• ベストアンサー

親ばかですが、子供の就職情報としてアドバイスができないかなと思い質問し

親ばかですが、子供の就職情報としてアドバイスができないかなと思い質問しました。 医療機器修理業の世界を教えてください。 現在、子供は、地方私立大学工学部情報通信学科に在籍しておりますが、大学主催の父兄会で、就職も専門エリアにこだわらずに探さないと厳しい状況との説明を受けましたが、なんとか子供にアドバイスできないかなと考えました。 本来なら、臨床工学技士の養成学校にはいっていればよかったのですが、この世界が認可業と知りませんでした。 地方に就職先を探すにしても隠れたニーズのある世界ではないかと思ったものですから、その関係者の意見とアドバイスをいただけるとありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tatata
  • ベストアンサー率52% (48/92)
回答No.4

医療機器修理業と臨床工学技士は基本的には別物です。 修理業というのは法人が医療機器を修理するために許可を受ける必要があるものであり、臨床工学技士は看護師と同じように個人が医療を行うための国家資格です。 つまり、医療機器の修理がやりたいのであれば、修理業の許可を受けた会社に入社すれば大丈夫です。 病院で医療機器の操作を行いたいなら臨床工学技士の資格を取得しないといけません。 隠れたニーズというか、医療機器の修理や保守点検は多くの業者が参入しています。 少し前に医療機器の管理に関する法律が改正されたためです。 地域密着型のディーラーが医療機器の修理業の許可を得て、病院から修理を請け負ったり、病院に常駐して医療機器の修理を行ってるケースもあります。

tuki1953
質問者

補足

ありがとうございます。 地方にも活路があるということですね。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#171468
noname#171468
回答No.5

http://www.jaame.or.jp/rinsyo/rinsyo.html 臨床工学技士の国試ソースをはりました、専門課程を3年通いその後国試を受ける。 本気でやる気なら、医療企業で仕事をしながら夜間の通学方も居ます、親ばかと言うけど行くのは子どもです。  当面は医療系で仕事をするかです・・・  営業とか、それで臨工と言う仕事の概略を掴むか、本人の意向で臨床検査技師とか、放射線技師とかコメディカルも、扱う仕事で受ける国試も違います。  子どもさんが、その気にならないと何も出ないです。  ざっくり言えば、何でも出来る看護師を目指せば一番良いでは無いですか?  機器メンテしか出来ない、臨工より看護師も同じ臨床では一番多目的で稼働出来る。  収入も数段上を行く、これも看護師の強みです。  男性看護師も多いです・・・・

tuki1953
質問者

お礼

ありがとうございます。 そのとおりかと思います。 しかし、これだけは本人次第であり、社会経験もないうえに、危機意識をもつのも至難なわざかもしれません。 あせるのは親ばかりで、むずかいしです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zumichann
  • ベストアンサー率39% (892/2250)
回答No.3

医療業界で仕事をしています。 No2さんのおっしゃる通り、保守、修理は、購入した機器のメーカーに頼みます。 全般的な医療機器修理業というのは聞いたことないです。部品も特殊なものですし…… ただ、病院や薬局は、どこにでもありますから、メーカーの就職先としてはあるかもしれません。でも逆に言えば全国に支店があるので、転勤もありますよ。 もしかしてずっと地元で働ける仕事を、とお考えでしたら、それにはあたらないと思います。 医師、看護師などの国家資格を持っていれば、地域を選んで働くことも可能ですが。

tuki1953
質問者

補足

ありがとうございます。 実は、その上の姉が大学看護科で超忙しい毎日を送っております。 仕事内容も過酷のようですが、だまっていても求人のすごいこと、その差にあぜんとしております。 でも、向き不向きもありますので、強制できないと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gatetsu38
  • ベストアンサー率36% (65/179)
回答No.2

医療機器に組み込むソフトウェアのメーカーに勤めております。 医療機器修理業は、都道府県知事or地方厚生局の許可が必要です。 この許可を取得しなければならないのは法人であって、修理担当者ではありません。 従って、修理業を行っている企業に入社すれば業務に携わることは出来ます。 (業許可を持たずに修理業を行っている企業は無いと思います、薬事法違反になります) 又、医療に携わる業界は安泰だと言われますが、修理業者にとってはそうとも言えません。 メーカーや販売代理店が、自社の医療機器製品を販売した際、代金だけを受け取って終わりというケースは少ないです。 保守契約を結び、何か障害が発生したときに修理・交換を行うことが多いです。 従って修理業「だけ」を行っている企業の入り込む余地は極めて少ない状況です。 メーカーの子会社・系列会社ならば別ですが。 修理に携わりたい場合もメーカーの保守・サポート部門などへ就職した方が良いのではないでしょうか。 ちょっとご質問の意図がわからないのですが、「臨床工学技士の養成学校」には入学されず、現在「工学部情報通信学科」に在籍させているのですよね? ということはIT技術系の勉強をされていると思います。 それとも医療機器についての勉強をされているのでしょうか。 出来れば補足頂ければと思います。 尚、学校での専攻に関わらない職種に就く方も多いです。 就職難だから、というのもありますが別の仕事に興味を持つことも普通だと思います。

tuki1953
質問者

補足

早速のお返事ありがとうございます。 子供は、IT系技術の2学年です。 大学自体は、歴史がありますが、ランクは底辺です。 さすがに入学前は景気もよかったせいか、なんとかなるのではと甘い期待がありました。 でも、その後のリーマンショックで一変してしまい、いろいろ情報をあつめるとあまりの悲惨さに絶句です。 本人も意欲をもって学業に励んでいるようですが、親としてもくやしい思いが出てきます。 でも、なんとか一分野にこだわらず別の面からアドバイスできないかと思い質問しました。 あとは、本人の判断ですが、自分で調べると思います。 そのきっかけとなれば思っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • draft4
  • ベストアンサー率21% (1275/6017)
回答No.1

 通信か? 仕事なんて無いよ(^_^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東北地方私大卒後の臨床工学技士専門学校入学

    東北地方の私立大情報通信専攻の子供が、大震災の影響も加わり、地元に就職がまったくない状況のため、相談をうけています。 親としても地元に残ってほしいと希望していますので、就職浪人しないで臨床工学技士専門学校(地元に臨床工学技士の大学はありません)へ入学し就職に活路を見出してはとアドバイスをしております。 この職種は、地方でも正社員で求人・就職があるのではとみております。 そこで、現役の臨床工学技士の方に教えてほしいのですが、率直にいって、その選択枝はいかがでしょうか。 将来性、収入、出世度など考えると大変厳しいのは理解しています。しかし、なんとか人間性を保って生きていけるのではないかと思うのですが、いかがでしょうか。

  • こんにちは。

    こんにちは。 私は今高校2年生の女子です。 私は理系で進路選択をしている段階なのですが、国公立大学を目指しています。 臨床工学技師を目指しているのですが、国公立で臨床工学科を設置している大学が見つかりません(>_<) 臨床工学技師養成大学は私立しかないのでしょうか? また、大学院で臨床工学関係の情報があれば教えてください。 よろしくお願いします!

  • 大学卒業後、臨床工学技士養成専門学校へ進学について

    情報工学系私立大学に在学している子供が、就職難に直面し、絶望的状況です。 なんとか就職できても、通称ブラック企業ばかりで、中途退職も目に見えています。 また、顔見知りのSEで、中高年になって、やむなくリストラまがいで退職し、その後、同業の再就職の道もなく、やむなく、見習い介護士へ進んだことを知ると、子供には、若いうちに手に職をつけて生涯仕事をしてほしいと意見しています。 そこで、臨床工学技士養成専門学校へ入り、専門医療技術と資格をみにつけてほしいため、臨床工学技士を提案しています。 看護師は、不向きとみており、医療系のなかでも、これはあっているかなと見ています。 そこで、大学卒業後に臨床工学技士の養成学校へ入り、資格取得後、仕事をしている方にアドバイスをお願いします。 今、その道にすすんで後悔していますか。 それとも、急がば廻れ、これでよかったとおもっていますか。 一流大学卒で、それなりの企業に就職した方の意見は不要です。それはひと握りの方々ですから。

  • 臨床工学技士の専門学校専攻科卒って?

    4年性大学を卒業して臨床検査技師の資格をもっているのですが、臨床工学技士養成専門学校の専攻科を卒業した場合で臨床工学技士として就職した場合は専門学校卒?大学卒? 最高学歴なのか?最終学歴なのか?

  • 臨床工学科の就職について

    こんにちは。 今年新設される杏林大学の臨床工学科を受験しようと思っています。 というのは、私の夢がテルモなどの医療機器メーカーに勤めることなのです。 ですが臨床工学というものを学んで医療機器開発に携われるかどうか不安なのです。 医学と工学の中間を勉強するような感じだと思うので、 がんばるつもりですがどうしてもどっちつかずになってしまうかもしれません。 杏林大学は開発者養成も謳っているのでそこは信じようと思いますが、 他大学の臨床工学部は臨床工学技士養成としての意味合いが強いような気がします。 杏林大学も第一には技士養成なんだと思います。 そのため臨床工学技士も専門家だと思いますが、開発研究としての専門性は薄いのではないかと思ってしまいます。 特に新設されるので杏林大学に過去就職実績がありませんからなおさら先行き不透明なのです。 学問的に、医療工学科では医用機器開発に携われるようなことはできないのでしょうか? 電気電子や生体工学、理学分野で学んだほうが医用機器開発をより目指せるでしょうか。 ご返答いただけたら幸いです。

  • 地方ですが、高卒でこれまでフリーターなどで生活して、一発奮起、30歳で

    地方ですが、高卒でこれまでフリーターなどで生活して、一発奮起、30歳で臨床工学技士の養成学校へ入り、33歳で卒業した場合、大小にこだわらず、果たして就職先があるでしょうか。 実情を教えてください。

  • 診療情報管理士&臨床工学技士

    ちょっと悩んでいます。 自分は今春、短大を卒業致しました。そして4月から、某大学の専攻科に入学します。 今は、診療情報管理士資格を持っております。 ただ…自分は男なので「やっぱ短大卒はなぁ…学士とか持ってないと…」と考えて、受験した専攻科なのですが。。 その専攻科は、臨床工学士養成校です。 今、私の中では診療情報管理士の仕事にも臨床工学技士の仕事にも興味があります。 そこで質問です(養成校で臨床工学技士資格を取得できたと仮定します。) やはり、病院に就職する為には、どちらか選択しなきゃダメですよね?? どちらの方が需要が高いのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 細胞検査士or臨床工学技士?

    私は私大の臨床検査科に行こうか臨床工学科に行こうか迷っている高校三年生です。 もし臨床検査科に行くのだったら、臨床検査技師になり一年修行して細胞検査士になろうと思っております。 臨床検査技師と臨床工学技士についていろいろ調べたのですが、 ・臨床検査技師は就職先が少ない。しかし忙しくはなく、給料も臨床工学技士より高い。 ↑ただこれは細胞検査士の情報では無いので、どなたか知っていらっしゃる方教えてください(>_<) ・臨床工学技士は就職先はすぐに見付かる。しかし忙しく、給料も少ない。さらに女性の扱いがあまり良くなく、寿退職しなければならない。あるいはそうでなくても周りに気を使ってしまい子供を産むなどとてもできない。 上記のことを知りました…。 これは事実なのですか…?? だとすると臨床検査技師のほうが良いのでしょうか(;o;) 手術に立ち会えると聞いたので、臨床工学技士のほうが魅力的かなと思うのですが条件が…と考えてしまいます(T_T) もちろん臨床検査技師も魅力的ですので、皆様の御意見を参考にさせていただきたいと思っております。 アドバイスよろしくお願いいたします!!

  • 臨床工学技士から看護士へ

    今、私は臨床工学技士養成校の2年生です。 臨床工学技士になりたいのはもちろんの事なのですが、看護士にもなりたいという目標があります。 臨床工学技士免許を持っていれば、看護士養成校は1年間で看護士国家試験の受験資格を得られると聞いたのですが、本当なのでしょうか? また、どの看護士養成校も1年間で良いのでしょうか?それとも認められている看護士養成校に通わなければならないのでしょうか?

  • 臨床工学技士、もしくは臨床工学技士を目指している方に質問です。

    臨床工学技士、もしくは臨床工学技士を目指している方に質問です。  私は某国立大学の3年なのですが、臨床工学科のある大学に編入しようか迷っています。 もともと臨床工学に興味があり、地元のの臨床工学科のある大学を受けたのですが学費のことを考え国立大学に進学しました。 就職は臨床工学技士になろうと思っています。 ここで質問なのですが、 国立大学を卒業しているほうが病院に就職する際、有利になるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • PC-LV750RA‐E3の音声認識機能の使い方がわからない場合、詳細を教えていただけますか?
  • PC-LV750RA‐E3は画面を閉じた状態でも音楽再生やニュースの確認ができるとされていますが、具体的な方法がわかりません。使い方を教えていただけますか?
  • NEC 121wareのメールに関する質問ではなく、PC-LV750RA‐E3の音声認識機能についての質問です。具体的な使い方を教えていただけますか?
回答を見る