• ベストアンサー

ホンダ フィット GD1 エンジン不調

4 1/2(@1143)の回答

回答No.1

1個づつ交換する

関連するQ&A

  • ホンダフィット(GD2)です。メーターに黄色いエンジン警告が出ました。

    ホンダフィット(GD2)です。メーターに黄色いエンジン警告が出ました。温度センサーらしいです。ヤフオクなどで部品出てないでしょか?

  • 17年式フィットのイグニッションコイル交換について

    型式:17年式フィットGD1 エンジン:L13A 最近車の調子が悪く、原因を調べた所、イグニッションコイルが悪いようでした。 自分でイグニッションコイルとスパークプラグの交換をしようと思います。 イグニッションコイル: イグニッションコイル4本セット 30520-PWA-003 フィット GD1 GD2フロント側 イグニッションコイル4本セット 30521-PWA-003 フィットアルマス GD1 GD2 リヤリア側 スパークプラグ: NGK スパークプラグ 2756 BKR6E-11 8本 の購入を考えています。 色々調べて、上記の物で合っているかと思いますが、不安でしたので投稿しました。 もし、上記ではダメとか、こっちの方がいいよというようなアドバイスがあれば、ご教授下さい。お願いいたします。  

  • ホンダ ビート エンジンかかりません!!

    ホンダ ビート(PP1)に乗っているのですが、ある日エンジンがかからなくなり怪しい部品を新品に交換したのですがセルは元気よく回るのにエンジンがかかりません!! 交換した部品は・・・ ・メインリレー (3個買って試しました) ・イグナイター ・イグニッションコイル ・デスビ ・プラグ ・シリンダー判別センサー(2個買って試しました) ・燃料ポンプ ・コンピューター ちなみに圧縮はすべて10kg/cm2位、プラグはガソリンで濡れますし、火花も目で確認しました。 もう訳が分かりません!!!!! 他に考えられる原因はありますでしょうか? どなたか教えてください!!

  • ホンダ フィットに詳しい方お願いします

    GD1(H14年式)7万km走行です、先日ここでスパークプラグ交換について教えてもらい交換しました(ノーマルタイプ)、また今後故障する場合、イグニッションコイルが多いと言われましたが、この場合どういう症状が出るのでしょうか。  また修理は8本交換しなければならないのか、修理代金はどのくらいでしょうか(リビルトではダメですか

  • GD1 FIT フィット ノッキング現象について

    H13年式 GD1 FIT 走行 80,000km にてノッキングが顕著(1500rpm-2000rpm)に表れたので、プラグ、イグニッションコイルをすべて新品交換しました。その結果、あからさまなノッキングは軽減されましたが、坂道などで意識的に1500rpmに合わせると、ノッキングになる場合があります。 プラグ、イグニッションコイル交換は、プラグは寿命であり、コイルは、劣化が激しく、数本には、亀裂があったので行いました。完治しないことから、色々と問題の特定を試みてる最中なのですが、その過程でおかしな挙動があります。 イグニッションコイルの不特定の1本のカプラを取る(無効化)と、ノッキングが完治します。低速、高速ともにいまのところ出ません。つまり、8本稼働状態と、7本稼働状態では、後者でノッキングが治ります。完治という表現が適切ではないのですが、そんな感じです。 どなたかこの件に関して、お力をおかしください。

  • エンジンの不調について

    最近エンジンが不調になってきました。 症状として低速トルクが細く発進時にエンストしやすいことや、加速中にエンジンがきれいに吹け上がらないことです。 アイドリングが不安定(回転数が上下する)だったため、 デスビのコンタクトポイントを交換した所多少良くはなったのですが、トルクの細さやきれいに吹け上がらない症状は変わりません。 自分としてはイグニッション系の不具合だと思っていますが、ただ単にいろんな所を交換して直すのではなく、原因を特定して先につなげたいと思っています。 エンジン BMC製 948cc A型 (ミニと同じ形式です) デストリュビューター コンタクトポイント式 キャブレター SU 1・1/4 点火時期のズレ・デスビキャップ・ローターの痛みや、イグニッションコイルの故障による不調の症状もわかる方がいたらアドバイスを頂けるとありがたいです。

  • RB26のエンジン不調

    初めまして。 現在、BNR34に乗っておりますが 年明けよりアイドリング不調(ボクサーエンジンのような振動)・加速不良 上記のような症状が出ており さまざまなサイトを見てイグニッションコイルと判断し 確認したところ3か所のイグニッションコイルが アイドリング中にカプラーを外してもエンジン停止しないと分かりました。 その3か所を予備のイグニッションコイルに交換したところ 1か所は改善したのですが 1番前側のコイルと前側から4番目のコイルが アイドリング中にカプラーを外しても変化がありません。 1台分の予備があったので何回も付け替えましたが変わりませんでした。 この場合に考えられることは何かあるでしょうか?

  • フィットGD3のエンジン音を静かにしたい。

    フィットのGD3に乗っています。エンジンの音を静かにした いのですが、どんなオイル添加剤が良いかわかりません。 エンジンオイルは3000kmごとに交換しています。 ただそのときによってオイルの商品が違い(0W-20を使用 しています)それが原因かもしくは、マニュアル操作を したときにエンジンを2速で回転を上げ過ぎたことが原因 なのかなと思っています。 ディーラーの代車(フィットH20年式)を運転したときは自 分のより静かだなと感じ気になりだしたのですが、こんな 素人の私に教えていただける方がいたら助かります。 よろしくお願いします。

  • エンジンマークが消えない。

    ダイハツタントエグゼで走行距離が14万キロ近くですが、最近信号待ちでアイドリングが700rpmぐらいまで落ちて、エンジンがガタガタして止まりそうな感じなので、ネットでイグニションコイルを購入し交換したら、エンジンマークが点滅しました、バッテリーのマイナス端子を外し、エラーを消す機器で、エラークリアできたものの、走りだすと、またエンジンマークが点滅します、ためしに前のイグニションコイルに戻して走ったところ、アイドリングは相変わらず不調ですが、エンジンマークはつきません、といことで購入したイグニションコイルを交換してもらい、新しく届いたイグニションコイルをつけたが、同様にエンジンマークが点滅しました、…ちなにみにプラグは少しまえに交換したばかりです、イグニションコイルに問題があるのでしょうか…

  • フィットハイブリッドGP1 異音

    ホンダ フィットハイブリッドGP1に乗っています。 エンジン始動後、暖まるとカタカタ音が出ます。 少し前にディーラーで修理見積りしてもらいました。診断結果はO2センサーとエアーフューエルシオが悪さをしていると思われる、との事でした。 その程度だったら自分で交換出来るだろうと思い、新品に交換しました。 音消えません。 まずセンサーリヤO2を交換しました、少し走ったらエンジンチェックランプが点いてしまいました。 なので、エアーフューエルシオも交換しました。 チェックランプ消えません。 バッテリーを外したらチェックランプは消えました、音は変わらず出てます。 昨年イグニッションコイルとプラグは交換しています。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、ご教授お願いします。