• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:先日、当社のある社員について区役所の財務部収納課より)

区役所からの納税者調査書についての対応方法

このQ&Aのポイント
  • 先日、当社のある社員に対して区役所の財務部収納課から『納税者の給料等の調査について』という書類が届きました。社員の市税徴収の基礎資料として回答を求められています。
  • 電話連絡先、給料、支給方法、家族構成、先行差押の有無などの情報を記入して返送するようになっています。会社としては義務ではないが協力するよう求められました。
  • 会社は社員の給料から所得税・市県民税を徴収し、年末調整も行っています。社員は納税関係に滞納はしていないと話しており、本人にも問題はないようですが、このような調査書が届くのは初めてで放置していいのか悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.3

「区役所の担当者に問い合わせた所、会社として義務ではないけど協力して下さい」という市側の人間の回答が誤りです。 税務当局は調査権限があります。強制的に回答をさせることはできませんが、正当な理由がなく調査に応えない場合には罰則規定まであります。 調査に回答するのは義務です。 義務ではないという市担当があほです。 ただ現実にそのような書面で回答を求められて、回答がないからといきなり罰則適用するようなことはまずなく、貴社に市担当者が来て調査をするということになるでしょう。 文書で回答できるものはしてしまうほうが面倒がありません。 調査される本人が「回答しないでくれ」といったからと、当局への回答をしないなどという選択をしてはいけません。 「この会社って、文書回答しないんだよね」と判断され、貴社のコンプライアンス評価が下がるだけです。 おそらく滞納市税(市民税とは限らないです。軽自動車税も市税です)があり、その徴収のための調査でしょう。 「回答しないでくれなんて、とろいことを言ってるんじゃない。滞納処分で給与差押なんてされたら、事務がうっとうしいだけだから、払うものがあるならさっさと払ってきな」と伝えたらいいのです。 その前にそういう調査が来てることを本人が知る状態になる貴社内の「情報管理」は問題です。 こういう書類が来てるけど、なんだろうねと本人に尋ねてるとしたら言語道断です。 こういう状態ですと書面にはきちんと回答しましょう。 その上で「内緒だけど、このまえ市から調査書面がきたよ。身に覚えがあるなら、綺麗にしておきなよ」と教えてあげる程度でしょう。 本人に依頼されたから回答をしなかったなどは、問題外!ですよ。

steel3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 市の担当者にどういう事で書類が届いたのか聞くと 『プライバシーの問題があるのでお答できません』と言われました。 社長が本人に会社にこういう物が届くという事は給料が差押えになる様な税金の滞納があるんじゃないかときくと妻が全部管理しているので分らないと・・・ もし心当たりがあればそのままにしておくと本当に差押えされるから、とにかく市役所に行って話をしなさいとうながしました。 奥さんは『市長と飲み友達だからどうして書類が会社にきたのか?話しておく』と言ってたらしいのですが、そんな問題ではないですよね。 皆さんのアドバイスを読んでよく分かりました。 色々勉強になります。 最近はホントに色々な人いますから・・・ 社長に放置しないで回答する様説得しようと思います。 勝手に提出したいくらいです。 お忙しい中、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1664/4829)
回答No.2

#1さんに加えて・・・ その”社員”なる人物だけの問題と考えていませんか? アナタの会社の社会的信用を考えると自ずと答えが出てくるのではないか と。

steel3
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 国や市はだまっててもよく調べてきますもんね。 結局さかのぼってびっくりする様な金額の税金などが請求された。 なんて話も聞きます。 情報は必ず知りえる事なので・・・ 社長に放置しない方が良いと説得します。 お忙しい中本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>こういう書類が届くという事はどういう事なんでしょうか… 火のないところに煙は立ちません。 区役所はその社員に何らかの脱税疑惑を持っているのでしょう。 副業が申告されていないのかも知れません。 国保税や軽自動車税など区税の滞納があるのかも知れません。 >本人に聞くと心当たりないけど書いて出さないで欲しい… 後ろめたいところがあるからこそ、出さないでほしいと言っているのです。 会社に内緒で副業をしているのではありませんか。 何もなければ正々堂々と回答してもらえば良いだけのことです。

steel3
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そう言えば・・・ 年上の奥さんが以前は飲食系の店をしてたし、自分で仕入れをして売ったりと何かしらしています。 そういうのを申告してないのかもしれません。 奥さんは足が悪く身体障害者手帳を持っているので車税などは減税されているでしょうから。 ダンナである社員は無知ですし自分の家庭の財布事情を全くわかってない様ですが、会社にそういう物が届いた以上は社員に助言だけでなく社長に市側に回答する様言ってみます。 お忙しい中本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 区役所から会社に

    私はアルバイトです。 現住所の区役所から住民票の件で会社に問い合わせがきたと人事部から連絡がきました。 私は住民票を実家から移さず一人暮らしをしています。で、人事には住民票は実家の住所と伝えましたが区役所は何の意図があるのでしょうか? ちなみに入社時から会社には住民登録と現住所が異なることは伝えていますし、また住民税は実家の住所で納めています。

  • 区役所と税務署のデータやりとり

    疑問が生じたので、どなたかご存知の方教えていただければと思います。 まったく税金に詳しくないので、間違い等ある場合にはご指摘ください。 通常、会社で年末調整をする場合、 給与支払報告書を区役所へ提出し、 区役所はそのデータを税務署へ送るのですよね? ここで税務署に送る理由って何なのでしょうか? また、会社が給与支払報告書の提出を怠った場合、(源泉徴収額調整アリ) 個人で区役所へ所得を申告する場合があると思いますが、 その際、その所得を税務署へ個人データとして送るのでしょうか?(これもまた何のために?) また、何故「確定申告」と「住民税申告(?)」が別れているのでしょうか? ひとつでいいような気がしますが。。。 どなたかこのもやもやを解いてください* よろしくおねがいします。

  • 区役所から支給される住宅手当の事について質問です。

    20歳です!無職です。不幸も重なり前の会社を辞めざるを得ない状況になり現在に至ります。 区役所に行き住宅手当ての申請を行いました。 正社員の職場を探したいのですがそうのんびりとも就職活動をしていられないので住宅手当を支給してもらっている間、繋ぎのアルバイトをしながら正社員のお仕事を探そうと思っています。 そこで質問です。 住宅手当の支給条件の箇条に 申請を行った月における申請者及び世帯員の収入の合計額が以下の金額であること   単身世帯  : 8.4万円に家賃額(住宅手当基準額の3.6万円が上限)を加算した額未満 と書かれております。つまり月のお給料が12万を越えたら住宅手当はストップになるという事なのでしょうか?それとも手取りで12万を超えたらの計算でしょうか? また、少しくらい12万を超えても問題はないのでしょうか。 ここの所を区役所の相談員に申し込みの際、聞いたのですが曖昧な回答で本当に大丈夫?といった感じな対応でした。心配になり皆さんにお聞きしたくなりました。どうぞよろしくお願いします。

  • 前の住人宛の郵便物が届きます

    今のアパートに引っ越して10ヶ月ほど経ちますが、たまに前の住人宛の郵便物が届きます。 その中でも区役所の納税課から市税についての郵便物が届きます。 過去に2度同じものが届いて、それぞれに“宛名の人はすでに引っ越して今は別のものが住んでます”という内容でポストに投函しました。 2度返送しているにもかかわらず、今回は“重要文書在中”という赤いスタンプがついた市税についての案内が届きました。 すでに2度も受け取り拒否的な返送をしているのに、いまだに同じものが届くということは、もう区役所に直接連絡した方がいいのでしょうか?? 区役所は私が記入したメモを見ていないのでしょうか??

  • 区役所のかた、教えて下さい。

    先日、区役所からこのような郵便物が届きました。 平成15年中の所得についてのお知らせ 日頃より特別区民税・都民税につきましては、ご理解いただき厚くお礼申し上げます。 さて、あなたは平成15年6月付で、株式会社○○に就職され、平成15年6月~12月の期間の給与収入につきましては、その会社より源泉徴収票ですでに報告されております。 しかしながら、1月~5月の期間の収入状況(生活状況)が確認できませんので、ご多忙中とはご存知ですが右の調査書にご記入の上、平成16年8月4日までにご回答いただくか、下記へご来庁して申告してくださいますよう、よろしくお願いします。 これって、私はもう扶養家族じゃなくなったってことですか? 私は21歳で成人で、大学生です。 貴社には、アルバイトで通っていました。 月に6万くらいで、そんなに稼いでいません。 100万(?)も超えてないのです。 コレは一体どういうことなのか教えて下さい(ToT) どうぞよろしくお願いします。

  • 区役所での手続きについて

    警備員としての面接時、自己破産を行った人は不採用となることを聞きました。身分証明とは別に、登録するために住民票、本籍地の区役所になる戸籍課?に行った際に身分証明申請した際に勤務予定会社さんに知らされてしまうものなんでしょうか? 今はそんな書類なんでしょうか? そうでないならば仕事探しを行いつつ生活していくための金を作っていこうと考えています。

  • 区役所福祉課の不可解な手続き??

    妻が「児童手当受給」の受取人の変更申請をしたようなのですが・・・ 私「父」から妻「母」へという具合の手続きですね。 私としては、離婚調停において互いが納得し正式に離婚成立すると同時に、「児童手当受給」の受取人を事実上の養育者である妻へ変更する予定だったのですが、ある日突然、年明け早々だったのですが、「児童手当支給事由消滅通知書」というものが区役所福祉係りより郵送されてきました。「受取人の変更をしたい。」との意思は昨年末より妻からの携帯メールで意思確認はしていましたがその時点で私は同意も承諾をしていなく、まして、その手続きに必要となる申請書に署名捺印もしていませんでしたしどんな書類なのかも見たこともありませんでした。 「なにも手続きをしていないのになんで???」と・・・ 頭が???でいっぱいになり困惑しながら区役所福祉係りへ電話にて 問い合わせましたら・・・ 驚くような不可解な事務処理が窓口で行われたことが分かりました。 そのときのやり取りでは、 手続きを受理した福祉係りの女性担当者によれば、 以下はその時の電話でのやり取りの概略なのですが・・・ 福祉係り:「奥様がご本人(私)ではない第三者によって書いたものを出されたのではないですか?」 私:「係りでは本人(super-cool)が署名捺印したもので無くても窓口に申請にきた人間からその旨を確認もせず受理し児童手当受給の変更をするのでしょうか???」 福祉係り:「父から母への変更をする書類に本当にご本人(super-cool)が、署名捺印をしたものであるかどうかの確認を怠ったのはこちらのミスでした、申し訳ありません。」 私:「じゃあ不適切な受理をしたとして、その手続きを取り消してください、そして、受理した書類のコピーを私宛へ郵送し、妻が誰に頼んで私以外の誰かに署名捺印し手続きをしたのか確認をし事実を私へ連絡してください。」 福祉係り:「わかりました、こちらのミスですので、あなた(super-cool)からの署名捺印したものが提出されるまで取り消します。関係書類を郵送し奥様へ事実確認を取り電話連絡をさせていただきます。」 とのことでした。翌日には電話での約束とおり受理された書類のコピーと共に、私が書くべく空欄の提出書類も同封されていました。 ところが!またまた驚いたのは、受理された書類のコピーにある署名(私の名前)は、妻の筆跡だったのです。 交際期間も含めて12年も妻の字は見馴れていますから、 そこに記入された私の名前は妻の筆跡であるのは一目瞭然で! 先日の福祉係りとのやり取りのあと2日経過しても担当者より連絡がなかったため再度こちらより電話をし、「妻へ事実確認をしたのか?」と聞いたところ、「奥様へ電話をしましたがお仕事へ行かれているようで連絡が取れませんでた。」と、とぼける始末です。 それならそれでこちらへ連絡するのが筋なのですが、それもせず放置していたようです。 翌日ちょうど離婚調停日だったのを機会に、調停委員へ、 「児童手当受給の変更」について妻がどうやって私の名前を署名捺印をし提出したのかを聞いてくださいとお願いをしたところ・・・ またまたまた驚く事実が発覚したのです。 妻が言うには、「役所の福祉係に書くよう促されて勝手に署名捺印をした。」と!!唖然。なのですが、その新事実について福祉係りへ抗議の電話をしましたら平然と「そうです。」といった上「しかし、適正な処理をいたしました。」とも言ったのにはどうも納得がいきません。一般市民へ責任転嫁したのでしょうか。 「児童手当受給の受取人変更」処理や受理そのものは、その担当者が言うように「適正?」であったかもしれないのですが、その過程において「不正」な方法を一般市民へ窓口で促し、あたかも「自分はそれを知らなかった。」と責任を妻へ押し付けながら、事実を追求されると開き直った態度に納得がいかないのです。 そんな恐ろしいことがあっていいとは思わないのですが、今回のような意図的にデタラメな窓口業務をしている事実があれば他にもあると思わざるを得ません。 そこで皆様に質問なのですが、 こんな「区役所福祉係りの不可解な手続き???」に対して、 皆様のご意見やこんなこと市民へ二度とさせないための対抗措置など、 知恵や経験を教えてください。 ただ、一市民としてこんなデタラメはやめて欲しいと願うだけです。乱文でたいへん申し訳ありませんが、読んでくださった方からの、現実的な回答をお待ちしております。

  • 固定資産税、延滞金の滞納

    市税事務所より差し押さえの予告という書類が普通郵便で送られてきました。 母が固定資産税を滞納していた時期がかなりあり、それが発覚した後 私が区役所に行き、本税を分納で支払うことで何とか了承してもらい、 延滞金については本税完納後に考えましょう とのことでした。 固定資産税の管轄が区役所から市税事務所に変わってからも、 定期的に支払いに行き、一昨年に本税の部分を完納しました。 その後、延滞金について相談に行き、何とか少しでも免除してもらえないかと交渉したところ、 減免措置というのがあるということで申請書類をもらってきて、後日郵送しました。 減免が可能であっても不可であっても通知すると聞いていたのですが、1年以上も連絡が無く、 突然 今回の差し押さえの予告が送られてきました。 3月22日までに納税されないときは、不動産・給与・銀行預金等を差し押さえますと書いてあります。 また市税事務所に分納の交渉に行くつもりですがその際 減免措置の連絡を待っていて今に至ったということを言ってもいいのでしょうか。 また このような書類が来てしまった場合、一括で支払わなければいけないのでしょうか。 大変長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 区役所のミスで申請できなかった

    一度質問させて頂いた内容ですが、少し聞き方を変えて質問させて頂きます。 昨年(平成26)の11月、区役所へ子供の身体障害者手帳の申請に必要な書類を取りに行った際に、特別児童扶養手当の申請に必要な書類も出してほしいとお願いしたところ、手帳の交付時に申請してくださいとのことで、その日は手帳の書類のみ受け取り帰宅しました。 しかし、今年の2月に手帳の申請に行った際に、特別児童扶養手当の書類を要求したところ、書類一式を出してくれて、特別児童扶養手当の申請には手帳は必要がないことが解りました。 (去年とは別の方が対応してくれました) なので、昨年の11月に特別児童扶養手当の書類を出してくれていれば、11月中に提出し、12月から支給されているのです。 しかも、特別児童扶養手当の申請にはまた別の診断書が必要と… 七か月の子供をかかえてまた病院に行き、診断書を取ってきました。 区役所の対応ミスで、本来なら受給している12、1、2月分を請求したいので 係長、課長代理と話しをしましたが、さかのぼって支給はできないと、後は謝るだけです。 こちらが何か発言するまで黙ったまま。こちらが諦めて帰るのを待っているのが見え見えです。 手帳の申請がどうして2月になったかというと、手帳の診断書は指定された医者しか記入することができない為、その病院に連絡したところ、まず12月24日に予約が取れて診察。さらに別の科で診察が必要とのことで、その科の予約が取れたのが2月12日でした。 そして12日、診断書に記入してもらい、翌日の13日に区役所に行ったのです。 受給できるかどうか解らないのでは?と思われると思います。 同じ区に、子供と同じ障がいを持った子がいて支給されているので、うちも支給されると思います。障がいは手の欠損なので、子供によって様子が違う等のことはないです。 また、手帳の診断書は指定医しか記入できないので取得まで時間がかかりましたが、特別児童扶養手当の診断書はどの医者でもOKなので、1日で取得できました。 なので昨年の11月にもらっていれば、すぐ提出できました。 申請しなかったのではなく、書類を出してくれなかった為に申請したくとも出来なかったのです。どうして対応する職員によって、申請できたり出来なかったりするなんてことがまかり通るのでしょうか。 もうこのまま泣き寝入りするしかないのでしょうか… 何か方法があれば助言をお願いしたいです。 宜しくお願い申し上げます。

  • 税金の支払いについて

    いつもお世話になっています。 教えてください。 私は2007年9月30日まで正社員として働いていました。 仕事を辞めて、2007年10月1日からは旦那の扶養に入りました。 そして2008年5月7日から派遣社員として働き出し、2008年6月1日からは派遣社員として自分の保険証をもらいました。 旦那の扶養に入っていた時の保険証は旦那の会社に返しました。 先日、都民税の払い込み書類が郵送で届いたのですがこれは区役所に話をしに行った方が良いのでしょうか? それとも派遣会社に話をしに行った方が良いのでしょうか? ちなみにお給料は総支給額25万円程度です。 初めて派遣社員として働いているのでその辺のことをまったく知りません。 ご教授ください。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • ブルーレイドライブを使用してデータをディスクに書き出す方法について教えてください
  • ネットワーク接続されていないPCのデータを書き出すためのブルーレイドライブの使い方を教えてください
  • エレコムのLBD-PWB6U3CVBKブルーレイドライブでのデータ書き出しについて教えてください
回答を見る