家計の管理について話し合いましたか? 家計のことに旦那さんに口出しされるのは嫌ですか? 家計の管理をすることに女のプライドみたいなものって ありますか? みなさんの意見を聞かせて下さい、よろしく お願いします。

  • 彼の奥さんの言い分(長文です)。

    去年妻子ある人と付き合っていた時の話です。 付き合って3ヶ月程たった頃、彼の奥さんが私の存在を知り、私の所にやって来ました。 当然ですが奥さんは相当ムカついた様子で、「家庭のある人だと知ってて、よく付き合えるね?私や子供に悪いとか思わないの?」「慰謝料払ってもらうよ」「あなたに子供が出来てもお金は出さないから」などと罵ったんです。 普通に考えれば、この言い分はもっともですよね。でも、彼の家庭は少し複雑で…。 彼はバツイチで、前の奥さんと離婚する前から今の奥さんと付き合っていたんです。もちろん今の奥さんも、当時彼に奥さんと二人のお子さんがいたことを承知の上で。 彼が今の奥さんと本気で愛し合うようになり離婚を決意した頃には、前の奥さんはすっかり彼に愛想を尽かしていたらしく、今の奥さんに慰謝料請求はしなかったそうです。 私は彼のことを本気で想っていましたが、家庭ある人と関係をもったことは、もちろん許されることではありません。 奥さんと息子さんに対する罪悪感が、最初からずっと、今でも残っています。 このことで自分の家族や友人・周りの人達に罵られるのは当然だし、覚悟もしていましたが、彼の奥さんに罵られるのは…ちょっと納得できないんです。 「確かに私は人間として最低のことをした、でも同じことをしたあなたにそのことで侮辱されたくない」「結婚しても、彼がまた浮気を繰り返す可能性は考えていなかったの?」というのが本音。それに怒りの矛先が彼に対して0%、私に対して100%向けられていたのもおかしい気がします。 自分勝手でつまらない質問で恐縮ですが、この奥さんの言い分をどう思われますか? 私への厳しい批判も含め、第三者の方の客観的なご意見を聞いてみたいのです。 ちなみに…結局慰謝料は請求されませんでしたが、このこととは全く別の理由で彼とは最近別れました。

  • こういう奥さんをどう思いますか。

    こういう奥さんをどう思いますか。 私(男)の友人の奥さんは以下のような人です。 1 旦那の価値観は全て無視し、自分の価値観を押し付ける。 2 友人は家族でenjoyするために、お金を使いたかったが、奥さんは子供の教育費に殆ど、友人の給料   を使い、友人の趣味にかける金は一切、渡さない(友人は小使い制) 3 奥さんは、あまりsexが好きではないらしく、どちらかと言えば子つくりの手段と考えている。   また、奥さんが欲しかった子供が2人生まれてからは一切、友人のsexの求めに対して応じていない。   友人は今、50歳ですが、38歳から今まで、かれこれ12年間、奥さんは友人にsexを許していない。 男女とも、ご意見をお願いします。

  • 家計簿をどのように活かせばよいのでしょうか

    現在、頑張って貯金をしている者です。 一人暮らしで、結婚資金を一生懸命貯めようとしています。 自分ではお金オンチだと思っているため、皆さんのお知恵を拝借したく、 質問させていただきます。 私は買物をしたらレシートを保管し、週に一度、そのレシートを仕訳して 家計簿をつけています。 もともと貯金が目的で、そのためには節約、そして節約するためには 家計簿をつけてみようと思って始めました。 途中で投げ出すことなく継続して3ヶ月ほど経ちます。 家計簿をつけることにより、ひとまず自分のお金の使い方はわかりました。 しかし、家計簿をつけているのはいいものの、 このあとどうすればいいのかわかりません。 この家計簿を今後、どう自分の貯金生活に活かせばよいのでしょうか。 どなたかアドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 貯金できない夫が家計をまかせてくれない

    最近、結婚しました。家計管理と考えの甘い夫に悩んでいます 夫…手取り27万・家賃6万・光熱費15000円くらい? 携帯、車のローン、保険代は親が払っている 酒、煙草、ギャンブル等なし。月に数冊漫画を買う以外にお金を使う趣味なし 一緒に暮らすまで貯金をした事がなく、誰にでも奢る癖がある。 妻…二ヶ月パートした時の収入が16万。今月から新しく働き6万程度の見込み 持病があり、毎月1万程度の医療費。結婚して悪化しだした為、働けなくなる可能性あり 食費・生活雑費と自分にかかる費用(携帯代など)を負担 遠距離恋愛で、ちょうど私は病気のため無職で実家暮らし貯金もな.い状態でした。 彼から結婚を前提に同棲しようと言われ、彼は私と暮らすために数ヶ月で60万貯金 新しい生活をスタートし、彼に大きな出費をさせた事もあり 私も仕事をし食費だけでも負担する事にしましたが、二ヶ月で転勤となってしまい 夫婦なら引越し費用の補助金が増えるので、これを機に入籍 急に入籍する事になり実家への帰省で10万近く出費 彼の実家も遠いので、一回の行き来で交通費が1万程かかるようでした 体調は悪くなる一方でしたが、彼に出費ばかりさせて申し訳なく新しく仕事を探しました 正直、私の手持ちのお金だけではキツイ日々です 生活必需品は最低限の物しかないので細々した物を買うと大きな出費に それでも、自分の事には一切お金を使わず(美容院はいかない、携帯プラン変更で最小の通話のみ 自分の持ち物を売り、結婚祝いの現l金で補ったり 持病以外に体の不調があっても、医療費が出せないので我慢しましたが限界です また、彼が大半の費用を出してるとはいえ我が家の貯金額等を知らないのは不安で 私が管理しようか?とか、お金の管理を話題にだしても取り合ってくれません もしかして、彼なりに貯金して結婚祝いのサプライズかな?と思い黙っていましたが 今月カード支払いが10万だよー、と言っているので問いただすと 相変わらず会社の人におごってばかり。貯金は一切なし 確かに、私と一緒になってから大きな出費が続いています でも、どう計算しても貯金できない事はないのです 彼は、やっぱりお小遣い制にしないとダメだな!と言うので じゃあ、貯金用に口座を作ろう。毎月の収支を把握したいから簡単な家計簿つけよう 毎月、固定の支出はいくら?などと私なりに協力しようとしたのですが 家計簿はめんどくさい!とりあえず、毎月7万貯金すればいいんだよね! ボーナスに手をつけなきゃいいだけだね、と取り合ってくれません 今までも、お小遣い制がいいなーと自分でいっておきながら、私に詳しいお金の事は話しません とにかく、めんどくさい。 それだけのようです 私としては、将来の事や子供を産む事を考えると今の内に貯金したいし 私が働けなくなった時、彼が生活費を渡してくれるのかも不安になってきました 彼がとにかく、深く考えない人なので困っています 私が服も買わず、髪も自分で切り休日も外出しない(できない)事もどうも思わないし 最低限の家具しかなく、ダンボールで代用している事も私が我慢していると思わないようです お金ないなら言えよ、と彼は言いますが 私は彼の収支状況がわからなく、しかもカードの支払いがキツイなんて言われれば 遠慮してしまいます。 体の不調を訴えでも、じゃあ病院に行けばいいと言うし 収納用品等を100円ショップで揃えると安っぽ!と文句をいいます 私に貯金がなく、仕事も二ヶ月しかできなかった。携帯、食費、医療費等を払ってギリギリだと 普通なら気づきませんか? 彼は私を やりくり上手だと言います。我慢しているだけなのに 彼と一緒になってから、お金の心配しかしていません。 私なりに楽しく節約して二人で貯金しようと思い、言い方にも気をつけて お金の話し合いをしようとしましたがダメでした 毎月の携帯代や光熱費を一覧に書いてみようよ、ってそれだけの事なのに めんどくさい、お小遣い1万で頑張ればいんだろ!と言ったり 小遣い1万で人生楽しいわけない!言い出したり… 彼は言った事も、言われた事も忘れます。 彼は私の事を大事にしたい、といつも言い優しい言葉もかけてくれます お金の話するの気を遣うよね、ごめん。と言ってくるけど 結局、ちゃんと話し合う事はしてくれません 言動と行動が合っておらず彼が何を考えているのか、もう私には分からないのです 私が不機嫌になると、食べ物を買ってきたり、すり寄ったりと 多分、子供のままなんだと思います。。。 私はこんな彼にどう接するべきなのでしょうか? お金の管理は、ちゃんとしてくれるなら彼に任せますが…もう信用できないし 夫婦の家計の状況を把握sないと不安にはなりませんか? キツく言うと拗ねてしまうので、黙ったり深く追求してきませんでしたが 一度、怒った方がいいのでしょうか? 共に27歳。指輪も結婚式もなし。

  • 節約 家計簿 貯金 お小遣 お金の管理

    結婚1年目、同居して1年になります。お金のやりくりがうまく出来ません!一応家計簿はつけてますが貯金出来ないし不甲斐です…。 お金の管理は主に旦那がしています。半年くらい前から私は月に約5万円もらい、雑費や生活用品、オムツや子供の物、自分の物、食費(同居なので私が買い物に行った時だけ、約1.5万)でやりくりしています。 こんな私に何か節約、貯金出来る方法はないでしょうか? それと、みなさんのお小遣いと家計簿の付け方を教えてください。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 共働きの家計と貯金について(長文)

    結婚して2年。共働きの夫婦です。 現在、家賃・光熱費は旦那が支払い、食費・雑費は私が負担しています。 外食代は旦那ですが、その他、保険代、車のローン代、携帯代など自分の分はそれぞれに負担しています。 私は、車のローン、保険、携帯、食費、雑費などで、まったく貯金ができません。できても1万円程度です。 贅沢をしているわけではありませんが、月に15万程度の収入なので、ほとんどなくなってしまします。 今まで、子供ができたときの事を考えて、貯金しようしようと思ってはいたのですが、なかなかできず、ずるずるきてしまいました。 結婚した当初、おこずかい制は旦那が嫌と言ったので、まだ子供もいないし、とりあえずは、お財布は別でいいかなと考えていました。 旦那の収入や毎月の支払いがいくらぐらいあるか、聞いたのですが、教えてくれず、現在まで、お互いの財布がまったく別のままで、きてしまいました。 半年前、これではいけないと思い、通帳を見せてほしいと言ったのですが、記帳してないを理由に話をそらされてしましました。 また2日ぐらい前に、二人の毎月の決まった支出、収入を計算して、少しでもいいから、貯金したいと提案したのですが、記帳してくるのは嫌だ、と言います。 なんで隠す必要があるのか、たずねても、ただ監視されるのが、嫌といいます。 これって監視なのでしょうか? 給料とりあげて、こずかい制にすると言っているわけではないのに、私の言いたい事はわかるけど、もう少し待ってと拒みます。 子供ができて、私の収入がなくなる事を考えると、不安で、このままではいけない気がします。 ただひたすら隠したがる、旦那に不信感を感じます。 夫婦なので、こういった家計について隠し事をすること自体おかしいと思うのですが。 生活に余裕があればいいのですが、そんなに余裕がないので、私はいま旦那がどういう状況にいるのか知りたいのです。 いつまでも自由で、独身気分の旦那を説得させたいのですが、皆さんは家計どのようにやりくりされていますか? 長文で申し訳ありませんが、ご参考意見、お願いします。

  • 家計管理について。

    家計を預かっていません。 子供は2人います。 夫はお小遣い制ですがキャッシュカードもハンコも持たせてもらえず通帳のみ私が持っています。 つい最近まで通帳のみでおろせると思っていたようですが、ハンコは預からせてもらえません。通帳記入のみしています。 家計の財布に一万いれておきなくなったら夫がATMで一万下ろしていれてます。 私は専業主婦で結婚当初は家計簿つけたりわかる範囲でお金の管理はしてました。毎月貯金は出来ていましたが 俺の金!感がすごくある日を境に嫌気がさしてしまい馬鹿馬鹿しくなり辞めました。 これこれに必要だからおろして、などと言うと下ろしてきますが、 お金の催促するのがストレスで財布に0円ということもあります。使わないので構わないのですが 残高は把握してますが家計を預かってないので今は貯金なんか出来ていませんし節約する気もおきないです。 自分にかかる費用や友達とのランチ代は内緒で独身時代の貯金から出しています。夫は知りません。 結婚したら独身時代の私の貯金も2人の貯金と言われましたが結構な額があります。当てにされるのが嫌で貯金は隠してあります。 こういう家っておかしいですよね? 何度も預からせてもらえないかと話をしていますが自分で管理したいのか私に信用がないのか、嫌みたいです。 今まで私は使い込んだり借金や浮気などはありません。 なんだか結婚してる意味も分からなくなってきました。 事あるごとに貯金いくらあるの?と言われましたがないと言っています。独身時代の貯金を隠してるってそんなにいけないことですか? ちなみに夫は結婚前の貯金はゼロです。

  • 結婚する時のお互いの貯金について

    僕は自分が結婚するときに、僕は100万円、嫁が300万円貯金があり、どちらのお金も家計のお金として一緒にしてしまいました。 なので、このお金は誰だれのお金という概念はまったくありません。 なので、嫁が隠していれば分かりませんが、お互いのそれぞれの貯金はありません。(家計の貯金はあります) という話を会社の女性陣にしたら、私なら自分の貯金はそのままで、家計のお金にはしないと言っていました。 結婚したんなら、お互いのお金も一緒にすればいいじゃんと僕は思ったので、そのように言ったら「何かあった時の為にとっておく」と言っていました。 「何かあった時って、離婚のことでしょ?」と聞いたら「そうじゃなくて、どうしても急にお金が必要になった時の保険としてお金をとっておきたい」と言っていました。 僕はいまいち納得できなかったので「何かあった時の為なら、旦那さんと相談してこれは何かあった時の為に使うお金として、家計のお金として貯金すればいいんじゃない?」と言いました。 そうすると「それはそうだけど、それだとなんだかお金が使いづらい」とよくわからないことを言っていました。 僕の考えでは、もし仮に自分に貯金が300万円あり、嫁が100万円しかないとしてもすべて家計のお金として貯金しても構いませんし、それに対して何の抵抗もありません。 例えば、もし仮に自分の趣味にかかるお金として、お互い50万円ずつ好きに使えるお金として、それぞれの貯金とすることは別に良いとは思います。 しかし、何かあった時のためという理由で家計のお金としないことに納得ができません。 先ほども書きましたが、何かあった時という理由なら、お互い話し合ってこのお金は何かあったときの為にと、家計のお金として貯金すれば良い訳です。 なので、女の人が貯金を家計のお金としたくないのは、離婚するときのことを考えているとしか思えません。 僕としては、お互い好き同士で結婚するのに、離婚のことを考えて結婚することにどうしても納得ができません。 そんな気持ちなら、結婚するなよ!って思ってしまいます。 皆さんが結婚するときは、お互いの貯金をどうしましたか? すべて家計のお金としましたか?それとも、それぞれが好きに使って良いお金になっていますか? また、よろしければそうした理由を教えてもらえるとうれしいです。

専門家に質問してみよう