川底でのバイブレーション釣りで遭遇したスレの理由とは?

このQ&Aのポイント
  • バイブレーション釣りで川底付近をゆっくり巻いていると、突然すさまじい引きを感じることがあります。今回はその状況に遭遇し、手元まで引き寄せた魚影は50cm弱のフッコクラスでした。
  • 尾びれにフックがシッカリとかかっていたため、魚は反対方向を向きながら寄ってきました。このようなスレの発生はルアーへの接近行動や引っ掛け釣りの原理などが関係している可能性があります。
  • その時には食い渋く魚影も薄く、周りでもほとんど釣れていなかったようです。なぜスレが発生したのか、その理由を考える必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

川底付近をバイブレーションをゆっくり巻いてスズキを狙っているとすさまじ

川底付近をバイブレーションをゆっくり巻いてスズキを狙っているとすさまじいヒキに出会いました。サカナは下流に走り巻いても巻いてもドラッグでラインがドンドン出て行くのでドラッグを締め気味にしてようやく手元まで引き寄せました。 寄ってきたサカナを見て唖然。50cm弱のフッコクラスです。 ただし、フックが尾びれ付近の胴体にシッカリとかかっていました。スレという奴です。そのためサカナは反対方向を向きながら寄ってきました。 さて、このスレ、どんな理由で発生したのでしょうか?今まで目やエラなどの頭付近にかかったことは数回経験済ですが尾びれは初めてです。 ・ルアーへの接近行動が関係する ・単なる偶然。いわゆる引っ掛け釣りの原理 ・その他 ちなみにその時は食い渋く魚影も薄く周りでもほとんど釣れていなかったようです。 よろしくお願いします。

  • 釣り
  • 回答数4
  • ありがとう数24

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • roadhead
  • ベストアンサー率22% (852/3790)
回答No.3

良くある事ですね。 ・ルアーへの接近行動が関係する ルアーを飲み込んで違和感を感じて吐き出し、魚が反転したときに尻尾で弾くような形になるために針がかりしてしまうんです。 このルアーのかかり方は魚のサイズを3倍ぐらいに感じるので最初は引き上げるまでワクワクしますが何度か経験するとその引き方でスレだと分かるようになります。

poolplayer
質問者

お礼

吐き出して反転するときに尻尾付近がかかると言うのは理路面では納得できます。 ※本当に3倍くらいの大きさに感じましたよ・・ もう少し状況を具体的に書いておきます。 ・深夜 ・下げ潮 ・全体的にシブイ ・上流側に投げてUの字を描かせながら底付近をゆっくり引く ・かかったのはUの字の底あたり ・15gのバイブレーションの尾側フックが ・スズキの尾近くの胴体側面に

poolplayer
質問者

補足

偶然派と必然派に回答が分かれましたが、私はルアーへの反応がもたらした「必然」ととらえたいと思います。 真実はわかりませんが。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

これからの時期毎年イヤになるほど見るのが底付近ににじっとサスペンドしているスズキですね。 どうかすると視界の範囲内のちょっとした凹みに1匹ずつ10匹近くが確認されることもあります 日中のチニング時ですので偏光でバッチリ見えますが、それらの個体はほとんど食い気がなく あらゆるルアー(バイブ、スピンテールジグ、ミノー、ワーム)を通してもユラーっと 移動するか、ビックリして急発進して逃げるだけです。 急発進する際もほとんどケースは反転などせずに真っ直ぐ正面に砂煙を上げて逃げて行きますね。 こういった水深のない川底ではトップに反応してバイトしない限り底付近を通過するバイブに バイトして反転したルアーが背中に掛かることはないと思います。 スズキの反転行動は何度も実際にフィールドでも目にしていますが、水深のある岸壁や地磯などで 足下まで追ってきてピックアップ寸前にバイトするときなどは一気に反転して潜っていきますが 自分と同じ泳層のルアーにバイトして横向きに反転する時もルアーを追ってきてバイトすることが 多いのでバイトミスでフックが他に掛かると言っても頬や頭付近ですね。 ですからこのケースの場合偶然スズキの前方からルアーが来たのに驚いて急発進した際にリーダーが 背ビレに接触などしてそこを支点にルアーが掛かってしまったのではないかと思います。 仮にバイトミスとすればスズキに食い気はあると言うことですからそれまでに自分や周りにも 少なからずの反応があると思います。 チヌなどは視界内に2、30匹がもうウジャウジャ状態でサスペンドしているのを良く見ますが 何をどうしても全く反応しません(喰っているであろう3cmぐらいの極小ミノーでも) ですから夜間で見えない状況でも案外魚は底付近でじっとしていて潮が動きだしたりすると 徐々にスイッチが入ってフィーディングタイムに入っていくんだと思いますよ。 底を全くたたいていないバイブがエイの背中に掛かることが多いのも同じ状況だと思います。

poolplayer
質問者

お礼

いやはや、すさまじい釣り場のようですね。以前のDVDもすごかったし。 回答から考察されるメカニズム ・上流に向かって底につくスズキ ・横からルアーが近づいてくる ・驚いて前方にダッシュ ・リーダーが背びれに引っかかる ・背びれを支点としてバイブが体側にあたりフッキング ・アワセを入れられファイト状態 それなりに合理的だと思います。 高名なお方の回答も待っているためもう少し質問は閉じないでおきます。 いつもありがとうございます。

noname#119957
noname#119957
回答No.2

ルアーへの接近行動が関係するものです。 >>これですかね。 魚はルアーの周りに、からむような仕草でルアーを観察をしますので、ラインが尾にからんで-->ルアーの針が魚体にかかったのではないかと思います。

poolplayer
質問者

お礼

以前動画を見たのは、ルアーの後ろや斜め後方から観察してる場合です。ひょっとして前方から回り込んで観察する場合もあるのでしょうか? それならラインに接触してその延長上にあるルアーに引っかかる可能性もありますね。 ん~、でもあの滑らかで引っ掛かりのない胴体にハリがどういうメカニズムで食い込むのかはまだ理解できません。

  • mentos555
  • ベストアンサー率40% (402/992)
回答No.1

コイやボラの尾鰭のスレはもっと強力です。 流れの強い場所での背掛り等だとパラシュートのように抵抗が大となり 重さはこっちが上かもしれません。 発生した理由は 単なる偶然 です。 捕食行為の中で発生したものかもしれませんが。 流れの強い場所や魚影の濃い釣り場ではスレはよくあることです。 頭部付近は捕食行為によるものやフックアウト時に掛かってしまうこともあり、 あまりスレとは呼ばないです(口に掛かってなければスレと言う人も居ます)。

poolplayer
質問者

お礼

もっと下流の河口域ではギャング釣り師がたくさんいます。 しかし私の場所ではそこまで魚影は濃くないです。 川幅は100m強。深さは最大3m程度でしょうか。 そんな場所で「偶然」で尻尾に引っかかるとはあまりにも確率が低く思えるのですが。 ルアーは15gでハリも小さいですよ。

関連するQ&A

  • なぜルアーはトレブルフックが多いのですか?

    ブラックバスやシーバス用のハードルアーはほとんどが標準でトレブルフックが付いてますよね。しかしこれらの魚は釣るという行為が終わったらたいていリリースする場合が多いいと思います。 自分の経験ではお口チャック状態でフッキングしたり鰓にくいこんだりしてフックをはずしたときにはすでに手遅れの場合が何度もありました。魚を釣った喜びも消え非常に後味の悪いものでした。そこで市販されているハードルアーに自分でシングルフックつけてみたのですがまともにルアーが泳がなくなりました。一部トラウト用のハードルアーにはシングルフックが付いてるものを見たことありますが、ブラックバス・シーバス用ハードルアーについているのはほとんど見たことありません。なぜでしょうか? フッキングしない?バレる?構造上無理?生産者の経済的理由? いろいろ理由はあると思いますが、よろしくお願いします。

  • 体側を上にして浮かぶルアー

    以前何回かルアー関係の雑誌でみかけたことがあるのですが。フックが魚の腹にあたる部分ではなく、体側と尾びれにあたる部分についており、弱ったり死んだりした魚が体側を上に向けて水面に浮かぶ姿をイミテーションしたであろうとおもわれるルアーをみかけました。 多分トップ(ペンシルベイト?)かあまり潜らないフローティングで、バス用ルアーのメーカーがだしていたとおもいます。 釣具屋にいくなど機会があるたびに探してはいるのですが、なかなかみつけることができません。今年のシーズン・インまでには手に入れたいとおもってます。 このルアーそのものもですが、似たようなコンセプトで造られたルアー(体側を上にして浮かぶ魚をイミテーションした)について知っているかたがいらっしゃったら、ぜひ教えてください。 できればサイズについてもしりたいです。

  • ジグヘッド+ワームでスズキを狙う場合、ハードルアーと同じ釣り方でいいの

    ジグヘッド+ワームでスズキを狙う場合、ハードルアーと同じ釣り方でいいのでしょうか? 開始早々ワームで初めて1本上げました。上流に投げて糸をゆっくり巻き取りながら流していく方法です。この時はグーンと竿を持っていかれるような引きがあったので迷わず合わせて(ここで教えられたポンピングを使って)うまく取り込めたので、ハードルアーもワームも同じ(向こう合わせ)と思いました。下あごにキレイに刺さっていました。 しかし、以後3時間全くダメ。場所を変えワームを変えをしました。アタリがあったのかどうかも判然としません。早い流れの下げ潮で夜間の話です。ずーっと竿先を穴の開くほど見つめていたところ時折クンクンと軽く曲がる現象が数回はありました。合わせて見てもかかりませんでしたので潮のヨレみたいなものかなと判断しました。 サカナがいないのか、私がアタリをわからないのか、わかりません。私から100mほど下流で8本あげた人がいたそうです。現在はバチパターンとのことです。 竿:ウエダSPS9.6ft リール:D社2500番 糸:ファイヤーライン1号 ショックリーダ:フロロ25lb ジグヘッド:10g-15g ワーム:2インチ 上記環境でワームを使ったスズキの釣り方についてアドバイスをお願いします。

  • 青物のドラッグの調整と合わせ方

    ソルトルアー初心者です。 今日、コアマンパワーブレードを使って3回魚がヒットしました。 3回ともツバスかハマチです。 しかし2匹はフックアウトしていまいました。ちゃんとかかっていなかったようです。 ドラッグの強さと、合わせについて分からないので教えてください。 ・ドラッグはどれくらいに調整するのかですが、ドラッグは弱めか強めのどちらが、ばれにくいのでしょうか? ・それと普通にロッドでアクションしてドラッグが少し効くようではゆる過ぎでしょうか? ・魚がかかってからやり取りしている際、ドラッグが効いているときにリールを巻くのは問題がありますか? ・合わせ方についてですが、当たりが合ってからすぐにあわせていいのでしょうか? ・合わせはしっかりと力強くやるべきでしょうか?

  • 渓流での取り込み方法を写した動画

    渓流ルアーを始めて数年経ちました。ずっと自己流でやってきて最近取り込みについて悩むようになりました。取り込み寸前でのバラシが少なくないのです。 道具 ロッド4ft-6.4ft ベイトリール PEライン0.8号 フロロ8lb1m ミノー5g前後。自作バーブ付シングルフック2本装着 釣法 ミノーを上流に投げてのトゥイッチングが主 上流でヒットしたらロッドで合わせてリールを巻き取ります。サカナは流れに乗り自分の方に寄ってきます。私はサカナを自分より下流に流して反転させてから巻き上げてネットに入れる方法を取っています。バレるのはこのタイミングが多いです。極力テンションを保とうしていますが反転の時に抜ける感じがあります。 このような状況ですので手本になるような取り込み方法を写した動画をご紹介願います。

  • アカヒレさんの病気

    今朝、アカヒレの様子がおかしいことに気づきました。 ネット検索して幾つか似たような症状を見かけましたが、なにぶん初心者の為「この病気だ」と自信を持って特定することが出来ず… どのお薬を買ってどうしてあげればいいのかわからず困っています。 アカヒレの症状としては、 ・胴体の尾っぽ付近が赤く充血(?)しています。エラも少し赤いような… ・尾ヒレや背ビレなど、ヒレがシュッと閉じて固まってるように見えるというか、ふんわり柔らかい感じがしません。泳いでてもヒレはほとんど動きません。 ・もともと白っぽい子でしたが、もっと白くなってる気がします。 ・口をパクパクさせる回数がいつもより多いです。 メスを2匹一緒に飼っていて、病気と思われる方のアカヒレは、もう一匹に良く追いかけられていました。 そのため最初に異変に気づいた時は、つつかれてボロボロになってしまったのかと思ったのですが、どうもそうではないようです。 今までも、追いかけられることはあっても攻撃されてケガをすることはなかったので…。 飼育環境は3~4Lくらいの水槽にアカヒレ2匹、砂は麦飯砂とかいう砂で、ウィローモスが入っています。 水替えは1~2週間に1回、ブクブクはしておらず、月に一度「酸素を出す石」という錠剤みたいなものを入れ替えています。 この環境で1年半飼育してきました。 先日、主人にエサやりを任せたところ、翌日にも多量のエサが水面に残っていました。 気づいてすぐに掃除しましたが、その時に水質が悪くなったりしたのでしょうか… どうかアドバイス宜しくお願いします。

  • おおきなスズキが釣りたい

    最近、近所の川(川幅約10m 水深は2m前後)で夜釣りを始めました。お目当てはスズキなんですが、釣れる物はセイゴくらいの大きさばかりで、25cmくらいの物が今までの最大の大きさです。大きなサイズが釣れないのは釣り場に問題がるのでしょうか、それとも釣り方に問題があるのでしょうか。 仕掛けは電気ウキに青イソメを房がけにしています。ウキ下は潮にもよりますが50cmから1m50cmくらいに調整しております。 アドバイス頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • バイブレーションがおこります

    私は、16年式の18クラウン4WDに乗っております 改造が好きで、必ずローダウンとさりげないエアロは付けます 先日、念願の車高調を組みました ところが、Dレンジで信号待ちなどをしてブレーキを踏みっぱなしで止まるとマッサージ器並みのバイブレーションがおきます 以前は、ダウンサスを組んでいました その時もおきましたが、そんなにひどくはなかったのですが とにかく、酷くなりました なにか、わかる方おりませんか 色々と聞いてはおりますがアイドリングとかそういった類ではなさそうでした 調べておりましたがCVTが原因ではないかと思うようになってきております ニュートラ(N)やパーキング(P)では静かですし、走行中も何もこれと言ったノッキングやショックは無いです Dレンジでブレーキを踏んで止まった場合だけ起こります 何か、よき回答をお願いします。

  • 川底に埋め込まれた石について。

    写真の川についての質問です。 平時の水深は3cm程度、降雨時の水深は10cm程度です。 川底に30cm程度の石が固定されています。 石が設置されているのはこの区間だけのようです。 この意志の意味についてご存知でしたらお話お聞かせください。 よろしくお願いします。

  • バイク3位のスズキはこれでいいのか!!

    スズキの50ccバイクを買いました。 販売店から定期点検のお知らせが来たので持っていきました。 エンジンが傷んでいるということでした。 「どういう乗り方をしているのですか?」 聞かれたので、 「ガソリン節約のために、信号機で止まるたびにエンジンを切っています。 青信号になったら再始動しています」 と答えました。 エンジニアは 「そういう使い方をしないでください。早めにエンジンが痛みます。 部品交換になると思いますが、メーカーに問い合わせてみます」 とのことでした。 数日後、販売店から電話がありました。 「エンジンの部品交換の件、メーカーにクレームを入れたところ、 メーカー側から”対応します。”との回答がありました。 部品交換はしますが、部品代金は不要になりました」 とのことでした。 私は部品代が浮いたので助かりますが、果たしてスズキはこれでいいのでしょうか? 私の使い方が悪いにも関わらず、メーカーが部品代を負担するのであれば 経営に悪影響は及ぼさないのでしょうか?