• ベストアンサー

磯でフカセのグレ釣りをやっているのですが、全遊動から半遊動に変更する場

磯でフカセのグレ釣りをやっているのですが、全遊動から半遊動に変更する場合、道糸とハリスの結束を切らずにやる早くて良い方法はないでしょうか? ウキ止め用のウキ止め(柔らかい糸)をつけるだけではウキが抜けてしまう為、ハリスや道糸で山元氏のなるほどウキ止めをした場合トップガイドに引っかかりやすいので、 面倒でも結束を切って半円シモリを入れています。手返し良く半円シモリを入れずにウキ止めを作れないか悩んでいます。

  • 釣り
  • 回答数2
  • ありがとう数33

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私の場合は使うウキはすべてGREXで、常時使うのは00、0、G8、G5ぐらいが多く ウキ止めはなるほど結びでオーナーのなるほど結び糸を使用してヒゲは6、7mmぐらいと比較的長めです。 参照のとっくり結びというやり方で右側の1回ヒネリのやり方で止めています。 http://www.otomiya.com/fishing/gear/09-musubi.html なるほど結びのラインはこれの1.5号が最高です。 http://www.owner.co.jp/product/detail.php?no=81029 もう10年以上この仕掛けを多用していますが、トップガイドになるほどが引っかかるというのが どうしても理解が出来ないのですが・・・ キャストの時などほんの僅か(ほんとにほんの僅か)にウキ止めが通過する感はありますが そこで引っかかったり、飛距離が落ちるなどは絶対にありませんが。 ウキの穴を通過するのが恐くて太い道糸でなるほどをしているんじゃないですか。 このウキ止め糸は細くて適度な張りがありますが、ガイドの通過などは非常にスムーズで 道糸でのなるほど結びだと1.75号ではもう硬くガイドの干渉感が結構ありますね。 結び方も通常よく出ているようななるほどの結び方だと結び目が若干大きくなりがちで 道糸にもカールが付きやすいので参照の1回ヒネリの結び方が簡単ですが、結び目も小さくベストです。 私は1投ごとにアタリがなければ少しづつウキ止めをずらしてアタリの出るタナを探しますが しょっちゅうズラシても全く弛まずラインにも優しいのでもう長年こればかり使っています。 で、半遊動から全遊動に切り替えるときはウキの下まで(カラマン棒とウキの間)ズラすだけで 数秒で全遊動に切り替えられます。 片伯部氏も半遊動から全遊動の時はこうしていますね。 オモリが重ければ上記のなるほどでも穴を通過しますが、G2ぐらいまでで潮が速くなく ツケエが強く押されなければ3mm穴でもまったく抜けることはありません。 ただB以上になるとなるほどでは通過しやすいのでチヌ釣りなど2Bや3Bを使用するときは タナキーパーのSSを使用します。 その際もウキ穴は小さいモノを使用しシモリ玉は一切使用しません(小物入れにも入ってない) グレ釣りの場合は終日G2より重めは使用することがほとんどありませんから、なるほどでタナを取ったり 少しでも食い込みが悪いなと思ったらウキ止めをウキ下までずらして喰わせるための全遊動に切り替えます。

kyougi-jp
質問者

お礼

これはいいですね! お察しの通り、1.75の道糸に同じ道糸または腰の強いハリスでヒゲを1cm位とっていましたので、キャスト時にガイドにコツンと手ごたえがありました。引っかかると言っても止まる程ではないのですが、穂先折れなどが怖いのですぐ止めました。なるほど結び用の糸があるとは知りませんでしたね。ウキ止めをウキ穴に通過させるだけで全遊動になるというのは最高に使えますね。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#125850
noname#125850
回答No.2

釣研から出ている「ドーナツシモリ」なら「取り外し可能のシモリ玉」なので道糸を切らずシモリ玉を入れれます。 糸だけで止めるなら、山元式のようにヒゲで止めるのがいいでしょう。 ウキ止めがガイドを通るときのカリカリ感?の事なら、どんな結び方をしても感じますが・・・ ガイドに引っ掛かると言うなら、糸が太いかヒゲが長過ぎるせいではないでしょうか? 「山元式ウキ止め糸」の1.5号ならヒゲ2本で長さ5ミリ程度なら2Bくらいまでは止まります。 私は「山元式ウキ止め糸」の1~1.2号を糸2本で内掛け結びでウキ止めを作りさらにウキ側を1回あみ込んで道糸に対してヒゲが90度に出るようにくくっています。ひげの長さは5ミリ程度です。 これでも2B程度なら止まります。内径が2~3ミリのウキなら大体止まります。 たまにウキのリングの内側にヒゲを引っ掛けて棚ボケを防ぐウキがありますがそれにも対応可能です。 このくくり方だと丸1日の釣りでも緩む事が無くガイドに絡むという感じも無いですね。 これはIMガイドであっても普通のガイドであってもそう変わりません。

kyougi-jp
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 まさにこういうシモリ玉があればいいな、と思っていました。切れ目が入っているんでしょうか?店頭で見たことがなかったですね。 細めの糸を2本束ねて結ぶアイデアもなるほどと思いました。やはりハリス等での結び目がガイドを通る以上、軽く当たる反応はあるもんだったんですね。

関連するQ&A

  • フカセ釣での糸がらみ

    防波堤でフカセ釣りをするのですが、竿の穂先に道糸が絡み時にはグジュグジュになり糸を切った方が早いときがあります。 【仕掛け】 磯竿1.5号 道糸(ナイロン)2号 シモリ玉 ウキ止め からまん棒 自立棒ウキ3B ハリス2号 サルカン 個人的には、棒ウキから円錐ウキに変えたら違う気もするのですが棚を取る時に棒ウキの方が 見やすいので棒ウキしか持ってません。 アドバイスをお願いします。

  • 全遊動浮きの使い方 仕掛けについて

    普段は渡船にて磯釣(ふかせ)をしています。 私の仕掛けは、 道糸に浮き止めを結び、しもり玉・浮き・サルカンにハリスを結び・・・針 と言う一般的な仕掛けです。 状況により、浮きを浮かせたり、ガン玉をつけて沈めたり・・・ そこで、最近(以前から)の釣り方?である「全遊動」浮きを使ってみようかな と思っています。 そこで疑問なんですが、 浮き止めとしもり玉を外し、浮きを全遊動の物に付け替えればOKですか? サルカンがガン玉のかわりになっておかしな沈み方をするのでは?とか 色々疑問に思うのですが、 皆さんはどの様な仕掛けで、全遊動で釣っていますか?

  • タナの長さはどこからどこまで?

    フカセや浮きサビキでタナを決める時の1ヒロ半とか2ヒロというのは、 ウキ止めからどこまでの長さを指すのでしょうか。 ウキ止めから針まで? またはウキ止めから道糸とハリスを繋ぐサルカンまでですか? ある釣りの動画で、針までではないと言っていたので。。

  • 遠投さびきセットのウキ止めゴムについて

    おはようございます。 遠投さびきセットを買ってきました。 この中に 、 ウキ止めゴム+ビーズ+遊動スナップ(ウキを接続)+ビース+ウキ止めゴム+ウキ止めゴム が針金で繋がっており、道糸を針金の輪に通して引けば、簡単に遊動ウキのパーツを道糸に通す事ができるパーツが入っておりました。 このパーツ、非常に便利なので、再利用する事はできるでしょうか(特にウキ止めゴム!)?釣りが終わって、ウキ止めゴムを道糸から外してしまうと、再度釣りをする時に道糸に通す事ができません。 できれば釣りをする前日などに、家で、最初に買ってきた状態 ウキ止めゴム+ビーズ+遊動スナップ(ウキを接続)+ビース+ウキ止めゴム+ウキ止めゴム ↑↑にようにセットしておきたいのですが可能でしょうか(再利用で)? よろしくお願いします。

  • グレのフカセで、波風があり仕掛けが沖の方や左右に流

    グレのフカセで、波風があり仕掛けが沖の方や左右に流され仕掛けが沈んでいかない(潮受ゴムやからまん棒がいつまでもウキのしたに居座っている) のですが、どうしたらいいのですか?どうするがいいですか?場所は、和歌山県南紀の概要に面した磯。潮通しのいい磯 仕掛けは、ウキ止め→シモリ→ウキ(2Bとか)→潮受ゴムやからまん棒→ウキと同じガン玉→結び目みたいにハリス です。 ガン玉をハリスの真ん中にうったり結び目の上とハリスの真ん中に分散して段打ちしたりもしましたがやはり仕掛けが入っていかない沈まない です、、、。 水中ウキんを使ってみてもやはり水中ウキでも同じです(ウキ止め→ウキ右クッションゴムみたいに水中ウキみたいにクッションゴム→結び目→ハリス です)どうすればいいですか?。周りの人はこの様に風が強く流される時も釣ってる人は釣ってます。近くの人は仕掛け流しながら釣っていました。 仕掛けもドングリウキだけだったかウキと潮受ゴムみたいな小物がウキの下に付いてるくらいでシンプルだったと思います(ガン玉もなかったような)。周りの人間は釣れてガン玉付けても仕掛け沈まない自分。What?Why? です。 皆さんはどのような仕掛けでやっているのですか!?。釣り方はある程度のとこまで流してるであってますか? 皆さん仕掛け沈んでますよね??。

  • 遊動ウキ仕掛けのキャスティングとタナの見方

    遊動ウキ仕掛けのキャスティングについて教えてください。 投げる前のウキ止め糸はガイドの中に入れた状態なのかそれともガイドに入れないでなげたほうがよいのでしょうか? タナが深いときはどうしてもウキ止め糸をガイドの中に戻してキャスティングしないとやりにくいのですが、その場合はウキ止めの場所がずれるようなので困っています。 もうひとつお聞きしたいのですが、釣果情報をみるとウキ釣りでタナ3.0ヒロでつれたとあった場合は潮の流れは考慮されていないと考えればよいのでしょうか?潮の流れが速いときはウキ下を3ヒロとっても糸がかなり斜めになるので実際は1.5ヒロとかになると思うのですが。 水面から垂直に3ヒロの場所なのか、仕掛け自体を3ヒロとったという解釈なのかどちらでしょうか? よろしくお願いします。

  • 磯フカセ。高切れします

    よく一緒に磯に行く友人が高切れを起こします。ひどいときには日中に4~5回くらいやってました。 友人の竿はダイコー、A-Oneクラシック1,25-53で、ラインはおそらくフロストンVXの2号、ハリスはまずめ時の時でも2号以下です。ウキはほぼLET’Sの全誘導しかしていません。 わたしが見ている限り、あわせが少し強いかなというくらいですが、やりとりの最中にでも高切れすることがたびたびです。ガイドやリールにも傷らしきものも見当たりません。 ほか高切れを起こしそうな理由ってあるのでしょうか?よろしくお願いいたします。 なお、今から釣りに行きますので、返信・お礼は連休明けになります。

  • 全遊動で使う道糸のお勧めは?

    全遊動での磯釣りを練習中です。 (磯釣り暦は20年ぐらいですが・・・) 以前、「道糸は2号まで・・・」と言われて グランブルーの2号を使っていますが、 高切れがたまにおきてしまい・・・・浮が~~~~ そこで、扱いは悪いと思いますが、 上手くなるまで道糸を3号か2.5号にしようと思います。 しなやかで引っ張り強度の優れた道糸を紹介してください。 宜しくお願いします。

  • 1、ウキ釣りの糸通りがうまくいきません 2、ハネ・スズキ狙いでセイゴしかつれません

    1、最近ウキ釣りを始めましたが 仕掛けがうまく沈みません 竿をシャクって糸ふけを出したりしますが なかなかスムーズに沈みません何か間違いがあるでしょうか? 場所:防波堤 (微風) えび撒き(棒ウキ) 竿:磯竿 道糸:3号 (ナイロン) ウキ止め:ウキ止め糸、シモリだま ウキ:棒ウキ1号、スベイル 錘:0.8号 ハリス:1号  ガンダマ えさ:シラサエビ タナ:1ヒロ~4ヒロ 2、兵庫突堤・平磯で日中にエビ撒きでハネ・スズキを狙っていますが セイゴ15~25cmとメバルしかかかりません。(10匹程度) 10時~18時ぐらいで釣りをしています。 ・大きなサイズがいない? ・底撒きの方が釣れるのでしょうか? タナ:1ヒロ~4ヒロ エビ撒き:シラサエビ(6杯)

  • サヨリ釣りのウキ

    サヨリ釣りの仕掛けについて調べるとシモリウキを数個つけている ものを見かけますが、シモリウキは固定するのでしょうか? 誘導のままでもあたりはわかるのか、シモリ同士の間隔はあけるのか、 などいまいち疑問です。 現在私の考えている仕掛け 飛ばしウキ→ウキ止め→アタリウキ(シモリ)→スイベル→ハリス・針