• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今月の頭に住民税・県民税の納付通知書が届きました)

昨年度所得に関する問題について考える

asteroidsの回答

  • asteroids
  • ベストアンサー率35% (10/28)
回答No.10

実際にその会社から給与をもらっていないのに、 会社から税務署に「あなたに給与を払った」ということですね? このことをそのまま税務署に説明するのが一番いいと思います。 あとは税務署に調査してもらうのが簡明でしょう。 素人のあなたがあれこれと会社をかばったりしようとするのは 無謀です。あの会社が不正しているかどうかは別として、採用 しなかったばかりか、ミスをあなたになすりつけようとしている のです。会社としても、「単なるミス→修正申告で済む」から 「単なるミス→不正申告」という犯罪になりかねません。つまり、 あなたが下手に手を貸すことで、会計担当一個人の個人のミスを、 会社全体の犯罪にしてしまうかもしれませんのです。

riyunaya
質問者

補足

そうですね おっしゃられることは分かります 犯罪ですよね もう少しよく考えます 会社には正規の手続きができないかを 明日聞いてみます

関連するQ&A

  • 市県民税の納付方法について

    市民税・県民税の納付書が届いたのですが、 納付するには市役所や区役所、コンビニに行けば 良いのでしょうか? ご回答のほど、宜しくお願い致します。

  • 市民税・県民税というのは、住民税と言うことですか?

    「平成24年度 給与所得等に係る市民税・県民税 特別徴収税額の決定・変更通知書」 というものを会社からもらったのですが、 要は住民税の納付額の通知でしょうか? 市民税・県民税というのは、住民税と言うことですか? ご回答よろしくお願いします。

  • 市県民税について。

    社会人2年目の会社員です。 市県民税について質問させていただきます。 最近、友人が給与から市県民税が天引きされ始めたという話を聞き、調べてみたところ通常社会人2年目から、給与から市県民税が天引きされることを知りました。 私は、昨年4月に入社した会社を病気退職したため、昨年度の所得は40万弱ほどです。前年度の所得に応じて市県民税が天引きされるそうですが、私が確定申告していないためか、市から納付書などは届いておらず、どうしたらいいか分かりません。 退院して、今月始めから新しい職場で働いているのですが、先日上司から「市県民税を給与天引きにしたいなら手続きするから納付書持ってきて」と言われました。 無知なもので、市県民税について全くといっていいほど知識がなく、どこで納付書をもらえばいいのか、どう手続きをとればいいのか分からず、ここで質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 市県民税について

    市県民税について調べましたがあまりよく意味が分からないので質問します。 私は昨年3月から転職したのですが市県民税納付通知書が届きます。 前職では給与から差し引かれていたのですが 自分で口座振替等にして支払うものなのでしょうか? ちなみにこれまでは区役所にて支払ってきました。 時間があるときに区役所で確認する予定ではありますが どなたか詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • 県民税特別徴収税額の決定・変更通知書 再発行

    給与所得等に係る市民税・県民税特別徴収税額の決定・変更通知書 を再発行してもらいたい時は、会社に言えばいいのでしょうか? 市役所や区役所に言えばいいのでしょうか?

  • 住民税の通知はいつごろ?

    個人事業主のもとで働いております。平成17年までは夫の扶養に はいっておりましたが平成18年よりこの会社で正社員として 勤務するようになり、扶養をはずれ国民健康保険、国民年金を納めています。 住民税のほうは昨年、17年度に扶養にはいっていたので 納める必要はないと区の担当課ほうで言われました。 今年からは昨年の所得の計算で住民税も納めなくてはいけないと おもいますが、働いている会社が源泉徴収はしてくれますが 区などにどうも事業申告?のようなことはしていないというかんじです。 そうなると、住民税をおさめる納付書などは手元に届かない 可能性もあるかもしれないのでこれは自分で申告ということに なるのでしょうか。申告をするとすればいつまでに区役所等に いくべきでしょうか。

  • 住民・県民税の均等割額について

    給与・年金・その他収入なし。 上場株式等の譲渡益179万あり ただし、前年度より繰越譲渡損失197万あり よって今年度、確定申告により所得税の納付はありませんでした。 住民税は、ゼロ 均等割額は、市民税3千円、県民税千円の納付書が届きました。 質問1)市民・県民税では、株式の繰越控除が認められないのでしょうか? 2)所得税がゼロなので、均等割額もゼロではないのでしょうか?   また、所得に関係なく市民なら課せられる税なのでしょうか? 以上よろしくアドバイスお願いいたします。

  • 市民税・県民税申告書の提出

    市役所から「市民税・県民税申告書」が届き、提出して欲しい様なのですが不明な点があり、教えてください。 昨年の6月に転職し、6月以降の市県民税は会社からの給与天引きでは無く、 納付書を使用しました。 6月以前は前の会社で給与天引きでした。 今年の1月に昨年度の源泉徴収票(前職と合わせた1年分)を頂きました。 このような状況で「市民税・県民税申告書」を作成し、提出するしか無いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 住民税の還付請求について

    給与所得者です。今年の年末調整で新たに両親を扶養に加えました。所得税は給与で還付されるのでしょうか?住民税は区役所に還付請求すれば戻るのでしょうか?

  • 市県民税について教えて下さい。

    私は個人事業の枠で去年4月頃まで働いていました。最近18年度の市県民税(給与)の申告表が来ました。現在横浜市に住んでおり18年度は50万円程の給与がありました。今は扶養に入っていて今後専業主婦ですが、市県民税はいくらの所得から払うのでしょうか?またこの所得の場合、どれ位税金を払うのでしょうか?どんなことでもいいので詳しい方、教えて下さい。て