• 締切済み

お願いします。

お願いします。 先日、友人Aさんに信書を送り大切な情報を書いた文書を送りました。 ところが、その信書を友人Bが勝手に奪って秘密を知ってしまったのです。 その後、友人Bから苦情の電話がかかってきて「何故、そのことを知っているのか?Aさんを脅して お話させたのか?それとも勝手に信書を読んだのか?」と問うたら「そんなの関係ねぇだろ!オレの 勝手だ!」と言って文句をダラダラ話して電話を切りました。 そして今日、Aさんから電話があって「実はあの時、『nori1977さんの信書』が来たら絶対オレに見せ ろよ!」とルールになっていると話を聞きました。電話についても本人の目の前で携帯電話を渡して勝手 にチェックして苦情の電話をかけるだの「プライバシー」を侵しています。 さて本題ですが、私の書いた信書を他の誰かに勝手に読まれた場合、 1:法律に引っかかりますか? 2:法律に引っかかるとしたら誰が訴えることができますか? 3:常習で続いている場合、罪の大きさは増しますか? 正直。ショックを受けました。Bさんも信じていた人間なのに勝手に文書を見るなんて・・・。 文書を書いた私から訴えたいくらいです。 法律に詳しい方、6月21日からしばらく自宅から離れるので早急にお願いいたします。

みんなの回答

回答No.2

個人宛の信書ですから、勝手に見た場合は違法になるでしょう。 ですが、Aさんが >『nori1977さんの信書』が来たら絶対オレに見せろよ!」とルールになっている と、ご自身で認めています。 となると、Bさんは許可を得た上で読んだ事になりますので問題ない事になります。 Aさんが、認めてしまっては(許可をした)違法性は問えないのでは? Aさんが、無理矢理前出のルールを押し付けられているのであれば、その事を含めて違法ではないかと。 少なくとも、今のあなたの立場からはAさんが許可したからBさんが読んだ(Aさんが認めてますから)訳で、勝手に読んだとはいえません。 Aさんが、そのルールを押し付けられている(本人が望まないのに)場合は、その事を含め Aさんが訴える事になるのかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • santa1781
  • ベストアンサー率34% (509/1465)
回答No.1

たった3人しか登場人物が居ないのに、誰から誰に何が行われたのか分かりません。【信書】って普通の手紙のことですか?それとも何か重要な契約ですか? 普通の手紙を受取った友人Aさんが他の人に見せても、法律には何も違反していません。相談者様と友人Aさんは、守秘義務契約を結んでいるのですか?そのとも一般常識のことを聞きたいのですか?

nori1977
質問者

お礼

簡単に言いますと、信書は普通の手紙です。 Aさんとは守秘義務契約は結んでいません。 ただBさんが「私の手紙に関しては見せろ!」とAさんは言われたと話しています。 何故見せるとBさんは話したのは不明です。 一般常識では「プライバシーの侵害」や「礼儀としてBさんはおかしい」と私の友人から言われるの ですが、法律ではどのようになるのかを知りたかっただけです。 悔しいではないですか、秘密を侵されてしまうと言うのは。 それも信用していたBさんと言う友人なのに・・・。 手紙の内容も秘密めいたものはないのです。なのに何故・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 他人のメールを無断で盗み読む - 信書開封罪?

    法律に関する質問です。 たとえ親子同士といえども、相手方宛に届いた「手紙」を勝手に開封して中身を読んだら「信書開封罪」の対象になり得ますよね。 ではパソコンやスマホ、携帯に送信されてきた「自分宛」のメールを第三者が無断で盗み読んだ場合、この法律は類推的に適用され得るのでしょうか? このQ&Aサイトでも「彼女が自分のスマホを勝手に見た…」「彼氏のスマホを勝手に見たことがバレて別れ話を切り出された…」「旦那の携帯メールを見たら浮気が発覚した…」などの相談をよく目にします。 「信書開封罪」という刑事罰が適用される、またはこれと似たような罰則が整備されているのなら、それが抑止力となってこうしたプライバシーの侵害は少なくなると思うのですが...。 実際のところはどうなんでしょう。また、皆さんはどうお考えでしょうか。

  • 手紙とプライバシー侵害

    他人宛の手紙を勝手に開けてしまうと 信書開封罪だかの罪に問われるわけですよね。 となると、例えば、市役所あたりに送った手紙とかはどうなるのでしょう? 市長宛に送った手紙を職員が市長の許可なく読んだ場合は問題ないのでしょうか? 市長宛のラブレターだってありうる話ですよね。 秘書がいるような人物あてに送った信書を秘書が業務としてあけてしまった場合は違法性がないのですか? この場合もラブレターなどのプライベートな内容が書かれている可能性は常にあるわけですが。 信書開封罪の説明では、送り主ならびに、受けて両方のプライバシーを守るために作られたものとかかれていたと思います。 片方だけの許可、黙認だけでは違法性は棄却されないのではないでしょうか? よろしくおねがいします。

  • ネット時代とプライバシーの侵害

    あるところでこのような話を聞きました。 Aさんは私的にプライベートなファイルT(誰にも決して見られたくないような内容)を作っていたようですが、Bさんがそれを本人に無断で勝手に閲覧したそうです。これってプライバシーの侵害となるのでしょうか? Aさんに言わせると無断で勝手に見られてプライバシーの侵害だそうで、また、Bさんに言わせると、誰でも見られるような状態になっていたからたまたま見ただけで、かえって妙な内容を見せられて精神的苦痛を受けたとか主張しているようです。 勝手に見たほうが悪いのか、それとも、プライバシーを侵害されたと言う主張のほうが正しいのか難しいです。 日ごろAに恨みを抱いていたBはさらにTの内容を他の人にも言いふらし、Aの名誉も信頼も貶めるようなことをしています。 この場合と言うのは、誰がどのような理由で悪いと言えるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 私と友達のメールを・・・(大至急)

    私と友達(中2)が友人Aについて話していたんですが、友人Aが私の友達に頼み込んでメールを見せてもらったそうです。 メールは、プライバシーですよね?たとえ私の友人が押しに負け見せてしまって私にいちゃもんつけて来たら、友人Aをプライバシーの侵害などの法律違反になりますか? 相関図 私⇔友人(メール) 友人A→私の友人(メールを見せろと頼み込み見せてしまう) 私←友人A(いちゃもんをつける) わかりますでしょうか?

  • 賃貸トラブル教えて下さい

    友人の事で相談します 友人は、貸店舗をAさんに借りて、飲食店を経営し、二階を住居スペースとして利用しています。 家賃は前払い制で、AさんではなくAさんと仲の良いのBさんに払えと言われています。 しかも、大家ではないBさんにAさんは鍵を渡しています。 そして、Bさんは勝手に鍵を開けて入ってきます。友人が居る時も居ない時も、昼間でも朝方でも関係無くです。ほかにも色々あり、友人は寝られなくなってしまい、市販の安定剤をのんでいました。そして、頼んでもいないことを勝手にされた上に、それにかかった費用を請求されました。当然、要求には応じませんでしたが、友人は病み、そこには住めなくなってしまいました。友人が居ないうちに看板を外し、電気、水道、ガスを止め、冷蔵庫の物は全て破棄、物やお皿、調理器具もなくなり、以前使っていた携帯電話も盗まれ、様々な契約書や重要な書類も盗まれました。携帯電話や書類には友人の知り合いの個人情報が含まれており、1人の方に何度も電話をかけている状態です。 今月の家賃は先月払っているのだから、今月はまだ友人の店ですよね?それ以前に人の物を勝手に捨てたり、プライバシーを侵害するのは、訴訟を起こしたらどれぐらいの慰謝料をとれるのでしょうか?

  • コンサルファームとの秘密保持契約について

    当社(以下、甲と表記)は、A社の業務システムを導入したものの、不具合や保守対応が悪いため、当該業務システムを他社システムへ乗り換えを検討しております。その際、コンサルとしてB社の力を借り、新たにシステムベンダを決めることとなりました。 B社のコンサルタントからは、サービス内容や金額等の確認を行うため、甲とA社の各種契約書を開示を要請されました。そこで、甲はB社と秘密保持契約を締結した上で、甲とA社間の契約書(売買契約と保守契約)をB社へ開示しました。 B社へ上記契約書を開示した後に、甲とA社で締結した保守契約書に「甲とAは、本契約(保守契約)の履行により知り得た相手側の業務上の秘密を事前に相手側の文書による承諾を得ることなく第三者に開示してはならない」との条文を見つけてしまいました。 甲は事前にA社に対して事前に打診もせずに、B社へ契約書を開示してしまいました。甲はB社と秘密保持を締結してはいるものの、事前にA社から文書による承諾を得ていないため、これからA社の担当者に対して、どのように対応すべきか苦慮しております。 A社の担当者が契約に詳しくなければ、上手くはぐらかせられるかもしれません。しかし、そうでなかった場合、どのようにA社に対してB社へ契約書を開示した事実を伝えるべきか困っております。 法律上、先にA社と締結した保守契約に秘密保持条項があった場合に、甲がA社に対して文書による承諾なしに、B社と秘密保持契約を締結し、甲とA社の契約書を開示することは問題ありませんでしょうか? もし、問題があるのであれば、司法権に頼らずに解決すべき手段をご教示くださると幸いです。 お恥ずかしい相談内容で恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

  • 夫婦のプライバシーについて

    夫婦であっても、プライバシーに踏み込んではいけないと耳にします。 プライバシーは秘密ですよね。 例えば 携帯電話のメールを見ることはいけないことです。 でも覗いてしまってそこで異性と怪しい関係を発見してしまった場合 それは、見て見ぬ振りすることが 夫婦として上手く生活してゆく ことなんでしょうか?

  • 女友達に謝りたいのですが、、、

    こんにちは。中1です。 まずは、ちょっと下の分を見て下さい 口が軽い僕は、Aちゃんと誰にも何も秘密は言わないと約束をしてあった。 A君がBちゃんとメールをしていて、A君が「B君が好き」とBがちゃんに言った。 そこで、Bちゃんも「B君が好き」といった。 A君はBちゃんが友達として好きといったのに、恋愛的と捉えた。 そのことを、A君が僕と、B君に言った。 ~そして次の日~ B君が今日僕にその話を振ってきて、話していたら、 Aちゃんが、その話を聞いていたらしく、 最初にも言ったが、僕が勝手にメール内容をバラしたのだと思われ、 本気でキレられ、ガチ無視される。 僕が落ち込んでたら、Aちゃんが 「誰にも言わないって言ったよね?」って言ってきたので、事情を説明 って感じなんですが、確かに僕は秘密を勝手に言ったわけじゃありませんが、 嫌な思いをさせたのは確かなので、Aちゃんに謝りたいです。 (名前がわかりにくい場合は、メモ帳に貼ってもらって A君 B君 僕 Aちゃん をそれぞれ置換してください) どんな感じに謝ればいいでしょうか。 詳しくメールで謝ろうと思いましたが、読みなおしても言い訳にしか見えないんです。

  • 携帯電話

    私の携帯電話にとても仲の悪い知り合いから電話がかかってきました。 私は、彼と話もしたくなかったので電話番号を彼に教えていません(私は彼の電話番号を知っています)。 彼は、私の元カノに聞いた(仕事柄、元カノには電話番号は教えておかないといけない)から電話してきたと言うのです。 友達同士なら、そういうこともあるかもしれませんが、彼は特に友達でもありません。彼もそう思っていますし、今回のことも苦情が言いたくて電話しただけのようです。それ以来、時々(苦になるほどではないですが)、電話はかかります。 まあ、彼に電話番号を知られてしまったのは仕方ないし、変えればいいと思いますが、友人から教えてもらった電話番号に本人の許可なしに勝手に電話をかけてくるのは正直プライバシーの侵害ではないですか? 電話番号を教える方もどうかと思いますが。 もし、お詳しい方いらっしゃいましたらお願いします。 正直、一言くらいこちらも言ってやりたいので・・・。

  • 侮辱罪とプライバシーの侵害で訴えられるみたいなんですが…

    日々、Aさんの噂話に皆が迷惑・混乱していました。そうした中、同僚3人でAさんの悪口を言い合ってうっぷんを晴らしていたんですが、私がたまたまAさんの手帳をみてしまいAさんの秘密を知り、BさんCさんに軽い気持ちで教えてしました。が、2人の裏切り行為にあいAさんに手帳を見た事がバレてしまいました。Aさんには直ぐに謝ったのですが、怒ったAさんは私には直接言わずにBさんを使って間接的に「弁護士に相談した結果、侮辱罪とプライバシーの侵害で訴える事にしました。」と伝えてきました。こうした場合、私はどのような対処をしたらいいのでしょうか?アドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MG7730を使っていますが、青の薄いインクが出ません。純正新品のインクに替えても解決しませんでした。プリントヘッドを丸洗いしても改善されない状況です。原因や解決策を知っている方、お願い致します。
  • 青インクが出ないトラブルの解決方法を教えてください。MG7730を使用していますが、青のインクが非常に薄くなってしまいます。すべてのインクを純正の新品に交換し、プリントヘッドも洗浄してみましたが、問題は解決しません。どうすれば青インクの出力が正常になるでしょうか。
  • MG7730を使用していますが、青色のインクが正しく出力されません。全てのインクを純正の新品に交換し、プリントヘッドも丸洗いしましたが、青い色が薄いままです。どうすれば問題が解決するでしょうか。ご教示いただけると助かります。
回答を見る