• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大好きな母方の祖母が末期癌です。悲しくてたまりません。)

大好きな母方の祖母が末期癌…心を落ち着かせる方法は?

flyterの回答

  • flyter
  • ベストアンサー率22% (31/138)
回答No.2

私も5年前に同じ事がありました。 泣いて良いんじゃないですか? 泣き崩れて仕事にならないのは社会人としてマズイですが、仕事をこなしながらもホロホロと涙がこぼれるくらいなら、自分を許しても良いと思います。 かと言って、周りに迷惑にならないように、堪える事は必要として。 もしも気づかれてしまった時には簡単に事情を話し、「心配かけて申し訳ない。仕事はちゃんとするから」と断りを入れましょう。

noname#204841
質問者

お礼

私と同じ経験をされたのですね。 やはり、大好きな身内が亡くなるというのは 頭では理解していても心がついていきません。 今日、仕事中は目に涙を浮かべる程度で済みました。 誰にも気付かれていないと思います。 でも、もし仕事中に泣いてしまったら 事情を説明したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 祖母が末期がんで・・・

    83歳の祖母が胆嚢ガンで余命3ヶ月、治療のすべがないと診断されました。 万一の場合、告知しないで欲しいと本人の希望がありましたので、そのまま見守ることになりました。 40代で夫に先立たれ、姑のいじめに耐えながら、いつも残りものの腐った食事を後からひっそりと摂り、老後もお嫁さんや家族に常に遠慮と気遣いの毎日の人生だった祖母の人生を思うと、とても可哀想で涙が止まりません。 日曜日に、4時間ほどの距離の祖母に逢いに行ってきます。 ちっちゃくちっちゃくなってしまったばあちゃんに、 私がしてあげられることはありますか? 一日でも長く生きて、明るく楽しい笑いのある日々を過ごして欲しいのです。 幸せだったと思って欲しい・・・ 特別なものじゃなくとも、喜ばれるものや笑いをもたらしてくれるCDとか・・・ どんなことでも構いませんのでどうぞ教えてください。 このような生活で延命効果があったよとか最後まで明るく過ごせたいう方をご存知の方もいらっしゃいましたらどうか教えてください。

  • 祖母が癌になりました。

    初めて、質問させていただきます。 わかりにくい点があるとは思うのですが、 大目に見ていただけると助かります。 私は、現在中学3年生で公立の中学校に通っています。 そして、昨日、母方の祖母、叔父、そして母、父、私が 集まって、祖母から重大な話を聞きました。 それは「祖母が大腸癌になり、リンパに転移している」 ということです。 私は、小さい頃から祖母のことが大好きで、 祖母がこの世からいなくなってしまうなんて 全然考えることができません。 みなさんにお聞きしたいことは、 「中学生の私に祖母のためにできることはいったいなんなのか?」 ということです。 ひとりで考えるより、みなさんからたくさんの意見を聞いてみたいと 思ったので、質問させていただきました。 よかったら、私の質問に答えてください。 よろしくおねがいします。 ※祖母は、東京の病院に入院していて、行くのに1時間くらいかかりますが、月1回くらいはお見舞いにいけると思います。 ※叔父、母の話によると、末期ではないようです。また抗がん剤を使って、うまくいけば1ヶ月で退院できるようです。

  • 末期がんの祖母を救いたい

    祖母はC型肝炎による進行で 去年の8月に肝臓ガンを併発しました それから親戚の方の紹介で 粒子線治療を行いましたが 治療中はc型肝炎の進行を遅れさせる注射を打つ事が出来ず 一ヵ月近くに及ぶ 粒子線治療が終了しました 担当の先生からはガンの組織は破壊された 焼き切れたと太鼓判を押され ガンは消えて改善するかと思っていたら 急激に体調の悪化が起き 肝臓関連の病院に検査入院後 担当医に肝静脈を繋ぐ部分に血栓が出来ている このままの状態では余命一ヶ月と宣告されてから 四ヶ月過ぎましたが 10キロ近く体重を落としながらも 祖母は何とか生きております ただし血液の結果は全体的に芳しくなく 極めて悪い物としては ピブカの数値は基準値を超えた四桁台 血圧の変動と食事が採れない状態が続いており いつお向かいが来てもおかしくない最悪な状態です そんな末期状態なのにも関わらず 先生方は肝静脈の新生血管が出来たら治療ができる 血管新生に掛けるしかないと慰めのような事を母と私に言ってきましたが もう緊急を有しています 最近では正常値のアルブミン数値すら上がらない状態です 具体的な治療はもう 他に出来ないのでしょうか・・・ なんでもいいです 本人も生きる意志を強く持っていて ベットから寂しげに 私に向って生きたいと言い続ける姿をみると 祖母が不憫でならない 母と私は今にでも胸が張り裂けそうな気持ちです 祖母の意思としては 死ぬのを待つくらいなら 結果はどうであれ 命を早める事になっても治療して死にたいと行ってます 現在84歳です まだ何か出きる方法 最終手段的な物が少しでもあったら教えてください もし仮に肝臓移植できるのなら私が差し出します

  • 父が末期がんに

    はじめまして。 父が原発不明の末期癌で余命1.2ヶ月、長くても年内と医師から言われました。 入院したのも、今月に入ってからで、まだ信じられません。 もう治療も出来ない状態と言われているのですが、父は癌の告知は受け完治は出来ないといわれているものの、余命については告知されていません。 父はいましている検査の結果が出て原発が分かれば、手術や抗がん剤の治療をして、少しでも良くなると信じているようです。 検査の結果が出て、治療が出来ないと分かったら、父が精神的にどうなってしまうのかがとても心配です。 また、父は母と兄以外の人には会いたくないと言っていて、まだ入院以来一度も面会にも行けていません。 食事が取れずすごく痩せているようなので、そんな姿を見られたくないのかもしれません。 ただ、面会に行っている母の話を聞くと、清潔ケアが十分に行われていないのではいかと感じることもあり、本当は父のところに行って、体を拭いたりと出来ることをしたいです。 私は看護師なので、父がそのような状況にあるのに、何も出来ないのが辛くどうしていいのか分からなくなってしまいました。 このうような状況で父に何が出来るのか、アドバイスがあれば、ぜひお願いします。

  • 肝臓がん末期

    お世話になります父が肝臓がん末期で余命宣言されました。カテーテル抗がんが効いても年末までで、効かなかった場合、もう数日で危ないと…そこで質問なんですが、1、がんで余命宣言されたが、実際もっと長く生きたって経験ありませんか? 2、今の父の状態は、1黄疸が酷い2腹水はない3意識朦朧、話しかけても返事しない、でもときどき目を開けるが、目線が合わない。4目は開くのに声が出ない、白目を向く。5水を注射器で数滴垂らすと飲み込むが、起き上がる事ができないので、食事はしていない。以上の状態からして、もう本当に危ないと言える状況でしょうか。。。 こうなったのは、ほんの2日前です。 奇跡的にそこから改善したケースありませんか。。。

  • 母方の祖母の姓を名乗ることは可能ですか

    私の祖母は、子供達(私の実母と兄弟)が独立してから離婚し旧姓(1)に戻しました。 私の実母は、仕事先で名前を変えるのも面倒だからと祖父の姓(2)を名乗っていて結婚後私の父の姓(3)になりました。 父と母が離婚して、母は(3)の姓で仕事で築いてきたものもあるので姓は変更したくないと言っていますが、私は昔から(3)の姓が嫌いで嫌いで仕方なかったので祖母の姓(1)を名乗ることはできるのでしょうか? 祖母や祖母の兄弟は亡くなっていますので養子縁組もできないのですが。

  • 78歳末期がん・余命3ヶ月・お見舞いの言葉は・・・?

    伯父(78歳・父の兄)が末期ガンで余命3ヶ月と知らされまた。今は自宅療養です。電車で2時間ほどですのでお見舞いに行こうかと思いますが、どのような言葉をかければいいのでしょうか? 伯父自身の肉親は私の父のみ存命です。(一人ずついた兄と姉は二人とも20前後で亡くなっています。)そして伯父の一人息子は私と同い年で仲良くしてきました。伯父は自分の余命も病名も知っていて、自分から「ワシの寿命はあと3ヶ月」と私の父にもメールしてきたそうです。

  • 末期癌?

    80を越す祖母が癌になりました。 肺癌で、癌のサイズが10センチ以上の末期状態ということでした。 診察した医師からは「あと1ヶ月、もっても4ヶ月。成人男性の一番体力のある人でも半年は・・・」と宣告されました。 そして、9ヶ月。 祖母はまだ生きています。 抗癌剤を処方された時は一時的に衰弱したものの。その後はめきめきと回復していき、今は顔はつやつやで生気に満ちています。毎月の定期診断でも以上は認められないそうです。 こんな事ありうるのでしょうか? 言葉は悪いのですが、そろそろ看護する家族も限界です。特に母は疲れきり、表情も暗く虚ろな顔になっています。体重が一月で10kgも減った事もあります。(祖母は昔から性格が悪く親族の誰一人として近寄ろうとしなかった人です。それを看病の為に仕方なく我が家に引き取り、結果として家に一番多く居る母が最も被害を受けています)とりあえず、家族で(祖母除く)協力してなんとか保っているような生活です。 すこし、愚痴になってしまいましたが質問は次のとおりです。 ・医者が「あと1ヶ月・・・」というのは本当だったのでしょうか? ・末期癌が完全に治る事はあるのでしょうか? ・そもそも癌のサイズが10センチで末期というのは本当なのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 末期癌の母の病院に叔母が毎日来て困っています

    先月、母(62歳)が末期がんで余命3ヶ月の告知を受けました。 母の姉(69歳)にも余命を知らせました。 その叔母(母の実姉)ができる限り会いたいからと平日毎日 病院に見舞いにやってきて8時間ほど滞在して帰って行きます。 余命が短く会いたい気持ちも分かりますが、滞在時間が 余りにも長く入院している当人も疲労困憊です。 母は自分の子供(特に私の妹)との時間を穏やかに 過ごしたいと思っていますが、叔母は病院で鉢合わせすると 妹に文句ばかり言っていて結果として母を苦しめています。   叔母は子供が無く理解できないかも知れませんが 母が一番大切にしているのは自分の姉ではなく 自分が産んだ娘なんです。 叔母が帰った後、病床の母が妹にした 叔母の仕打ちを謝っているのを 見てほとほと嫌になりました。   叔母にとっては母は妹なので会わせてあげたいとも 思っていますが病院に来る回数や滞在時間 を穏便に減らしてもらうにはどうしたら良いのでしょうか。   正直叔母はトラブルメーカーで祖母のお葬式でも キレて木魚を外に投げたような人です。

  • 祖母が末期がんで緩和ケアをしていますが・・・

    先月末、80歳の祖母が倒れ入院しました。 検査の結果、胃癌が肝臓に転移しており、 体力的にも治療は難しいと言うことで緩和ケアを選択しました。 先週までは意識もしっかりしていたのですが、 今週見舞いに行ったところ個室に移っていました。 そして点滴での鎮痛剤の投与によるものもありますが 意識が朦朧として起き上がれず一日のほとんどを 眠って過ごしていると言うことで 私のことも何とかわかる程度でした。 祖母の話す言葉も書く文字ももうはっきりしません。 私達家族は離れた場所に住んでおり(新幹線で4時間) すぐにかけつけるというわけにも行きません。 病室で一人泣いていた父を見て、 この先後悔しないように、最期のときくらいは 祖母のそばにいさせてあげたいと思いました。 父は「多分まだ、明日どうこうという段階ではないよ」 と言い、仕事が忙しいこともあり一旦帰りました。 実際のところ、このような状態になってからの 余命と言うのはどのくらいなのでしょうか? 今回は急なことで主治医の先生に説明を聞くことができず 父が伯母に聞くと「生きているうちからそんなことを言うな」 と明確には教えてくれませんでした。 今からでも近くにいたほうがよいのでしょうか?