• ベストアンサー

レジのバイトをしてたら、紙を渡された。

noname#4765の回答

noname#4765
noname#4765
回答No.7

No6で回答させていただいたものです。 少しだけ補足です。 店長さん(他の男性バイトのセンパイ)にお断りしてもらうときに、ご自分がその場にいる必要はありません。むしろ、「本人の口から直接聞きたい」などと思わせる原因にもなりますので、レジを代わってもらったら、話が終わるまで奥(休憩室など)にいるのがいいと思います。 まあ、チェーン展開をしている店舗などではよくあることだと思われますので、「お店にも迷惑をかけて申し訳ない」など思わずに、お店の人に助けを求めましょう。お客さんに声をかけられるほど可愛いレジ係が、そんな理由でバイトをやめてしまうほうが、余程お店にとってはダメージが大きいと思いますので。

m-mmiyuki
質問者

お礼

補足どうもありがとうございます♪ その場にいる必要ないですよね! どうもありがとうございました!!!

関連するQ&A

  • 初めてのレジのバイト…

    今回、駅構内のドラッグストアのような所で働くことになったのですが、今までレジに触れたことがなく、初日は品出しとかかな?と思っていました。 しかし初日からレジ閉めまで一気に教えられ、頭が混乱しています… 私が思い描いていたのは、お客さん役と店員役をつくって教えられるものだと思っていましたが、実際はレジのどのボタンを押せばいいかとかその位だけで、1時間レジの使い方を聞いたあと、1人きりではないですが、実際にレジに入りました。 現金だけのやり取りなら少しは慣れましたが、電子マネーやクレジットカードなどはまだよく分かりません。 多分、1週間位したら独り立ちさせられそうなのですが、これは普通なのでしょうか? 今更ながら、お店に入る前にちゃんとした研修があるところにすれば良かったなと思っています… 人が少ないせいか焦って教えてると言いますか。 私自身、こんな危なっかしい接客でレジを担当してしまっていいんだろうか?と悩んでいますし、それに研修中とかの名札もないので、お客さんからしたら「研修中でもないのに、なにこの接客?」とか思われていないか不安です。 いま、この職場に不信感を抱いてしまっています。 私と同じような経験をされた方いらっしゃいますか?

  • レジでガン見されるのはなぜ?

    接客業でアルバイトをしている大学生ですが、商品を渡す時お客さんの中に真顔でガン見してくる人がたまにいます。 お金を渡し、商品を渡し終えるまずっと視線を感じます。私が目をそらすまで見てくるのでなんだか気持ち悪いくらいです。 見てくる人も年齢が偏っていて40代から50代くらいの男女問わずです。若い人や年配の方はそういった人はほとんどいません。 大抵の方は目を合わせても顔の表情が穏やかだったり「ありがとう」と声をかけて商品を受け取ってくれます。 社員さんにはいつも笑顔で接客できてて良いと褒めてもらったのですが笑顔が逆にうざいと感じさせてしまうのでしようか? 年齢が偏っているのも気になります。

  • レジ

    レジで客の顔を見ながら、いらっしゃいませと言ったら「これ」って言いながら買い物かごに入っている商品を指さす客がたまにいます。それも不機嫌そうな顔をしてるので、どうしてかなあと思うのですが、そういう経験がある人はなぜ指をさして「これ」って言うんでしょうか? 「これ」って言いながら指をささなくても、わかるので、やる必要がないし、疑問だけが残ります。 いらっしゃいませと言わなくていいから早くレジをうってくれと思っているんでしょうか?いらっしゃいませと言っている時は、手が動いていないから急いでる時はいらっしゃいませと言っている時間がおしく思う人がいるということでしょうか? こちらとしましては、客の顔を見ていらっしゃいませと言いなさいと店長に言われているのでしないわけにはいかないんです。

  • レジの仕事だから諦めるしかない?

    いつも私のレジに並ぶ人 レジの仕事をしています。 3ヶ月ほど前から同じ人が必ずと言っていいほど私のレジに並ぶのが気持ち悪くて困っています。 最初は気にしすぎだと思っていたのですが 、いくら空いていても必ず私のレジに来ます。 確信したのが、私が休止板を立てて補充や諸業務をしていていたにも関わらず、いつものそのお客さんが明らかに私のレジの前にいて、何分もいました。商品を物色していましたが、結局手に取らず、時間的にもずっと休止に出来ないので空けると真っ先にそのお客さんが来ました。気持ち悪すぎる。 正直、生理的に気持ち悪くしんどいです。 他のスタッフにも相談しても、「無害ならいいんじゃない?笑」という返答でまともに受け取ってもらえません。 そういうお客さんが何人かいてしんどいです。 嫌すぎて、無愛想にしたり無表情でレジをしているのに私のレジに来て本当に嫌です。他にもレジ付近をウロウロするお客さんもいて、仕事中、本当に気持ち悪いし落ち込むし辛いです。 どう対処するのがいいのでしょうか? 辞めるしか回避できないのでしょうか?

  • 自動車税のレジ打ち忘れ(コンビニ)

    はじめまして。 自分はコンビニでアルバイトで働いている者です。 先週の金曜に、お客様が自動車税の公共料金の紙と購入商品を持ってレジにきました。 私はセールのことなどで、その公共料金の紙のレジ打ちを忘れてしまい、領収印を押してお客様に渡してしまいました。 バイトを上がる時に、公共料金の数と枚数が違っていることに気付いて、オーナーとビデオ等でチェックしたところでそれが分かりました。 他に買った商品のレシート、ビデオからそのお客様が支払っていないことは明らかです。 紙をレジに持ってきている時点でお金は持っている筈なのに、「これ忘れてるよ」と言ってくれなかったことが正直悲しいです。 ただラッキーと思ったのでしょうか。 しかし、私のミスであることに変わりはありません。 やはり私がそのお金を払うしかないのでしょうか。 バイト何十時間分のお金になってしまうので、正直辛いです。 その人の名前と郵便番号だけはその紙から分かります。 そういう場合に、自分が取りに行くでもなんでも解決方法はないでしょうか? 大変身勝手な質問で申し訳ないのですが、どなたか分かる方おりましたら回答お願いします。

  • レジでお客さんに暴言を吐かれ→今後どういう対応を

    レジでのことです。 その日は混雑している日で、後ろにもズラーっとお客さんが並んでいました。 待たせているのを申し訳ないと思いながら、 笑顔でいつもよりも早いスピードで対応をしていました。 待ってる間、ずーっと睨んでくるお姉さんが居ました。 常に、他の方とは違う鋭い視線を感じていたので、 待ちつかれたのかな?と思い、お辞儀をしつつ。 以下やりとりです。 ★「大変お待たせいたしました、いらしゃいませ!」 」 お姉さん「なんで笑ってんだよ?馬鹿にしてるの?」 ★「とんでもないです。お待たせして申し訳ありませんでした」 お姉さん「○番レジも、○番レジのあいつもあたしのこと馬鹿にしてんでしょ!!!お客様を待たせて楽しいの!!!」 ★「そのようなことは決ss」 お姉さん「みんな笑ってばかりでキモいから。死ね!!!」 と、かなり切れて半分溶けたガリガリ君を、私に投げつけ出て行きました。 水っぽくなっていたので痛くはありませんでしたが、 たくさんの人の前で泣いてしまいました。 それでも、レジは抜けられずそのまま最後までやったんですが、 こんなことは始めてなのでモヤモヤしています。 笑顔で対応されると人によっては不快に感じたりするものですか? また今後どういった対応をすればよいのでしょうか。 アドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • バイトのレジ打ちミスをしてしまいました、、

    こんにちは、どなたかアドバイスお願いします 私は今大学生で、個人営業の飲食店で働いており、今月で4ヶ月目です 最近レジ打ちも教えていただき、実際レジを打つこともあるのですが昨日間違えてお客さんに1万円以上多く支払わせてしまいました 本当に申し訳ないことをしたし、最悪だと思います 店側には怖くて言えてないのですが、ちょうど今日、明日が休みで水曜日から営業します 私の次のシフトが水曜日の夜に入っているのですが、朝誰かがレジの売上確認?をするのを知っています だから水曜日バイトに行くのが怖いし、考えただけでも気が重くなります ちなみにレジの近くにおいてある伝票には正しい金額を書いていますが、レジの登録とレジに入っている金額は私が間違えて打った金額と多めの金額が入っていることになります、、 このような場合どうしたら良いのかどなたかアドバイスをお願いします 長文、また私に呆れ不快になった方、申し訳ありません

  • レジがしたくない

    今バイトを探していまして近くの本屋さんがバイトを募集していたので バイトをしてみたいのですが、本屋だとレジをしないといけません。 僕は、自分の声や話し方にコンプレックスがあります。 僕は普通に話してるつもりなのですが、周りからは話し方がゆっくりだと言われます。 後、声が小さいとよく言われます。普段はあまり気にしていないのですが、 バイトをするとお客さんと接するので気になります。 昔から大勢の人の前で声を発することが苦手で、例えば学校で出席を取る時の 「はい」という返事をするのもいつも緊張してしまいます。 授業でマイクを使って発言することがあったのですが、緊張でかなり声が震えていました。 できれば品出しだけとか、レジをしなくてもよいバイトがしたいのですが なかなか学生向けで自分のやりたいバイトがないです。 品出しでもお客さんと接しますが、接する回数は少ないと思ってます。 頻繁にお客さんと接しなければいいのですが、レジだと常にお客さんと接するだろうと思います。 今までバイトをしたことがないので、レジは精神的にきつい気がします。 このコンプレックスを克服するために勢いで本屋にバイトの電話をしようと思ったんですが、 結局行動に移せませんでした。明日にでも電話しようと思ってるんですが、 いざその時になると、不安になってしまいなかなか決断できません。 大きな声を出すのもかなり神経使います。(大きな声なんて小学生の時以来出してませんが・・・) どうせやるなら長期で働きたいので、レジが苦痛でやめるとかしたくないです。 精神的なものなので僕が小さいことは気にせず耐えればいいのですが、 なかなかそれも難しいです。 僕のような人前で声を発することに緊張するような奴にはレジは向いてないでしょうか?

  • スーパーのレジのバイトについて

    こんにちは。現在スーパーのレジのバイトをしている大学生女子です。バイトをこれからも続けていこうか迷っています…。長文ですが、読んでいただけると嬉しいです。 今のバイトは約半年前に始めました。しかし、私はもともとガサツで鈍くさいので、当初はレジのバイトは絶対に向いていないと思い、品出しのバイトを希望しました。しかし、勤務時間と内容の兼ね合いにより、レジの方を勧められたのでそっちをやることにしました。 案の定、最初の頃は特にですが、今まで何度もお客様に怒鳴られたり、注意されたりしてきました。それでも、挨拶や商品の扱いなど、出来る限り丁寧に出来るところは、自分の弱点をフォローするような気持ちでやってきました。その努力もあってか、半年経った今では、ミスも少なくなりようやく仕事に慣れてきたのかなという感じがしています。 しかし、やはり周りの人に比べて、自分は大きなミスが多いように感じます。半年経ったいまでも、一定のミスはあります。例えば、以下のような例です。 ・イチゴのパックを袋に入れる際、一粒床に落としてしまい、「取り替えて参ります」と言って青果コーナーに行くが、それが最後の商品だったため、交換する事ができず、仕方なく別の種類のイチゴパックも差し上げることに…→勿論お客様はカンカンに怒っていました。最終的にも半分納得してもらえませんでした。 ・お弁当の扱いが雑でパックが潰れてしまった→お客様に「ガサツだね」と言われる ・後ろにある違うお客様のカゴに入った商品も、前のお客様のものと一緒に間違ってスキャンしてしまう ・耳が悪く、お客様が「袋いりません」と言ったのに、聞こえず袋を入れてしまった→「お前頭おかしいんじゃねえの」と言われる  その他、商品を床に落とす、2000円の遺算を出す、卵や果物などデリケートな商品の上に何かを載せてしまいお客様からお叱りを受けるなど、ここには書ききれないほど、色々とやらかしています。 一緒に働いている社員さんやパート、バイトの方々は皆いい人ばかりで、私がいくら失敗をしても怒ったり責めたりしてきません。しかし、やはりお客様には不快な思いをさせてしまうことが多いです。 ようやく仕事に慣れてきて、バイトが楽しく感じてきた矢先ではありますが、やはり向いていないにしても限度があると思います。だから、もっと適正なバイトがあるのではないかと個人的には思っています。 そこで、来年の春から物の扱い等の心配が一切ないようなバイトをまた一から探してやり直そうかなと考えています。例えば、私は英語や数学などを教えるのが好きなので、個別の塾講師や家庭教師などです。そこでも、色々な壁にぶち当たるとは思いますが、少なくともガサツなせいで問題が発生するというようなことはないと思います。 私にとって、一番良い選択肢は一体何なのでしょうか?同じようにアルバイトを経験されたことがある方で、もし私のような人に向いている仕事を知っていたら、是非ご教授ください。

  • レジの人が気になっています。

    いつもいくスーパーのレジの人が気になり、なるべくその人のレジを利用していてやっと一言二言しゃべれるようになりました。 ”いい季節になってきましたね?” ”手が荒れないですか?” そんなレベルです。いままでで話を交わしたのは5,6回程度(昨年12月頃から)です。 いつも会社の帰りにスーツでいくのですが、先日休日に私服でいったところ、向こうから”今日は休みですか?”と話しかけてくれました。 そんな状態なんですが、できれば今の状態から少しだけ前進したいなと思っています。可能ならまずは、メールのやりとりができる程度。 手が荒れるときいたのでハンドクリームでも贈りたいなと思っていますがどうでしょうか? そして渡す時に、  ・メッセージは添えず反応をみる。  ・手紙を添えこちらのメールアドレスを入れておく。  ・もしよろしかったらメールアドレスを教えてくださいと   メッセージだけを入れこちらのアドレスはいれない。  ・まだ早い、もう少し一言二言のコミュニケーションを続ける。  こんなことを悩んでいます。 ちょっと前進するために、なにかアドバイスを頂けたら嬉しいです。