• ベストアンサー

猫って本当に可愛いの?

bonnie-scarletの回答

回答No.22

zep1100さんこんにちは!興味深いご質問でしたので、私も参加させてください☆ 私は犬も猫も大好きなのですが、猫しか飼ったことがありません。ですので私は猫派です。 猫の魅力。それはまず、大きさがちょうどいいです。犬には色々な大きさがありますが、猫は大抵みな同じです(太っていたり痩せていたりとありますが……)。猫の大きさって人間とピッタリなんですよ!膝にすっぽり収まるというか。だっこしても、一緒に寝ても違和感のないちょうどいい大きさなのです。(これがとても愛しい^_^) そして他の方も書いていらっしゃいますが、動作や身体がとてもしなやかです。抱き上げると本当に「くにゃん」としています(笑)。和猫より洋猫の方ががっしりしていますが、ごつごつしていません。毛もフワフワです☆ あとやはり、自分自身と性格が合っていると思います。どこか一歩引いた視点で見ていて、あまり羽目を外すことはありません。そしてとてもとても気まぐれです^^; きっと好き嫌いって、いつのまにか自分自身に暗示をかけてしまっているのでしょうかね。でも猫と生活したらそんな「どっちがカワイイ!」ってわからなくなっちゃいますよ^^ 愛する奥様の好きなものだったら余計に……私は我が家の猫にメロメロです☆☆

zep1100
質問者

お礼

大きさが丁度良い。 そういえば、街で見かける猫は、ほとんどが同じ大きさですね。 人にジャストサイズですか。ふむふむ。 本当に猫に関しては無知なのですが、和猫と洋猫がいることを初めて認識しました。 そういえば、ワイン片手に持って、ひざに座らせる猫はいかにも洋猫っぽいですね。 一緒に寝る事も出来るんですか。そりゃ可愛い。 でも、私は寝相が悪いので有名なのでやめておきます・・・ 朝起きたら頭と足が逆なのは珍しくありません。 今までで一番驚いたのが、敷き布団と掛け布団が逆になっていた事です! 何がどうなったんでしょうね???(@-@) ぴょん吉ならぬぴょん猫になっちゃいます。多分・・・ なめんなよ!って。(←古すぎですね) ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ねこちゃんのお腹

    こんにちわ。  猫を飼うのが初めてなのですがひとつ心配事があるので相談させてください。 アニマルシェルターからメスの子猫をもらってきて現在約8ヶ月ほどです。 元気もよく、よく食べるのですが猫ちゃんのお腹の見た目が気になります。 4ヶ月目ごろに去勢手術をしました。 そのあたりから、猫ちゃんが歩いてるときに、後ろ足の付け根のあたり(お腹全体) からお腹のお肉がプラプラ、タプタプしているように見えました。 はじめは特に気にもしていなかったのですが、毎日みていると、やっぱりお腹がプルプル歩くたびにゆれてるように見えるんです。 太りすぎの猫というわけではありません。どちらかというと標準?だと思います・ 昔、柴犬を飼っていたときは、犬はあまりお腹とかでてなかったし、足の付け根あたりのお腹もすっきりしていたよなぁ、猫ちゃんはこれが普通なのかな? と思ったのですが・・・。 コロナウィルスからFIPを発症してしまった場合、猫ちゃんのお腹に水がたまるというのを耳にしましたが、その場合はどのようにお腹が膨らむのでしょうか? 旦那からは 「そんなに心配なら病院に行って見れば」 とも言われたのですが、その前に皆さんのご意見もきかせてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 私に柴犬を飼う資格がありますか?

    私に柴犬が飼育できるでしょうか? 夫婦共働きです。小学生の子供が3人います。  一戸建てに住んでおり、田舎なので、庭は30坪程あります。 2坪程、サークルと犬舎に用意できます。 私の仕事は特殊な為、朝3時からお昼の1時までです。妻は普通の会社員です。なので、午前中は面倒がみれません。 夫婦どちらも独身時代は実家で犬を飼っていました。あと、我が家には完全室内飼いの猫(10歳)がいます。 私達家族は飼いたいのですが、いろいろネットで調べると、「共働きで犬を飼うのは、犬にとって不幸」と書いてあるのを良く目にします。 冷静に判断したく、みなさまのご意見が欲しいです。

    • ベストアンサー
  • 犬が2匹捨てられました

    田舎に住んでいるのですが人家が途切れた山のほうに犬が捨てられました。 車から犬を降ろして走り去ったのを見た方がいるそうなのですがナンバーもわからず通報できません。 柴犬の成犬よりも大きい感じです。足が長くて耳が前にぺたんとなっていてわりと短毛です。 数日して近所を徘徊するようになったのですが私も含め近所の方々も「保健所に連絡するのはかわいそうだが、懐かれても飼えないから餌もあげられない」といった状況です。肋骨がうっすらわかるのは痩せ過ぎではないでしょうか。 人が近寄ると逃げます。しきりに地面を嗅いでいるのは主人や帰り道を探しているのでしょうか。ですが数日近所のお宅の近くで寝ているそうです。 飼う事も出来ませんし里親を探そうにも正直申しましてワクチンや去勢をしてあげる金銭的余裕がありません。 どうにもできないので関与しないと心に決めたのですが、人や猫を咬んだりしないか心配です。それに朝4時位に吠えるようになりました。外にいる猫を見つけて吠えているようです。 捨てたと言う事はおそらく雑種でしょうし小型犬でないとなると飼って頂ける可能性も低くなると思います。きちんとした里親が見つかる可能性も低いまま大きな犬を2匹も保護する事も出来ません。 このままじっと見ているだけしか出来ないのでしょうか。 ぽんっと飼ってあげられない甲斐性の無さに悔しくて涙がでます。 私がこんなに無責任ではどうにもならないのではと思いながらも、どこかに2匹の犬が幸せになれる道はないのかと質問させて頂きました。

    • ベストアンサー
  • 犬の吠える理由が判る方、心当たりのある方お願いします。

    該当の犬は野良犬ですが、野良猫多数と共生している1匹の犬です。 犬猫の会の方々が毎日餌やりを実施しており、人間には慣れています。 犬種は柴犬と何かの雑種の様で、柴犬より少し毛が長いです。 大きさは柴犬と同等です。 その野良犬と野良猫は道路高架下の公園に住んでおり、その高架下公園が私の自宅近くで、ウォーキングの発着点となっています。 平成18年12月からウォーキングを開始し、長期ブランクもありますが、大体年間で70日~120日実施しています。 その犬と初めて出会ったのも18年12月で、多数存在する野良猫を撫でていた際、こちらが気づかない間に飛び込む様な形で接触して来た為、少し驚きましたが、特に問題無く撫でたという状況でした。 餌をあげた事は一度もありませんし、犬猫の会の方々と会話した事もありません。 寄ってきた際は撫でてあげますが、私の両手をペロペロ舐める以外は、早々に立ち去ってもついてはきません。接触する頻度は年間3回程度です。 以降、普段目が合っても寄っては来ないのですが、ある一定の条件にて吠えながら寄ってきます。 その一定の条件とは、私がウォーキングを実施する日に、犬猫の会の方々が丁度餌をあげて終わった後や、様子を見に来た際に発生します。 当然、犬猫の会の人が1人~5人居るにも関らず、その犬の方から私を視認して、吠えて尻尾を振りながら寄ってくるのです。 最初は犬猫の会の方々も急に吠えて私の方に向かって走り出す為、驚いていた様です。 私以外の人にも同様であるか否かは不明ですが、1度だけ前後5m以内に1人ずつ年輩男性が居ましたが、その際は私にまっしぐらでした。 要は、単独で居る際は全く吠えもせず寄っても来ないのに、何故、人が傍に居る際のみ、わざわざ寄ってくるのかが知りたいのです。 他情報としては、小学生ぐらいの子供が公園内に入ると、犬との距離が5m~15mで吠えているのを度々目撃しました。 子供は恐れて近寄りませんが、その際は犬も吠えるのみで近寄りません。 ちなみに私は犬も猫も大好きです。 現状40歳、男です。 干支は犬になります。(蛇足でした^^) ウォーキングの際は必ず着帽しています。 過去に猫を飼った事はありますが、犬はありません。 13歳と21歳に近所の異なる飼い犬に噛まれた事があります。 当然、犬の心理など知り得る事は不可能ですし、犬による差異もあるとは思われますが、片側の耳が重さで折れ曲がっている愛嬌のある犬でして、どういった事由が考えられるのかの回答を頂きたいです。

    • ベストアンサー
  • 夫婦の考え方の違いについて

    はじめまして。今現在、夫と夫婦喧嘩で冷戦中の為、皆さんの意見をお伺いしたく質問いたします。(長文です) 喧嘩の発端は「犬を飼う・飼わない」です。 夫34歳・会社員 妻(私)26歳・主婦 子供なし 8年間賃貸で同棲後、昨年末に入籍し一戸建てへ引っ越しました。 二人とも動物が大好きで、同棲中も「将来はペットと暮らしたいね」と話しており、そのために貯金をしてきました。そして引越後新居も片付いたので1ヶ月前に猫(1歳)の里親になりました。 そこで夫としては「次は犬を・・」という事らしいのですが、私が「猫もまだ完全に慣れていないし、貯金もなくなってしまったし、そろそろ仕事もしたい」という理由で反対したのが喧嘩のきっかけです。 私の考え・・ ・猫が去勢手術をしたばかりなので、少し時間を置いたほうがいいと思っている。 ・夫の仕事がうまくいっておらず、転職の可能性があるため、金銭面が不安。 ・↑夫の収入が不安定になった時のことを考えて、今のうちから私も仕事をしたい。 ・もし犬を飼うなら世話や家事は協力して欲しい。 夫の考え・・ ・猫は猫。動物なんだから心配する必要なんて無い。 ・仕事や収入のことを考えていたら、いつまで経っても犬が飼えないので、欲しいと思ったときに飼うべき。 ・お金はなんとかなる。犬の世話を最優先できるならパートに出てもいい。 ・家事や家のことは女の仕事。男は外で働くのだから文句は言うな。 ・・という感じです。 私自身も犬は大好きでとても飼いたいし、夫が大の犬好きで飼いたくて仕方ないのはわかっていてできれば飼ってあげたいのですが・・、夫が欲しい犬種が大型犬であるため負担もそれなりに大きい事・夫の仕事が朝5時に出かけて夜9時に帰って来るというハードなため、世話や散歩はすべて私一人で行うことになる事、金銭面で将来的に不安なことを含め、少し見合わせたほうがいいのでは・・?と考えています。 しかし夫はこの考えに対し、「俺の夢を何で理解しないんだ。犬を飼うために今まで貯金もして、お前(私)の為に猫も飼ってやって、一生懸命働いているのに、犬を飼わなければこの生活に意味が無い!!」くらいの事を言ってきます。 夫の言っている事が理解できないわけではありません。 ただ、生活や生き方に対する考え方が若干違うので、どうしていいのか悩んでいます。 この先子供を産む予定はないので犬や猫がカンフル剤となるべきなのに・・それで夫婦喧嘩なんてとても嫌です・・。 この場合、夫に従って犬を飼うべきでしょうか? 将来のことや金銭面も私が気にしすぎなのでしょうか?? 分かりにくい文章で申し訳ないのですが、アドバイスの程宜しくお願い致します。

  • 「お」をつける法則性

     先日、友人たちと「お」(もしくは「ご」)をつけるとおかしい言葉、という話になりました。  で、少々意外なことに、ほとんど意見が分かれることなく、常に全員が同じ意見でした。  ということになると、これは何か原理原則、法則のようなものがあるのではないか、という話になったのですが、どうもそれがわかりません。  「お」をつけるとおかしい/おかしくない、というのは、何か言語学的、音声学的、民俗学的な根拠のような物があるのでしょうか。  下記がサンプルです。 ○ 「お葉書」 × 「お封筒」 ○ 「お屋根」 × 「お壁」 ○ 「お肌」 × 「お髪」 ○ 「おズボン」 × 「おスカート」 ○ 「お玄関」 ○ 「お台所」 × 「お居間」 ○ 「お醤油」 ○ 「おソース」 × 「お油」 ○ 銀行で「ご預金」 × 証券会社で「お株」 ○ 「お空」 ○ 「お山」 × 「お海」 ○ 「お池」 ○ 「お侍」 ○ 「お百姓」 × 「お商人」(あきんど) ○ 「お鼻」 ○ 「お口」 ○ 「お耳」 × 「お目」 ○ 「お目々」 ○ 「お椅子」 × 「お机」 ○ 「お肉」 ○ 「お肉屋さん」 ○ 「ご本」 × 「ご本屋さん」 ○ 「お魚」 × 「お鳥」 × 「お動物」 × 「お獣」 ○ 「お猿」 × 「お犬」 × 「お猫」 × 「お熊」 ○ 「お馬」  習慣で決まっているにしてはあまりに明確な差があるようなので、疑問に思っています。  もしご存じの方がいらっしゃいましたらご教示いただければと思います。   注:  これは「法則性があるのかどうか」の質問です。ですので、下記のような回答は期待しておりません。 ・「お犬」と言っている人もいますよ ・○○地方では「お机」と言いますよ ・「おソース」というのは日本語として正しくないです など  よろしくお願いいたします。

  • ねこは寝ているからねこというのは本当ですかよろしく

    ねこは寝ているからねこというのは本当ですかよろしくお願いしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
  • 本当に効くねこよけ

    賃貸マンションに住んでいて、バイクを置いています。このカバーに猫がおしっこをして困ります。猫が近づかないようにしたいのですが、いくつかねこよけグッズが売っているようですが、経験上、本当にきくものを具体的に教えていただけませんか。よろしくお願いします。賃貸マンションなのであまり無茶はできません。

  • チワワの子犬が唸る、噛む

    両親が用事で親戚の家に行かなければいけないので5日間、実家のチワワ4ヶ月の子犬を預かっています ♀です 私は実家を既に出ていて、最近飼い始めたばかりなのでチワワとは初対面でした 事前にネットで情報を色々調べたりしていたのでチワワってもう少し臆病で神経質なのかなーって思ってたんですが、元気で人懐こいし、なによりすっごく顔が可愛くて夢中になりました ・・・が、 ふと一瞬スイッチが入ったように唸ったり本気で噛もうとしてくるんです 普段は普通に身体に触らせてくれます 口元を触ってもあまり嫌がりません だっこしててもお腹を見せてだらしなく腕の中で眠ってくれるし、とてもいい子だとは思うんですが・・・ 昨晩、水を入れていたお皿にお気に入りのおもちゃが入って濡れてしまったんです(チワワが自分でやっちゃったんですが) そしたら「おもちゃが濡れて気に入らない!」って感じで私のところに持って来たので受け取ろうとしたら、白眼をむいて唸り出して本気で噛もうとしてきました 普段おもちゃで遊んでいる時は取り上げてはいけないと聞いたので、手は出さないようにしていましたがこんな形で噛まれそうになるとは思わずビックリしてしまいまして・・・ とっさに近くにあったパジャマでチワワを覆って、噛まれないように手を保護しながら、チワワに怪我させないように気をつけながら上から押さえつけました 3分近く押さえてたかもしれません その間も吠えたり暴れたり、クーンクーンと鳴きながら私の顔色を伺いつつ何度か抜け出そうとしたりしていましたが、ついに観念したようだったので解放してあげたら 「ごめんなさい~」 って感じで私にすりよって来て、お腹を見せたりペロペロ舐めてきたので、なんとなくチワワと距離が縮まったのかな・・・?なんてその日は思ってたんです が、次の日、いつの間にか私のベッドによじよじ登って来たので可愛いなぁと思いつつも下に降ろそうと手を伸ばしたら、 ふかふかの布団がよほど気に入ったのか、またもや「ここに居たいから邪魔しないで!」って感じで牙をむき出しにして、今度は前日よりも更に本気で私の手を執拗に噛もうとしたんです さすがに同じ事をするのは気が引けたんですが、即座にもう一度パジャマで抱え下におろして、1分くらい押さえつけたら正気に戻った様にまた甘えてきました もうすぐチワワは実家に帰るとはいえ、犬がこんなにワガママだとは思わなかったので(私自身は成長過程で犬に触れる機会があまりなかったものですから)かなりショックを受けてます 犬って、上下関係を重んじるとは聞いてはいましたが、普段耳にする犬のイメージが「従順」「愛情豊か」「賢い」だったりするのでマイナス部分が強烈過ぎて正直引きました もともと「犬も好きだけど猫派」だったのが、「猫好きの犬嫌い」になりそうです(涙) あと2日、チワワと接するのがなんだか憂鬱です それでも預かってる間の責任があるし、普通にしていれば本当に可愛いのになぁとは思うのですが そもそも飼い主でもないので躾けるのもお門違いな気がするし、でもまた噛まれるのも唸られるのも心底嫌です この状況をどう乗り切ればいいのか、アドバイスをお願いします!

    • 締切済み
  • 猫は本当に9回も生まれ変わるのですか?

    どこかで猫は9回生まれ変わると聞きましたが、それは単なる何かの例えとしての言葉か、あるいは本当に生まれ変わるのか、実際はどうなんでしょう??

    • ベストアンサー