• 締切済み

中学生です

中学生です ロードバイクが欲しいのですが ドロップで出来れば10kg以下 予算は12万円いかでお願いします

みんなの回答

回答No.3

先にあったとおり、 GIANTだと、同じ価格でもワンランク上のスペックのものが買えるので、オススメです。 今、中学生ってことは、ガンガン乗って、乗り潰す感覚だと思うので、 中古を視野にいれると良いかもしれません。 サイクリーさん等、代表的な中古ショップなら、購入時のサイズ合わせもやってくれますよ。

参考URL:
http://www.roden-crater.info/hobby/cycling/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

僕も中学生です ロードバイクだと「GIANT」というメーカーが手頃でいいと思います 「ANCHOR」というメーカもいいと思いますが少し高いと思います 安さなどを選ぶなら「GIANT」性能で選ぶなら「ANCHOR」を買えばよいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seednyan
  • ベストアンサー率28% (448/1568)
回答No.1

ここは、オークションでもショップでもありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中学生でロードバイクに・・・

    現在中学2年生です お年玉でロードバイクを買おうと思っています 型落ち(中古車)でいくらぐらいしますか?? メーカーはGIANTもしくはコルナゴがいいと思っています ドロップハンドルです 予算は 3万円~5万円です Ps サイトのURLも乗せてもらいたら幸いです

  • ロードバイクについて

    ロードバイクについて 主に通勤にクロスバイクを使用していて、 このたび引っ越すこととなり、通勤距離が 10kmから13kmへと延び、更に上り下りが激しくなる ことから、少しでも楽になればと思い、 ロードバイクに乗り換えようかと考えております。 現在使用しているモノが 車重13kg 6段変速 700×35cのフラットバーです。 これを、 車重12kg位? 14段変速 700×25cのドロップハンドルのモノ(下記のモノ) http://item.rakuten.co.jp/jitensha-box/1495411/ に変更しようかと思っているのですが、ここで質問があります。 前傾姿勢にしたいと思ってドロップハンドルを選んだのですが、 ドロップハンドルの長所・短所を教えてください。 又、もっといいロードバイクがありましたら教えてください。 予算が低いよ~、と思われると思いますが、4万円以内でお願いします。 以上宜しくお願いします。

  • 10万円以内のオススメのミニベロ

    予算10万円以内でオススメのミニベロを教えてください。 ・通勤で往復50k程度 ・できればドロップハンドル ・見た目より性能重視 ロードバイクに匹敵するようなミニベロを10万円以下で!

  • 中学生のロードバイク購入について

    来年中学生になる長男にロードバイクを買ってあげたいのですが、レースに参加となると予算18万円の範囲で買えるバイクはあるのでしょうか?目星をつけたのは、ブリヂストンアンカーのRA6ですが、完成車を買うだけで予算がいっぱいで、付属品が買えないという問題があり、次に目を付けたのがフェルトのF75です。これだと14-25のスプロケットをホイール付きで買うことが出来そうです。他のメーカーも捜していますが、おすすめのバイクがあれば教えてください。それと中学生のレースでは、ギアクランクはノーマルを使用しているのでしょうか?ちなみに子供の身長は来年4月には150cmを超えると予想しています。

  • 自転車は中学生では早い?

    自転車(ロードバイク)を買うためにショップを選んでいたら、ロードバイクを持っている友人のお父さんか『買うのはやめた方がいい』と言われました。 理由は、まだ管理ができる年齢ではないからだそうです。 ロードバイクは街中ではすぐに盗難にあってしまうので、まだ管理ができない中学生では購入はやめた方がいい……とのことです。 ですが、管理のできる年齢っていつなんでしょうね?高校生でしょうか? 実際に街中で何日間も放置されているロードバイクはサドルもハンドルもペダルも未だに残ったままなのですが…… それに、盗難にビビッていたら自転車に乗れないと思います。購入するからにはリスクがあるのも当然だと思いますし…… 管理のできる年齢なんて僕にはないと思います。高級なものなら誰だって慎重に扱うと思います。100万の時計をそこらへんにポンッ置くのはお金持ちぐらいだと思いますし^^; そこで、やはり中学生ではまだちょっとロードバイクを購入するのは早いのでしょうか?是非教えてください。 なお、友人のお父さんは100万超のロードバイクに乗っているため、外に出ると気が抜けなくて疲れるともいってます。

  • 夫婦でロードバイク選び

    今、夫婦で共通の趣味と運動不足など補うためロードバイクを始めようかと思っています。まずは、そんな長距離では無く1、2時間を考えているのでクロスバイクでも良いかなと思っていました。 予算も少なく5万円前後の自転車を考えています。調べた中でR3が良いかなと思っています。 私は以前に中古で古いロードバイクに乗っていた時がありました。本当に短い期間ですが、ドロップハンドルと軽さから来る爽快感には驚きました。 もともと、スピード感などが好きなのでクロスバイクでは無く、ロードバイクが良いなと少し思っています。ですが、5万円だとなんちゃってロードしか買えないのは分かっています。でも、ドロップハンドルは欲しいです。 そこで、今ある候補はジャイアントのR3の2台。もしくは、イオン自転車のmomentum製のiwant2.1m-cと同じiwant2.1f-Eを考えています。出来れば同じ自転車にしたいです。身長は私が173で妻が152です。 金額はどちらも39800円か49800円でした。イオンサイクルの方はなんちゃってロードって事は分かっていますが初心者の私達なら良いかなって少し思っています。それでも、有名メーカーでR3などの方が良いのか迷っています。 イオンサイクルの物がR3より遅いのであれば考え物です。もし、アドバイス等を頂けたら嬉しいです。今、ロードバイクに乗っている人から見たらどちらもお勧め出来ないのは承知です。始めるなら1台10万円以上の予算を持つべきと言う意見が多いのも承知です。 予算が少なく初心者ならクロスバイクをお勧めする方も多いと思います。でも、ロードバイクってカッコイイなって思うし、気持ちも高ぶって乗っていて楽しいんだろうなって凄く思います。知っている人から見たらなんちゃってロードなんてダサいと思いますが。。。別にクロスバイクの全てを否定している訳ではないです。 その上でアドバイスを頂けたらとても参考になりますので、是非お願い致します。

  • 初心者がロードバイクはダメですか?

    初めて乗るスポーツバイクがロードバイクにしようかクロスバイクにしようか悩んでいます。 勝手な思い込みで、ロードバイクは初心者には高価すぎて、あのドロップハンドルや前傾姿勢が素人には難しいのではないかと。。。 クロスバイクは安いけど、スピードにあこがれていますし、舗装路しか走らないしいずれロードに乗るなら初めからロードバイクを買おうか悩んでいます。 初めてでもロードバイクに乗れるでしょうか? また、最低でも予算はどのくらいでしょうか?

  • ロードバイクの購入を検討しています。

    ここのロードバイクの購入を考えています。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/mercurys-store/19icya292.html 用途は、学校までの約2kmの往復。舗装されていて、それなりにスピードだが出せます。上のロードバイクで足りるでしょうか?重量16kgというのが、ロードバイクにしたら重いかなと思うんですが、やはり5万円くらいのロードバイクの低級版というよりは、ママチャリの速度が出るものと考えたほうがよいでしょうか? また、お勧めの自転車があれば教えてください。予算は3万円です。よろしくお願いします。

  • ロードバイクがほしい。

    ロードバイクがほしいんですがあまり予算は10万円代でしょうか。 高校生ぐらいなので体力はそこそこです。 体重は60kg代で身長は165cmぐらいです・・・ 東京から沖縄まで今度計画してるのですが そのような長距離に向いたロードバイクを探してます。 なるべく丈夫なほうがいいです。 よろしくおねがいします。

  • ロードバイク・クロスバイク選びについて相談です。

    ロードバイク・クロスバイク選びについて相談です。 ロードバイク・クロスバイクの購入を考えています、初心者です。 用途としては街中(東京の舗装された道)を走るのが主ですが、休日には遠出したいとも考えています。 希望としては速さ重視で、かつ長距離を走っても疲れにくいものがいいと思っています。 予算としては、10万円前後でお願いいたします。 この予算では本格的なロードなんて手が出ないと思います。 入門車のロード・フラットバーロードなど、お勧めがございましたら教えてください。 (ちなみにフラットバーロードとクロスバイクの違いってなんですか?初心者としてはロードのドロップハンドルに抵抗があるので、性能としてあまり大差なければフラットバーロードがいいかなぁなんて思っています) アドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう