スポーツタイプ自転車の折り畳み機構購入に関する質問

このQ&Aのポイント
  • スポーツタイプの自転車の折り畳み機構付きの購入を検討していますが、ディスクブレーキが初めての素人なので専門知識を持った方がいいのか悩んでいます。
  • スポーツタイプの自転車の折りたたみ方法について質問です。前輪を取り外す際のディスクブレーキの扱いに関して、素人が気を付けるべきポイントはあるでしょうか。
  • 折り畳めるスポーツタイプの自転車を購入したいと考えていますが、ディスクブレーキの取り外し方法が分からないため、専門知識を持った方が必要なのか迷っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

この度、折り畳み機構の付いたスポーツタイプの自転車の購入を検討していま

この度、折り畳み機構の付いたスポーツタイプの自転車の購入を検討しています。 そこで質問させてください。 その自転車は折り畳む時に前輪を取り外して後輪を巻き込むようにして折り畳みます。 問題なのは前輪を取り外す時なのですが、その自転車にはディスクブレーキが付いているのですが、私はスポーツタイプの自転車は初めての素人なのでディスクブレーキなど触った事もありません。 普通のブレーキ(Vブレーキというのでしょうか?)が付いた自転車の前輪の外し方は友人に教えてもらったのですが、その友人もディスクブレーキの扱いは解らないとの事で。 やはり多少でも専門知識を持った方じゃないと、高価な自転車は避けた方がいいのでしょうか? また、もし私のような素人がディスクブレーキの付いた車輪を取り外す時に気を付けた方が良いポイント等ありましたら教えて頂けると嬉しいです。 どうしてもそれじゃなければ嫌という訳ではありませんが、デザインが気に入っているので出来れば購入したいと考えてますので。 解りづらい質問、読みづらい文章で恐縮ですが、どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.1

ディスクブレーキは構造的に言うと、Vブレーキやキャリパーブレーキ同様にブレーキパットで挟んで止める構造をしています。ここまでは同じなのですが、Vブレーキやキャリパーブレーキ等の一般のブレーキはホイールのリム部分をブレーキパットで挟んで制動させるのに対しては、ディスクブレーキはホイールのセンターハブに取り付けて有るローターディスクをキャリバー内のブレーキパットで挟んで制動させるのと言う構造をしています。この構造が違うだけで、前輪の外し方は基本的にはVブレーキと同じです。と言うよりディスクブレーキの方が簡単かもしれません。方法はホイールとフレームを止めているクイックリリースを外してフレームからホイールを外すだけでローターディスクが付いたホイールが外れるハズです。 他のブレーキと違って、外した後の扱い方が重要になります。まずホイールに付いているローターディスクは、曲げない様に注意しましょう。もし曲げてしまった場合は、ブレーキの効きに違和感を感じるハズです。思う様な制動が得られなくなる場合が有ります。 次にディスクブレーキが油圧式の場合、ブレーキホース内に僅かでも空気が入り込むと、キャリバー内のパットがキチンと作動しなくて制動力が無くなる場合も有ります。したがって油圧式ディスクブレーキの場合でホイールを外した場合は、自転車を逆さまに置くのは避けましょう。この2点さえ注意すれば、事前輪の外し方はVブレーキが出来る方なら同様に出来るとおもいます。 どんな形状のブレーキであっても前輪外しはコツや技術より慣れです。したがって、難しいと思わず行なって慣れて下さい。 以上何かの参考になれば幸いです。

melcrius
質問者

お礼

とても解り易くご説明頂きありがとうございます。 ディスクブレーキと一口に言ってもそこからまた種類が分かれるのですね。 私が購入したい自転車のブレーキはどうやら油圧式ではないようです。 なるほどです。コツや技術より何事も先ずは挑戦してみるのが大事ですね。 教えて頂いたポイントに注意しつつがんばってみようと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • jein
  • ベストアンサー率49% (2799/5705)
回答No.2

例えば、輪天堂のGaapの場合はモデルにより車輪の固定が脱着しやすい クイックリリースか、強度を優先したスルーアスクルという方式になっていて 前者なら手だけで車輪を取り外せますが、後者の場合は六角レンチが必要になります。 http://www.rintendo.com/Products/Smallwheel/gaap-folding.htm ブレーキの緩め方などは取扱説明書に記載があるはずなので それを見ながらなら誰でもできるかと思います。 車輪の脱着についてはパンク時などに外す必要があるので、 あらかじめ自分で練習しておけば万が一のときに安心です。 ですが、全部自分でメンテナンスしないといけないなんてことはありません。 購入時やその後の定期点検などで、購入したショップや最寄りの自転車店で 目の前でメンテナンスをしてもらう機会があるとおもいます。 そのときに正しい扱い方を教えてもらっておけば、あとは自分でやってもいいですし 特殊な工具が必要だったりするような場合の作業はお店に任せてもいいかと思います。 とにかく一度はプロのやる正解を見ておく事が大事です。 本やネットの情報だけで机上の空論ではうまくいきませんので、必ず実践して 技術を習得するようにしてください。 >高価な自転車は避けた方がいいのでしょうか? 大事な自転車なら値段に関わらず防犯の対策を十分立てておきましょう。 基本的にスポーツ用自転車には備え付けの鍵がないので別途自分で 用意することになるのですが、最低2種類は用意してください。 U字ロックのような頑丈なものならワイヤーロックより頼りになりますが、 重いので自転車に乗っている間の置き場所に困ります。 私はワイヤーロックを2種類と小さめのU字ロックを併用しています。 車輪やシートポストがクイック式になっている場合は第三者に外されることにも 対策を立てておく必要が有ります。 また、もしショップなどで盗難保証などがある場合はそういったものへ 加入しておくこともいいかもしれません。 自分の責任においてちゃんと管理するつもりがあるなら何を買っても 別に良いと思いますよ。 余談ではありますが、 一般的に折り畳み機構のある自転車というのはフレームが一体のものより 強度は低く、特にオフロード走行には向きません。 前述のGaapの場合、モデルによってはオフロード走行時には衝撃に耐えられるよう 一部パーツ交換が必要になることもあります。 舗装路以外(砂利道などダート含む)も走る予定があるなら、予算が許すなら あらかじめオフロード走行対応のモデルを選択するのがよいでしょう。 輪行(交通機関などを使って自転車を目的地まで運ぶ)をしてみたいとか 置き場所のスペースがあまりないという理由だけでしたら、(選択肢という点で) 折り畳みではない小径車でも良いのではと思います。 特殊なものでフレーム分割式というのもあります。 その「折り畳み機構のある自転車」のデザインが特に気に入ったということですし 折り畳みであることのデメリットの部分を理解しておられるなら異論は有りませんが。

melcrius
質問者

お礼

折り畳み時の事ばかり悩んでましたが、メンテナンス等も考えておかなければならない訳ですね。 購入時にお店の方のご意見も伺ってみようと思います。 せっかく高価な自転車を買うのですから、いろいろ学んで大切に乗りたいですし。 防犯対策等も教えて頂きとても参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • エンジンブレーキが利かなくなってしまいました

    私が持っている原付のスクーターのエンジンブレーキがきかなくなってしまいました。以前は走行中にスロットルを戻したとき、ある程度エンジンブレーキが利いて緩やかな下り坂ならブレーキ(前輪、後輪の)かけなくてもゆっくり走行できていたのですが、ある日エンジンブレーキが突然きかなくなっていました。スロットルを戻しても車輪が空転?するのです。緩やかな下り坂でも前輪と後輪のブレーキをかけないとどんどん加速してしまうという大変危険な状態です。(自転車でペダルをこがなくても車輪だけが空回りするのと同じような状態です。) 「変速機構がCVTなので中でベルトが空回りしてるのかな~?」などとも思いましたが、素人の私には原因がわかりません。誰かわかる方お願いします。

  • スポーツタイプの自転車

    こんばんは スポーツタイプの自転車の購入を考えています。 オススメのメーカーを知りたいです。 詳しい方教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 自転車のブレーキ

    自転車には前輪と後輪にそれぞれブレーキが付いていますが、     前輪のブレーキのみを掛けた時と  後輪のブレーキのみを掛けた時では止まり方が違いますよね。  何故か後輪のブレーキを掛け、後輪がスリップするときは、あたかも後輪が前輪を追い越そうとしているかのように横向きになってしまいます。  前輪ブレーキを掛けて前輪がスリップするときは そのような事は無いです。  むしろ前輪ブレーキを掛けた時のほうがつんのめるので後輪が前へ行こうとするような気がするのですが、そうではないの何故でしょうか?

  • ブレーキのかけ方

    先月からMTBに乗り始めた初心者です。 取説を読むと、Vブレーキは効きが良いので、前輪をロックさせないよう、後輪のブレーキを強めにかけること、と書いてありました。 10年前まで、自動二輪のオフロードバイクに乗っておりましたが、バイクでは後輪より前輪のブレーキを強めにかけるのが普通でした。 自転車では、後輪を強めにかけることが正しいのでしょうか?

  • 後ろブレーキについて

    現在、vanmoofという自転車を購入検討中ですが、ひとつ気になることがあります。 この自転車はオランダ製で前輪には普通のブレーキが付いているようなのですが、後輪はディスクブレーキというものらしくペダルを回転させて止めるようです。 今、ニュースなどでピストという自転車が同じようなタイプで違反ということですがこの自転車も違反になるのでしょうか? また、もし購入するとして後ろブレーキを新たにつけることは可能でしょうか? つけるとするとどのような感じになるのでしょうか? 他の自転車にすればよいという単純な答えがあるのですが、この自転車のデザインがとても気に入っています。 できることならこの自転車にしたいと思っているのですが… 自転車のことが詳しくないのでどなたかよろしくお願いいたします。

  • 自転車の前輪ブレーキの利きが弱い気がします。

    娘の為にネットで自転車を購入し、家に届いたので早速乗ってみたら、前輪ブレーキの利きが悪いような気がします。 ペダルに体重(45kg程)をかけた状態で前輪ブレーキを思いっきりかけても、自転車が前に動いてしまいます。 後輪はしっかりと止まります。 また、前輪と後輪のブレーキの利きの違いが体感できるほどの差があります。 前輪ブレーキはかけたときに「シュー」という、なんだかブレーキが空回りするような音もして、心配です。 前輪ブレーキはこのくらいの利きで正常なのでしょうか? それともお店に持っていって見てもらったほうがいいのでしょうか? 以前に購入した自転車のブレーキに初期不良があり、 雨の日に飛び出してきた車にブレーキが間に合わず、 娘が轢かれるという経験をしているので、 安全のためにも疑問を払拭したいと思います。 明日にでも通学に使おうと思っている自転車ですので、 すぐに回答がいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • ブレーキの仕組みについて

    一般的な安い乗用車だと、前輪にディスクブレーキがついて、後輪にドラムブレーキがついていると思っているのですが、(ここがもうすでに間違ってるかも)、足で踏むブレーキの場合は、前輪のディスクブレーキが作動するのでしょうか? そして後輪のドラムブレーキは、サイドブレーキに使われるということでよいのでしょうか。 また、ある程度の高級車になると後輪にもディスクがついている車を見かけますが、あれはフットブレーキ制動時に前後のディスクを使って車を停めるのでしょうか?

  • このタイプの自転車はチェーンをきつくできますか?

    他の自転車は普通にボルトを緩めて後輪を後ろに動かしてチェーンをきつくします。 が、この自転車は写真のように、後輪にギアがついています。ギアを外せばいけそうですが、こわくてできません。ギアの仕組みがわからないので、複雑なのかわかりません。やっぱり素人がいじるのはやめたほうがいいですかね?

  • 【自動車】自動車のサイドブレーキって後輪の左右の2

    【自動車】自動車のサイドブレーキって後輪の左右の2枚しか付いてないのですか? サイドブレーキを引くと4輪の前後左右の4輪全てのディスクブレーキまたはドラムブレーキにロックが掛かると思っていました。 さらに謎なのは、輪止めは後輪のロックされているタイヤにではなく、ロックがない前輪に置くのが正しい設置場所だそうですが、車のロックすら滑り落ちる傾斜停車時に輪止めを置くなら、ロック側の後輪にさらに押さえとして輪止めを置いた方が少し滑っても輪止めで止まると思うのですが、なぜロック機構すらない前輪に輪止めを置くのでしょう? 後輪ロックが滑って進みだしたら、加速して前輪の輪止めに到達した時点で輪止めを乗り越えて進む可能性があるので、初期動作時のちょっと動いた段階で後輪で輪止めで押さえ止めた方が止まるのでは? なぜロックが後輪しかないのか、なぜ輪止めは後輪ではなく前輪に置くべきなのか科学的な物理学な理由説明をお願いします。 私はロックされている後輪タイヤに輪止めを噛ました方が止める力は弱くて済むと思います。

  • 放置していた自転車について教えてください。

    放置していた自転車について教えてください。 自転車については素人です。 よろしくお願いします。 訳があって、放置していたクロスバイク(クロスバイクと言っていいのかわかりませんが)を復活させたいと思っています。 自転車はモデルが古く、ネットで検索してみましたが、同じものはでてきませんでした。 が、パナソニックのSPRING BOK TAです。 定かではありませんが、購入したのが7、8年前なので、その頃のモデルではないかと思います。 1、2年乗って、かれこれ6、7年放置していました。 状態をざっと見てみましたが、 1 前輪のブレーキがダメになっているため、交換が必要。 2 チェーンがさび付いて固まってしまっている箇所があるため、交換が必要。 3 前後のタイヤ・チューブの交換が必要。 という感じです。 1については、前輪のブレーキを全部外してしまいました。 チェーンの交換、タイヤ・チューブの交換・とともに自分でやろうと考えています。 (1)タイヤやチューブの交換ぐらいなら自分でやったことがあるのですが、チェーンやブレーキの取り付けは素人にもできるのでしょうか?できるとして、Vブレーキからキャリパーブレーキに変更しての取り付けは可能でしょうか?(タイヤ700×38C) (2)今のタイヤが700×38Cなのですが、もう少し細いタイヤを装着することは可能でしょうか? (3)新幹線でこの自転車を運びたいと思っていますが、輪行袋に入れる時には、通常、後輪も外すものでしょうか?(タイヤの交換のためにいずれ外す必要があると思いますが…)後輪は外すのに結構時間がかかりますよね? 詳しい方、よろしくお願い致します。