• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫から定年離婚を切り出すことについて)

夫からの定年離婚について

pea1982の回答

  • pea1982
  • ベストアンサー率13% (5/36)
回答No.6

お二人の間のことは 奥様の自業自得だと思いますので 離婚もやむをえないことでしょう。 ただ、 奥さまが 今後どう生きていくかが問題となります。 好きなことをしてきたのだから どうとでもなれというのは簡単。 でも、いい加減な女性だと 子供に100パーセント寄りかかっちゃいますからね。 自分自身がかわいい女性は 特に危険です。 子供の幸せより 自分の幸福が最優先だと 結婚されたばかりの新婚家庭を だめにしてしまうかも。 これはなんとしても 避けてあげて欲しいです。 ですから お子様ともよく離婚の時期とか その後の対応とか 話し合っていただきたいです。 だからといって 泣き寝入りしろといってはおりません。 毅然とした態度で 奥様に自活を促しましょう。 財産分与は 少なめにし 一気に使われてしまうのを防ぐべきでしょう。 貴方がためておいて 奥様が困ってお子様に泣きついてきたときに使えるようにすべきかと。 きっちりされることが お子さんのためにもなると思います。

act_oct
質問者

お礼

重要なご指摘ありがとうございます。 確かに妻は身勝手人間ですから、子供に頼ることは十分に考えられますので、子供含めて弁護士さんの協力を得て整理し、妻にも伝えたいと思います。 幸いに、娘は結婚後は夫の関係で遠い外国に暮らすことになりますので、おいそれとは尋ねにくくなるでしょう。また、子供の時からの人に言えない苦労で、早く母から離れたいといっています。 いずれにしても、ご指摘の通りきっちりしてまいります。 彼女が自立できるか、する意志を持てるかは分りませんが、健康ですし、まだ高齢でもないのでやってもらうしかありません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫を愛せません。離婚すべきか。

    思春期の子供がいる夫婦です。 元々夫に対し、好きという感情があまり持てないまま結婚してしまいました。 それでも最初は何とか上手くやっていましたが、徐々にセックスレスとなり(夫が求めて来なくなりました)ました。 他にも頼りない面が段々気になってきて、今ではすっかり愛情がなくなってしまいました。 今まで何度も離婚の話は出ましたが、何とか夫に説得され今に至ります。 が、周りの友達も段々子供の手が離れ、離婚して第2の人生を歩む人が増えてきました。 私も子供も大きくなったし、自分の望む生活を…と考えたとき、仕事より何より、今の結婚生活を送りたくないと思うようになりました。 しかし、夫に分かりやすい非があるわけではありません。 私からすればセックスレスは重要な事ですが、これで離婚したいって…恥ずかしくて言い出せません。 ハグや手を繋ぐ等のスキンシップすらありません。 現在も働いてはいますが、離婚して子供を養っていくとなると、もっと働かなければなりません。 しかし私は体が弱く、それだけの体力があるのかが不安です。 友人たちに相談しようにも、セックスレスなんて恥ずかしくて相談出来ず…。 しかし、そこはぼかして相談した結果、離婚して納得の行く人生を歩んだ方が良いという人と、特に大きな非がない旦那なら割りきって結婚生活を送った方が得という人、大きく別れてしまいます。 最終的には自分で決めることですが、どうするのが最適なのか迷っています。 夫とはセックスについて話し合う事がタブーな雰囲気です。 男性なのに、妻である私の前ですらそういう話を夫からすることは今まで一切ありませんでした。 だから非常に話しづらいです。 (私は元々そういうことは大事な事だとおもってるので、きちんと話が出来た方なのですが) どうしても精神的に辛く「抱き締めて欲しい」と訴えても、手さえ握ってくれない夫。 友人としてなら無害で良いのでしょうが、男性として考えると、男を感じないというか…好きになれないのです。 このような気持ちで結婚生活を送るのも、夫に申し訳ない気持ちです。 離婚して、夫のような人が好きな女性と結婚し、愛され感謝され結婚した方が幸せなのではないかと。 ただ、今までそういうことを話した結果、俺はお前といたいから、ということで却下されました。 男性の方、妻から愛されてないのに、自分が妻を愛しているからという理由で結婚生活を送って幸せですか? 私なら耐えられません。 女性の方、愛してないご主人と、これからも結婚生活を送っていけますか? ずっと迷っていて答えが出ません。 何かヒントをいただければと思います。

  • 離婚して夫に仕返ししたいのですが

    トピを開いていただき有難うございます。よろしくお願いいたします。 私は50代の専業主婦、夫は還暦近い勤め人です。子供は既に独立しております。 夫は典型的な日本の男で、家事一切せず、子育てにも手を貸さず、口数少なく私を気遣ったり労う言葉はありません。その上に結構威張っています。無論、日々の愛情表現もありませんし旅行などもしてくれません。 ただし、女性問題、借金、ギャンブルなどは一切なく、高収入で家族を支えてきてくれたことは感謝しますが、この人は何が面白くて生きているのか分かりません。家族の団らんにはあまり入らず、一人で静かに難しい本を読んでいます。 こんな結婚生活に疲れて、もう十数年前から停年離婚をしようと準備してきました。共有資産も可なりあり、分けてもらうつもりです。特に、夫の会社は退職金が大きく、それを待って居ます。 私の長年の恨みを晴らすには熟年離婚で、その先、哀れな独居老人となり私の長年の労苦を思い知らせることです。また、健康で年に比べて若若しい体なので夜は頻繁に求めてきますが、嫌なので避けています。折角の人生なのでもっと素敵な人としたいと思い、早く別れたいと思うばかりです。 ところが、先日、娘がやってきて私の気持ちを話したところ、即座に「今時の熟年男性は離婚しても独りで快適に生活できるような環境が整ってきた。家事も簡単にできるようになっているし、お父さんのような独りが楽しい男性にとってはいい時代。バカなことを考えないで今まで通りに一緒に過ごしたら。離婚などを切り出したら、お父さんはさっさと別れて出て行ってしまうわよ」と言われてしまいました。しかも、健康な夫は、定年延長も有りうるとまで言われ、これから先の計画が立ちません。それに、夫が離婚後に辛い思いをしないのは許せません。 なにか良い知恵がないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 夫の企みに参っています

    こんなに暑い最中に鬱陶しい質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。 来年、定年退職を迎える予定の夫53歳で専業の私の二入家族でおります。子供たちは既に独立しています。先週、夫の酷い企みを知って愕然としています。お知恵をお貸しください。 切っ掛けはある雑誌の熟年離婚記事のことで少し議論をしてしまいました。専業主婦が夫の定年に合わせて離婚を切り出すのは、仕事で忙しい夫に準備の機会も与えず、一方的で感心しない。計画しているなら早くに離婚の意志を夫に伝えておくべきだと夫はかなり重く強い口調で珍しく意見を言いました。 そのついでと言う感じで、自分は定年を延長したので、予定していた時期の退職金は出ないからそのつもりでと言われました。 先年、会社の定年制度が変わり希望すれば延長も選択できることは聞いていましたが、退職して旅行でも一緒にして過ごそうと言っていたのに想像もできません。 私、大分前から定年離婚を考えていて、それなりの準備もしましたが、夫の退職金の半分を貰わないと離婚後の生活は難しくなります。資格もなく、なかなか仕事も見つからず、アルバイト程度のお店のお手伝いをしていますが、本格的な生活は無理です。それに、残りの人生をときめきたい相手がいて、私が先に離婚して待っている計画ですが、相手はお金が余りありません。夫には完全に内緒で通したつもりですが、こんな大事なことを一人で決めるのはやはり、感づいているからでしょうか。 分与の可能性のある資産は、不動産と有価証券と定期預金がありますが大したものはなく、退職金は規模が全く違います。また、年金の主力は企業年金です。 もし、夫の退職まで待つとすれば10年~15年先になり、それまで夫と暮らすことは嫌ですが、どうしたらお金をもらって離婚できるでしょうか。夫に相手とのことが知られていたら、すべては終わりでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 離婚要求に悩んでいます

    離婚を切り出されて困っている既婚女性です。ご経験者の方々などのアドバイスやご意見をいただければ幸いに存じます。 夫は1年後に55歳の定年退職を迎えます。だいぶ歳の離れた夫婦ですが、結婚して23年間、なかよくしてきました(つもりです)。社会人になっている娘がおります。家事、育児、教育のために専業になり、今日に至ります。 その夫から2年前の夏に離婚を切り出されました。あまり突然なので訳が分りませんでした。 理由は私の長年にわたるヒステリー、言葉の暴言、浪費、家事のサボリなどで家族をしているのが耐えられないほどだった。今までに何度も直すように話したが、いつも無視されてきた。離婚も考えたが、子供がいたので、我慢した。しかし、人生の残り時間は少ないので、これからは自分の心が休まる生活をしたいので、別れたい。 はじめは、夫の不倫を疑いましたが、調査しても何もありません。 きっと、本音かもしれませんが、この年齢になっての離婚を持ち出すのは許せません。夫は、定年退職を迎えると同時に新しい人生を始めたいと言います。 夫は、憎くて別れるのではない。お互いに別の道を歩む方が幸せになれると言うのですが、夫と別れるのはまだ、考えられません。夫のことは好きです。 また、今までの結婚生活に感謝して、退職した後で離婚し、資産を半分ずつ分けようと言います。夫は相当前から準備していたようで、昼休みや仕事帰りのちょくちょくクッキングスクールに通っていたようですし、家事の手伝いをしていて要領を呑み込んでいるようです。 その後は、普通にしていますが、時間はどんどん過ぎており、焦るばかりです。 熟年離婚で逆のケースの質問はこちらでもたくさん見かけましたが、私のようなケースはまれのように思います。 資格がありますし、資産分与もあるので、経済的に不安はありませんが、こんなことで離婚はおかしいと思います。 どうすれば思い直してくれるでしょうか。 それとも、もう自由にしてあげるべきでしょうか。

  • だらしない夫と離婚したい

    私(妻)33歳、夫47歳の共働き夫婦です。 毎月の生活費として各々8万を共通の口座に入金し、そこから住宅ローン、光熱費等を支払っています。 残りの給料は各自が管理するということで生活してきました。 ところが、昨年、夫が共通の口座に手をつけ、勝手に1、2万を引き出すことを年に数回していました。夫と話をしたのですが、その時夫から返ってきた答えは、「10万、20万と入れている月があるから引き出しても問題ないはずだ」ということでした。 しかし、実際には夫は引き出した金額のほうが多めに入金した額よりも上回っており、本来口座に入金するべき金額(8万×12カ月=96万)以下しか入れていないことがわかりました。その事実を突き付けたところ、3か月はきちんと入金していたのですが、 今年の3月にも知人の結婚式があるからとご祝儀分の3万を引いた額(5万)しか生活費を入れなかったり、7月には8万の約束が4万しか入金されていないことがあり、どういうことかと問いただしたところ、「車の保険があるから今月入れられないと言ったじゃないか」と言ってきました。 結婚式も車の保険も事前に分かっていることだし、なぜ前もってお金を取っておかないの?お金の管理をしたいからお小遣い制にさせてほしい、と言ったところ、「今度からちゃんと(生活費を)入れるようにするから」と夫の給料を管理することを拒否されました。 今度こんなことをしたら離婚すると言い、夫もわかったと言ったのですが、その矢先、夫がカードローンで45万の借入をしていることがわかりました。 2年ほど前にも何の相談もなく、25万のローンを組んでいました。2年前も今回もすべて趣味の自転車に使っているようです。 夫は手取り23万ほどで決して高い給料ではありませんが、8万を生活費として入れている以外は毎月15万は自由に使えるお金があることになります。 私としては4年ほど前に購入したマンションのローン(残り32年、2970万の残債)を返していきたいのですが、繰り上げ返済の話をすると夫は「自分はそんなに長生きしないから大丈夫(団信があるから)」と言って繰り上げ返済するつもりもないようです。 年金もあてにならないので、夫の定年後は私の収入のみとなってしまうと苦しいので、ちゃんと貯金してほしい、貯金はあるのか?と聞くときちんとした返事は返ってきません。 私も手取り18~19万ほどの収入しかなく、8万の生活費のほか、食費や日用品なども私が負担しているため、これだったら離婚して一人で生きていったほうがいいのではと思っています。 ただ、夫にとって離婚してもなんのメリットもない(夫一人の収入では住宅ローンさえ返すのがきついと思います)ため、離婚に同意してくれるとは思いません。 どうしたら離婚してくれるでしょうか、

  • この離婚止むをえないでしょうか

    今晩は、退職したての既婚男性です。友人からこのサイトを教えてもらいまして、質問させていただいています。 53歳になる妻と2人の生活です。残念ですが子供には恵まれませんでした。普通のサラリーマン生活でしたが、2人で穏やかな年月を重ねてきたと思います。妻は評判の美人で私の宝物です。専業主婦でした。 私に持病があり、余り無理はできませんが、妻にそのことで迷惑とか不便を与えたとは思いませんし、妻もそう言っています。しかし、昨年あたりから持病が悪化し、視力が異常に低下し、生活が不便になり、医師の話では、進行すると言うことです。 そんな中、妻がこの7月、突然に一人になりたいと言って家を出ました。同時に離婚の要求をしています。その理由は、残りの人生を自分らしく生きたいと言っています。 離婚の条件は、退職金の全額と年金の概ね半額の分与です。そうすると私には、小さな家と僅かばかりの預金と年金の半額しか残りません。 年金を除けば妻が求める退職金は私の分与資産の5倍ほどの額です。 妻にお金の管理を任せていたので、退職金はすべてどこかへ移されました。病気を抱え、これでは生きるのも困難です。日ごろ、頼りにしてきた妻が居なくなり、既に生活自体が困難で、施設に入りたいです。。 何度も携帯で戻ってきて話し合ってほしいと頼みますが、聞きいれません。今まで、世話にもなったし、どうしても一人になりたいのならそれも良いと思いますが、私の生活が成り立たないようにしての離婚も仕方無いのでしょうか。 人生の熟成期にきて生きる望みが消えそうで残念です。

  • 定年離婚マル秘計画を嗅ぎつけた後で

    還暦前の男性です。掲題のようなことについてやっておりますが、よろしかったらお付き合いください。 3年前に、50代初めの妻の所謂、定年離婚の企みを嗅ぎつけました。人生長くなった現代では伴侶と別れて他の人と2度目の人生を過ごしたいと言う気持ちは決して否定するものではありません。そんなことは昔からよくあったことで、決して倫理に悖るとか、反社会的だとは思いません。男女ともにです。 しかしながら、近年、定年を機会に突然離婚を切り出して相手を困らせてやろうと言う声が、一部の阿呆なマスコミや識者と称する馬鹿な輩の間から聞こえてきます。 人生掛けて目いっぱい仕事をした挙句、そろそろ体力、気力とも弱まりつつあるのに付け込んで、老後の生活を一方的にぶち壊すのは何とも浅ましい限りだと思います。思い込み、溜め込んできた恨みつらみを一挙に晴らす手段として、家庭をぶち壊し、男をうろたえさせ、早死にに追い込む嗜虐的な行為以外の何物でもありません。早くに分かれて、資産も十分に分与させて、後は好きに暮らせばと思うのですが、どうもそれでは満足できないようです。 そう言う一般論はさて置き、私にそのことが起きました。自分の妻が企んでいることが明らかになった時には、どうしてやろうかと怒りが先行しました。しかし、歳も歳ですから、それなりの道を辿りました。 確たる証拠をほとんど把握し、言い逃れはできないようにしました。弁護士とも相談し、興信所を活用しました。 〇妻には一切この件については触れませんでした。むしろ、妻の悪意が及ぼす影響を身をもって体験してもらうことが、長年連れ添ってきた者の最後の贈り物にふさわしいと思いました。 〇私の勘で、私への恨み、嫌悪だけではなく、男がいると思い、調査させたとことろ簡単に判りました。相手は家族持ちの勤め人です。 それを離婚事由として、いつでも切り出せる状況を作りました。 どうやら、妻が先に離婚して相手の離婚を待つような感じだったのでしょう。 〇その頃から、一方的にレスを強いられていました。嫌いなら離婚を要求すれば、退職金の見込みも含めて、分与し、不倫には目をつぶってやろうと思いましたが、すべてを拒否し、ひたすら退職日を待つように思えました。私の泣きっ面を楽しみにしているように思えてなりませんでした。 〇そうこうしているうちに、高齢化対策の一環として、私の会社も定年を延長し、一挙に5年も伸びました。あと1年半が7年近くなりました。これは退職金狙いの妻にとって大誤算でした。更に不幸なことに、相手の男にメンタルな圧をかけたところ、尻尾を巻いて家に逃げ帰り、妻の支えがなくなりました。 パニックに近い症状を感じ取りました。そのあとは、何もなかったように放置しています。 妻には男から、私が不貞の事実を掴んだことが伝わったと思います。 〇当分は放って置き、時期を見て離婚調停を切り出すつもりです。抵抗すれば裁判までいく積りです。そんな気持ちを察してか、負け犬のように私を避けて家の中をうろうろしています。 妻の期待した私の泣きっ面は無くなりました。不思議なもので、こんなことをしているうちに、結婚して以来の妻への不満、怒りが思い出され、それこそ妻の泣きっ面を見てしまいました。 あれだけ期待した退職金は新しいお嫁さんに行くのでしょうね。そういう幸せな姿を妻に見せてやりたい。付き合っているうちうに自分までがサディスティックになっていくのがわかります。いけませんね。 などど思って毎日、過ごしています。

  • 夫と離婚したい

    10年以上一緒に暮らす夫と、考え方が違いすぎてどうしたらよいのかわかりません。 貧乏です。貧乏ですが、夫は毎晩晩酌をし、たばこ(今一箱400円以上もするらしい!!)を吸い 手伝いもしてくれず、ごろごろとしています。 資格を取ってほしくて、なけなしのお金を出して講座に通わせましたが、やる気もなく、資格も取れず・・。 こうなったら育児中で無職の私が頑張らねば・・と必死になっている次第です。 いつも赤字なので、私の結婚費用(結婚式を挙げなかったので使っていなかった)に親が貯めてくれたお金を切り崩して10年以上生活してきましたが、もう、後わずかです。 結婚式も挙げてくれなかった男に、結婚費用も生活費に回されてしまい、もう私のお金も残っていないこの生活に、私はむなしさを感じます・・。 私の人生は、なんだったのか・・。私には、もう何も残っていません。 欲しいものも買えず。夫を尊敬できなくなりました。夫を憎くさえ思います。 私の実家も貧乏です。 だから、結婚費用はとても大金でした。でも、生活費に消えました・・・。 私には、夫と離婚しても帰る場所がない。 我慢して、このまま夫と暮らすしかないのですが 多分、世の中ではもっとご苦労なさっていらっしゃる方も沢山いることと思います。 皆様はどのようにして、苦労の中に幸せを見出していらっしゃいますか? 私は辛く感じるばかりです。 甘えているかもしれませんが、このまま消えてしまいたい気分になるときがあります。  女は家事をしたり、お金が無いときには自分の貯金を崩したり、男の面倒みるのが当たり前だと考えている夫と離婚したいのですが、どうやったら私は離婚して暮らしていけるでしょうか? それでも、結婚したのだから苦労してでも骨の髄までしゃぶられても添い遂げるべきでしょうか? 私は、幸せになることは一生無いのでしょうか・・・

  • 介護前離婚や定年退職時離婚について既婚女性の方のご意見を伺います(長文

    介護前離婚や定年退職時離婚について既婚女性の方のご意見を伺います(長文ですが) はじめまして。私は45歳の既婚男性です。家族は44歳の共働きの妻と17歳の娘です。よろしくお願いします。 先日、妻と一緒に夫婦で学ぶ熟年夫婦生活に関するセミナーに参加しました。私はあまり乗り気ではなかったのですが、今から二人で知って、準備しなければと言う妻の強い意見に引きずられていってきました。 何人かの講師と称する人たちがいろいろなケースを基にレクチャーをし、意見の交換がありましたが、テーマが夫婦のどちらが介護を必要になりそうになったらその前に離婚すること(介護離婚と言っていました)のテーマで会場は激しい議論の渦になりました。 参加者が50、60代の方が多く、家事や介護が奥さんにゆだねられることもあって、女性の多くの方が介護前離婚に肯定的でした。それに対して男性からは夫婦の意味や若い世代の結婚不審への影響など多くの反論があったのに、離婚コンサルタントと称する女性が全く論理性のない単なる感情論や打算論に立って男社会の打倒のための警鐘として介護前離婚の正当性をヒステリックに叫んでいました。 その後で発言を求めた70歳代の男性が「自分は妻の介護を10年間続けているが、これまでの妻へ感謝を込めて毎日充実した日々である。介護前離婚などと言う発想は既に夫婦関係が破綻した人たちのすることで、熟年の幸せな夫婦関係に備えた議論として持ちこむことではない」述べました。会場は一瞬、静かになり拍手の渦になり、離婚コンサルタントは憮然としていました。 その後、出た定年退職時離婚についても賛否両論の激しい議論となりました。しかし、女性の講師の一人が「時代が変化していて、今では夫が定年離婚を切り出すケースも急に増えている。今まで家のことを気にしなかった夫たちは、分担したはずの家事の不徹底、言われない妻の暴言、無駄使いなどについて女性と同じくらい傷つき、細やかに気を使っている。そうして老後の人生設計を立た上で離婚を決意している。男たちは決断すると早いし、徹底するから手ごわいですよ。最近あちこちで見られる様になった定年延長型就労制も男の知恵ですから」と男を馬鹿にしてきた風潮に警鐘を鳴らしていました。 事実、私の勤務先も昨年からこの制度を導入し始めました。 私は何か釈然としない気持ちだったので、帰り道で妻に感想を聞くと非常に複雑で曖昧な表情と返事でした。 女性の方は、夫に介護が必要になったら別の人生を歩む気持ちを持つことに抵抗はないものでしょうか。 年齢にもよるでしょうが、残りの人生と天秤をかけることもあるでしょうか。 私は妻に介護が必要になれば、私が介護します。下の世話しますし家事も今まで通りします。今までの感謝がそれだけ強いからだと思います。僕がそうなたらよろしくねとを妻にストレートに話しましたら、そうねと気のない返事でした。 又、定年延長については、退職金を妻に渡さない卑怯な制度だと言うので、夫婦仲良くしていけば問題ないよねと言うと、そうかもしれないけれれど、、、とやはり曖昧な返事でした。 まだ、時間があると思っての対応だったのかもしれませんが。 前置きが長くなりましたが、女性の方はこの問題についてはどのようにお考えでしょうか。 ひょっとすると妻はすでにいろいろと計画しているかもしれませんが、これから話し合っていくべきことなので見識を広めたいと思います。 いろいろとご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 夫に好きな人がいます。離婚すべきかどうか?

    夫は付き合っている時から 私に一途でした。 とても尽くしてくれ、いつも大切にしてくれました。 そんな夫に去年、好きな女性ができました。 私にバレるまでの間の半年間 二人は不倫をしていました。 そこで不倫は終わらせたのですが、再び再開し、またバレて終わり、 また再開してで1年が経ち・・・現在 3度目を終わらせたところです。 正直 さすがに同じ女性・・・となると、怒る気になりません。 元々 一途な夫ですから きっとその女性が本当に好きになったのだと思うからです。 恥ずかしながら 内緒でメールをチェックしているのですが、 夫は罪悪感がずっとあるようでした。 彼女にも 奥さんが1番好きだと、子供も大事だし と。 だからいつまでも不倫しちゃいけないから 終わりにしなきゃと。 いつもいつも 好きな女性と私とで かなり葛藤していたようです。 そんな夫の気持ちを知ると 離婚しようかなと思ってしまいます。 悔しいとか ムカつくという気持ちではありません。 その女性を純粋に好きなんだなって わかるからです。 私には子供もいるし、簡単に離婚には踏み切れません。 夫は 私が一番好きだから離婚したくないと言います。 でも 私と結婚してなくて子供もいなく、 彼女と同じ土俵であったら、夫は彼女を選ぶのかもしれません。 でなきゃ ここまで悩みながらも彼女とは続いてないと思うからです。 子供がいるから 生活があるから 結婚にはいろいろな責任があります。 好きな女性ができたからといって 離婚して簡単にそちらにいけばいいということもできません。 だから夫は悩んだすえ 私を選んだのでしょう。 私の正直な気持ちとしては 夫を信用できなくなりました。 いつまた再開するのかという不安もありますが、 私を選び 彼女と別れたけれたところで、 夫の中で きっとその女性が残り続けるからです。 いつまでも いつまでも。 第三者的に思えば きっと夫は辛いと思うのです。 結婚してるからという理由で 彼女と別れなければいけない。 心の中で想うしかできない。 彼女も また夫が好きで 離婚し、夫と付き合い始めた。 そして 奥さん(私)にバレるたびに引き離されて。 同じ土俵であれば 結ばれるべきは彼女なのでしょう。 夫は彼女と終わらせてから 私にまた優しくしてきます。 もう彼女のところへは行かないと ずっと私といると言い、 とても優しくしてくれます。 夫の本当の気持ちは どうなのかは わかりません。 「それはそれ、これはこれ」なのでしょうか。。。 今 悩んでいるのは 信用できない夫とこのまま離婚すべきか。   それとも素直に夫の気持ちを受け取り やり直すか。 友人からは たくさんの意見をもらいました。 結婚してる友人は「親の都合で離婚して、子供の人生を変えるわけにはいかない。 我慢して やり直しなよ」と。 離婚してる友人は「自分の人生なのだから そこまで我慢して 結婚生活する必要はない」と。 どちらも正論なのかもしれません。 夫がズルイ男だという意見も多いと思います。 私は逆に 遊べない男だからこうなってしまったんだと思います。 上手に遊んでくれれば まだ良かった・・・。   客観的な皆さんの意見を聞かせていただけたらと思います。 宜しくお願いします。