• ベストアンサー

40歳の女房ですが、甲状腺が悪く病院通いをしています。以前はよく鬱状態

40歳の女房ですが、甲状腺が悪く病院通いをしています。以前はよく鬱状態になっていたのですが最近旅行などに出かけるようになってから鬱にはならなくなりました。しかし困ったことに全くのセックスレスになってしまったのです。とにかくSEXをする気にならにそうです。私が求めると何とか応じてくれる日もありますが、日に日に無くなってきています。それ以外は全く笑顔で仲がいいんです。本人は「おりものが気になって」とか言って避けられています。半年前まではなんともなかったんです。あまりSEXに触れるとまた鬱状態になりかねないと思い私もごまかして寝ています。このような場合どのように接していけばいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私自身の話で回答と言えないとは思いますが、何かの参考になればと思い発言させて頂きます。 産後3ヶ月経ってもしたいという気分になりません。求められても断ったり応じたり。 断る時、私も嫌だとかしたくないとかはっきり言わず、ごまかすように別の理由で断ります。 全て憶測なのでご注意願いたいのですが、質問者さんが奥さまを思いやって我慢してくれていること、奥さまはわかってらっしゃるんじゃないかなと思います。私も主人がなんとなく言わないようにしているの感じています。 でもそれって、嬉しいんですが、それよりずっと申し訳ないなという気持ちになって正直追い詰められるような錯覚に陥ります。断りたくても、申し訳なくて言えず応じることもあるんですが、正直早く終わって欲しいと思ってしまったりしますし、そう思うことでさらに申し訳なかったり。そしてどんどんSEXが嫌になるんです。 どうしたらいいか、ではなくあくまで私は実はこうして欲しい、という話なので奥さまにあてはまるかわからないのですが。 断った時、私の夫は露骨にブーブー言ったりすねたりするときが多いですし、もちろんそれもうっとうしいのですが、それは笑えるうっとうしさです。 むしろ一番嫌というか、傷つくのは、口では優しく理解してくれても、不満そうな顔や傷ついた顔や、寂しそうな顔をしたりするときです。本人はそういうつもりないんですが、やっぱりちゃんとわかります。傷付けてるのはこっちなのに理不尽な要求ですが、傷付けていることや我慢させていることがわかるのにそれでもどうしても応じたくないときがあり断るので、だんだんSEXだけでなく求められること自体が苦痛になります。 本当はしたいと思ってもらえることって嬉しいんです。わかってるんです。 そして応じたときは、「私とすることが嬉しい」ということを伝えてもらえるといいなぁと夢見てしまいます。そして後戯が優しいと嬉しいです。抱き合ってたり頭撫でてもらったり。欲しいのは快楽ではなくて安心です。疲れてるときや不安なときに安心させてもらうことは涙が出るほど幸福です。闘病中であり、鬱も経験されてるなら、不安になることもおありなんじゃないでしょうか。 我慢するぐらいならしなくていいってウチの主人は言うんですが(だから応じるときも口では嫌じゃないよって言います)、それにも傷つきました。我慢してでも応じるのは、悲しませたくない喜んで欲しいという気持ちからです。私が我慢していやいや応じているっていうのに主人は傷つくんでしょうが、それは生理的な身体と心のことで自分でもコントロールできないので、わかってもらえたらなって思います。甲状腺の病気ということであれば、そのせいでする気分にならないってこともあるんじゃないでしょうか。 断った時に「じゃあ、少しでもいいかなって気分になった日があったら教えて欲しい。もしそういうことがあったら俺はとても嬉しい。」とか。 応じた時に「我慢してくれてありがとう」「我慢してくれて嬉しい」「できて嬉しい」「嫌じゃないときでいいから、またできたら嬉しい」とか。 言葉はそんなに直接的でなくても、そう思うよっていうことが伝われば私はすごく嬉しいです。 なんでそんな気遣って下手にでなければいけないのかと思われるかもしれませんが勘違いしないで欲しいです。許して欲しいのも申し訳ないのも女性です。そういう気分になれなくてごめんなさい。我慢させててごめんなさい。少なくとも私はそう思っています。 今までと性生活を勝手に変えたのは私ですから、やはり申し訳なく思うのは本当です。 嫌は嫌です。したくないのは同じだし、するときは我慢しています。でも、夫が喜んでくれるなら、我慢することが嫌じゃなくなると思います。 ただ鬱状態のときは要求されることが負担になるという方もみえるようなので、それは奥さまのご様子をみてあげて下さい。

ncc1701-mn
質問者

お礼

ご丁寧なアドバイスありがとうございます。 正直言って妻の浮気ということも少しは考えたのですが、そんなことを考える私が小さいんですね。日常では笑顔の絶えない夫婦と思っています。よくドライブもします。しかし夜の生活ともなると、男はわがままで一方的になっちゃうんですね。そして女性の心理をもう少しきちんと理解すべきだなぁと実感しました。早速今日から、思いやりをもって接していきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高プロラクチン血症と鬱と甲状腺

    デプロメールを服用したら、母乳が出るようになり服用をやめました。(その後はアモキサンを服用しています。)高プロラクチン血症なのだと思います。その後、生理が遅れ妊娠しました。中絶後2wですが、母乳が出ます。妊娠の状況からみると、排卵が10日~2w程遅れたようです。デプロメールのせいで、排卵が遅れたのでしょうか? 高プロラクチンについて調べていたところ、甲状腺の疾患が原因となる場合があることを知り、甲状腺の症状はうつ病と間違うことがあることをしりました。逆から考えていくと、そもそも私の病気は本当にうつでいいのでしょうか? 脈が100前後あり、勤務先の医師に甲状腺と貧血を調べた方がいいと言われ甲状腺について気になっていました。(医師は、抗鬱剤の服用は知りません)抗うつ剤の服用によって頻脈になっているのかもしれませんが、甲状腺の検査をしたほうがいいでしょうか? めまいをよく起こします。最近特にひどいです。 長くなってしまいましたが、どうでしょうか??

  • 甲状腺

    なんとなく甲状腺が腫れているような気がしたので、甲状腺の検査をしたのですが、TSHは正常値ををほんの少しだけ上回っており、F3は正常範囲内、F4は正常値ギリギリの数値でした。 かかりつけの医師は、特に問題はないから経過観察とおっしゃっていたのですが、TSHが少しでも正常値を上回っていたのが気になります。 尚、触診では、多少甲状腺が触れるくらいで特に腫れている感じはしない、しこりもない、という診断でした。 TSHが正常値を上回っていると甲状腺機能低下が疑われるようですが、F3は正常、F4はむしろかなり出ている状態で、どのように解釈したらよいのかわかりません。 詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 甲状腺がん その後

    甲状腺がん その後 母が1年前甲状腺のがんの手術をしました。 「もう死ぬのだ」と大変な騒ぎで、術後も軽いうつ状態でした。 何とか1年経過して、旅行も生活も精神状態も普通にしていました。 が、ここにきて術後の定期健診で本人が言うには小さい米粒ぐらいのしこりが3つ見つかったと言う事です。 私は遠方ではっきりしたことが分かりません。 担当医師は「様子見ましょう」という感じです。CTとかもとったらしいですが、分からないという事なんです。 本人はまた「死ぬのだ」とうつ状態です。 術後に経過の悪かった方、何でも良いので教えてください。

  • 母の甲状腺

    毎々お世話になります。 私の母(76歳)は二十数年前甲状腺を患い1ヶ月以上入院してました。 今年になりその時と同じ様な症状となっており定期的に病院通いをしております。 (現在は薬を飲み続けてるだけの治療です) 最近の事ですが、朝起きたら呼吸がゼーゼー言ってて本人が苦しんでたので 救急病院へ連れて行きその時は検査と点滴を施してもらい状態が緩和されたので帰宅。 (はっきりした事は分からないが甲状腺が起因してるのではないかとの事) その後改めて総合病院で再検査をしてもらいましたが、甲状腺に問題はあるが他は異常ナシ。 現在の状態としては時折見られる手の奮えと全身のダルさ(力が余り入らないとか)です。 直接関係してるか分かりませんが最近は耳の詰まりを訴えており耳鼻科にも通ってます。 甲状腺の治療は長期間薬を飲み続け状態に応じて薬の量を調整していくと聞いてます。 内臓系はどこも悪くないので食欲もあるのですが、気になるのは今年だけで体重が10キロぐらい 落ちてると言う事でしょうか? 時間を掛けないといけない病気だと分かってるつもりなんですが、家族としては心配です。 過去に同じ病気となった近所の方から専門医を勧められてますが1度そちらに行ってみようか、 このままの状態で暫く我慢させるか迷ってる所です。 皆さんからのご教授お待ちしております。

  • 甲状腺の病気について

    1年前に首を痛めてから(整骨院の治療で痛めました)、様々な体調不良に悩まされてきました。いわゆる、むちうちですが、4ヶ月は体を起こしていることも難しかったです。その後、病院でいろいろ診てもらったときに、首のMRIをとり、たまたま甲状腺濾胞腫瘍がみつかりました。それは経過観察でよいとのことでした。 最近になって、いまだ体調がよくならず、うつ病、自律神経失調症ということで、診てもらっていますが、念のためということで、血液検査をしたところ、甲状腺刺激ホルモンの値が少し高いとのことでした。これも心配いらないとのことです。(Free T4が1.04、Free T3が2.7、TSHが5.47でした。) 体調不良はむちうちのせいか?甲状腺の影響か?やっぱり人が言うようにすべてはうつのせいなのか?気になっています。私としては、体調が優れないのでうつ状態なんだと思っていて、体がよくなれば元気も出る!って思っています。子供がほしいと思っているのですがなかなかできないこともあるし、甲状腺の専門医に一度診てもらったほうがいいのでしょうか?アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 甲状腺ガンか?

    私の母親(55歳)が最近かすれ声が続いたため、病院で検査したところ甲状腺の手術の必要がある可能性が高いと診断されました。 インターネット等で調べ甲状腺の病気について何種類かは把握しました。ガンだとした場合、他のガンよりは比較的軽度な物が多いようですが、最悪の場合死に至る事はあるのでしょうか? そういえば数年程前にウツ状態になった事もありますし、最近では血圧が異常に高いような事も言ってました・・これは今思うと甲状腺のためかなとも思います。

  • これは甲状腺機能亢進症の症状ですか?

    甲状腺機能亢進症になって、半年経ちました。 最初、「頻脈、手の振るえ、体重の減少」の症状がありました。治療法として、メルカゾールで安定していますが、ここ数日、体調が悪いです。 上記のような症状はありませんが、いつもよりも喉が苦しい(腫れている)ような気がして、口の中が乾きます。頭もよく働かなくて、運転もいつもより危ないです。食欲もあまりありません。最近、男女問題や人間関係のトラブルで、つらいことが重なって、鬱気味です。 今の症状が、鬱なのか?それとも、甲状腺機能亢進症の症状でしょうか? 甲状腺機能亢進症は、薬を飲んでいても、ストレスの有無など、日によって甲状腺ホルモンの分泌量が変わるのでしょうか? 経験者の方、アドバイスお願い致します。

  • 甲状腺の腫れ

    1ヶ月ぐらい前、最近身体がだるいなーと 思いながら仕事をしてたんですが、 3日後の朝礼の時、 足に力が入らなくて立ってるのがやっとで すぐに帰らしてもらいました。 そして家の近くの診療所に行ったんですが 風邪薬を渡されて・ 何日か休んだんですが 症状は変わらずで... (だるさ、微熱、手の震え、手足に力が入らない、息切れ) ネットなどで調べると 甲状腺という言葉が出てきました。 あたしの叔母は橋本病と診断されてます。 そして同じ病院に連れていってもらいました。 『甲状腺が腫れてるから、 橋本病の可能性が高い』と言われました。 採血をして1週間後に 検査結果を聞きに行ったんですが 検査結果は正常だと言われ エコーをすることになりました。 甲状腺の大きさは正常、 悪いものではないけど 副甲状腺の所に影があると言われ もう一度、採血をして、 2週間後に聞きに行きました。 検査結果は正常でした。 でもやはり甲状腺が腫れているみたいで あと影が気になるので 2ヶ月後に来てください と言われました。 最近は、1ヶ月前に比べると 大分マシにはなってきてます。 1ヶ月前は1日ずっとだるくて 寝っぱなしの状態でした。 今はちょっとずつマシになって 仕事も行ってるんですが やっぱりしんどくなってきて 早退さしてもらう日々が続いてます。 やはり、甲状腺が腫れてても 血液の検査結果に何も異常がなければ 何の病気でないんですよね? あたしの気の持ちようなんですかね... 次の病院が2ヶ月も先なんで 心配になって(;_;) 何か分かる人がいれば 些細な事でも結構なんで 教えていただければ幸いです。 お願いします。

  • 甲状腺

    お盆ぐらいに40℃近い高熱を出し、救急病院に行ってから、どうも体調のすぐれない日が続きます。 その時は2日ほどで微熱に戻り、3日後には完治して、それから2週間ほどは元気に過ごしてましたが、その後、朝から熱っぽくって、間接が痛み、微熱が出たので、近くの内科に行きました。 熱は37℃前半と大したことなかったのですが、その時に甲状腺が腫れているような感じがするのでと甲状腺ホルモンの検査をされました。 結果は通常より少し甲状腺ホルモンが少ないと言われ、大きな病院で再検査をしてもらって欲しいと病院を紹介されました。 すぐに検査結果を持って、紹介された病院に行き、見てもらいましたが、そこで大したことないという診察をされ、でも念の為にもう一度血液検査をすると言われ、同じ検査を受けました。 そしたら、やっぱり同じ異常が見られ、慢性のものの可能性が高いと言われ、そこでも大したことがないし、特別な治療はしなくても自然に治るだろうといわれました。 そこから、その病院の中にある耳鼻咽喉科に回され、来月に入ってからのエコーの予約をしてきました。 でも、熱はないのですが、体がだるく、喉の辺が痛いような気がして、更に喉が熱っぽいような気がするのですが・・・。 気分も滅入ってしまって・・・。 甲状腺系や内科系に詳しい方、何かアドバイス下さいませんでしょうか?

  • 甲状腺機能亢進症に繋がる病気について

    甲状腺機能亢進症なのですが、気になることが1つあります。 昔からなのですが、おりものが毎日出ます。 それまでは、これが普通だと思っていたのですが ある掲示板を見てから(私と同じように毎日おりものが出る方) 心配になってしまいました。 その方の場合は、甲状腺機能亢進症ではないけれど、おりものが毎日 出て困っているという感じでした。 甲状腺機能亢進症=おりものの量が多い。という事は考えられるのでしょうか? 確かに普通の人よりもホルモンの量が多いですが、それでおりものまで!? 現在は、ホルモンの量を抑える薬と増やす薬を両方飲んでいて その中間になるように(ホルモンの量が)しています。 やはり子宮とかそちらに問題があるのでしょうか? 担当医に聞けばいいのでしょうが、産婦人科系の話なので『私にも分かりません』と言われてしまったら、恥ずかしくて聞けません。 そこで御存知の方、教えていただけないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 本体側からスキャンできない問題が発生していますが、パソコン側からはスキャンできる状況です。
  • 解決方法として、スキャンできないときは本製品と選択されたパソコンが正常に通信できるようにセキュリティ機能(ファイアウォール)の設定を変更する必要があります。
  • お使いの環境はWindows10で、無線LANに接続されています。また、電話回線はIP電話です。
回答を見る