• ベストアンサー

遊動ウキ仕掛けのキャスティングとタナの見方

遊動ウキ仕掛けのキャスティングについて教えてください。 投げる前のウキ止め糸はガイドの中に入れた状態なのかそれともガイドに入れないでなげたほうがよいのでしょうか? タナが深いときはどうしてもウキ止め糸をガイドの中に戻してキャスティングしないとやりにくいのですが、その場合はウキ止めの場所がずれるようなので困っています。 もうひとつお聞きしたいのですが、釣果情報をみるとウキ釣りでタナ3.0ヒロでつれたとあった場合は潮の流れは考慮されていないと考えればよいのでしょうか?潮の流れが速いときはウキ下を3ヒロとっても糸がかなり斜めになるので実際は1.5ヒロとかになると思うのですが。 水面から垂直に3ヒロの場所なのか、仕掛け自体を3ヒロとったという解釈なのかどちらでしょうか? よろしくお願いします。

  • 釣り
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanpati
  • ベストアンサー率27% (166/599)
回答No.2

ウキ止めの位置に関係なく、竿先からのたらし糸はいつも一定でキャスティングします。 浮き止めの位置が5Mで、竿の長さが4Mだったらどうやって投げます? それでは固定浮きにしたのと同じ事で、とても投げ辛いですよね? だから『遊動』の仕掛けにするのではないでしょうか?? タイなどを狙う時は浮き下を20M~30Mにする時も有ります。 この時浮き止めはリールのスプールの中にあります。 浮き止めがガイド等の抵抗で動いてしまうのは、糸の太さやガイドの大きさに対して、浮き止めのサイズが合っていないか、縛り式の浮き止めならば、縛り方が緩いからだと思います。 ちなみに… 私の場合、タナ3ヒロと言えばウキから錘までが3ヒロです。 ハリスの長さや潮の流れは考慮していません。 流れの中で仕掛けがどのくらい斜めになっているかは、錘の重さやラインテンションで違います。それを考慮して浮き止めの位置を決めています。

goooshieteyo
質問者

お礼

>それでは固定浮きにしたのと同じ事で、とても投げ辛いですよね? >だから『遊動』の仕掛けにするのではないでしょうか?? はい、そのとおりです。 >タイなどを狙う時は浮き下を20M~30Mにする時も有ります。 そんなにとれるんですね!知りませんでした。 やはり縛り方がゆるかったのだと思います。 >私の場合、タナ3ヒロと言えばウキから錘までが3ヒロです。 >ハリスの長さや潮の流れは考慮していません。 参考にしてみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

つい最近同じような悩みに回答しましたのでご参考に。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2939074.html #1さんが言われてるように「タナキーパー5」が全くずれず、引っかからすベストです。 通常棚はウキから餌までの長さをいいますね。 ご質問はカゴ釣りのことかと思いますが、通常はウキから餌まで竿何本、 何本半などと良く言いますが、若干浅めぐらいから流してみて、アタリの有無 餌の状況などを見ながら半ヒロぐらい(深い場合、浅い場合はその半分ほど)ずつ 深くしていってアタリが出る位置を探すのが普通で、どの釣り場に行っても それは変わりません。

goooshieteyo
質問者

お礼

「タナキーパー5」買います! 自分でいろいろタナを変えて試してみます。 ありがとうございました。

  • taikon3
  • ベストアンサー率22% (803/3613)
回答No.3

ガイドに入れないでどーやって投げるのでしょうか?(^_^; 端糸を2,3cmか残して切ってください、そして何回か投げてからタナの設定位置が決まれば、もう一度締め込んでタナを固定してください。 釣果情報のタナは水面からの深さを示す時のありますし、ウキから仕掛けまでの長さを示す、両方があります、潮流れのある時の情報なのか潮が止まった時の情報なのか、そこまで詳しく説明しませんし、それを考慮して数値を変えて釣果情報に載せることはありません。 だいたい、の目安として考えましょう。

goooshieteyo
質問者

お礼

わかりました。 目安として考えます。

  • w500
  • ベストアンサー率53% (8/15)
回答No.1

ウキ止め糸はガイドの中に入ります。 深い棚を釣る時にはリールに巻き込む状態にもなります。 ウキ止めがずれるとの事ですが、ひょっとしたらゴム製のものを 使用されているのではないでしょうか? ゴム製はガイドにも引っかかりやすく、棚もずれやすいので、 ウキ止め糸を使われる方が良いと思います。 「タナキーパー」という製品を愛用していますが、 今まで引っかかったり、ずれたりというトラブルは皆無です。 わざわざ結ばなくても良いので、楽ですし・・・。 ウキ下の件ですが、私自身の場合は、 仕掛け自体の長さが3ヒロという解釈をしています。 もちろん潮の早い所では、おっしゃるように浮き上がる事があるので、 水深3ヒロの所でウキ下4ヒロで釣る事もあります。

参考URL:
http://www.bantsuri.com/member/20.html
goooshieteyo
質問者

お礼

ウキ止めは糸を使っています。 おそらく締めが甘かったのだと思います。2個つけていたのですがずれました。 「タナキーパー」よさそうですね。検討してみます。 同じタナでも潮の速さによっていろいろ変えないといけないですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 全遊動浮きの使い方 仕掛けについて

    普段は渡船にて磯釣(ふかせ)をしています。 私の仕掛けは、 道糸に浮き止めを結び、しもり玉・浮き・サルカンにハリスを結び・・・針 と言う一般的な仕掛けです。 状況により、浮きを浮かせたり、ガン玉をつけて沈めたり・・・ そこで、最近(以前から)の釣り方?である「全遊動」浮きを使ってみようかな と思っています。 そこで疑問なんですが、 浮き止めとしもり玉を外し、浮きを全遊動の物に付け替えればOKですか? サルカンがガン玉のかわりになっておかしな沈み方をするのでは?とか 色々疑問に思うのですが、 皆さんはどの様な仕掛けで、全遊動で釣っていますか?

  • ウキと遊動仕掛のおもり

    2つの質問します。1つ目はウキのおもりの負荷が1号と書いていたんですがこれってガン玉の1号ですよね。じゃあ大とか大大っていうのはガン玉の3B4Bに相当するってことですか。2つ目は遊動仕掛けのことなんですが、ウキ止め、シモリ玉、ウキ、ゴム管の順番に付けてサルカンの前におもりを付けるとき、ガン玉ではなくて中通しのおもりを使ってもいいんでしようか。

  • スルスル仕掛けを使ったぬか切りでの釣果は?

    固定ウキでぬか切りでグレ釣りをしています。それなりに釣果はありますが、固定ウキ なのでタナが深い(4ヒロ~5ヒロ)の場合、大型が釣れると取り込みに苦労します。 グレは浮かせて釣れと言いますが、深いタナでしか釣れないこともあり、固定ウキでなく スルスル釣りをしたらどうかなと考えています。浮き止めを使用しないのでガイドにひっかから なく取り込みが楽になると思います。 フカセではスルスル釣りはよくやられているようですが、ぬか切りとの組み合わせでは どうでしょうか?ちなみにスルスル釣りはまだやったことはありません。 やったことのある方、ぜひ釣果を教えてください

  • 全遊動について

    メジナ狙いの全遊動をはじめようと考えておりますが、 仕掛けはどのように落としていったらよいのでしょうか? 全遊動は全層狙える、というからには、 仕掛けは常にある程度張った状態で落としていくことになるのでしょうか。 そうだとすると、どのようにしたら、その状態を作ることができるのでしょうか。 ウキ止めの有無以外の、半遊動との違いが今一つよくわかりません。 (ウキ浮力、ガン玉の打ち方、ライン操作等の点で) よろしくお願い致します。

  • 磯でフカセのグレ釣りをやっているのですが、全遊動から半遊動に変更する場

    磯でフカセのグレ釣りをやっているのですが、全遊動から半遊動に変更する場合、道糸とハリスの結束を切らずにやる早くて良い方法はないでしょうか? ウキ止め用のウキ止め(柔らかい糸)をつけるだけではウキが抜けてしまう為、ハリスや道糸で山元氏のなるほどウキ止めをした場合トップガイドに引っかかりやすいので、 面倒でも結束を切って半円シモリを入れています。手返し良く半円シモリを入れずにウキ止めを作れないか悩んでいます。

  • タナの長さはどこからどこまで?

    フカセや浮きサビキでタナを決める時の1ヒロ半とか2ヒロというのは、 ウキ止めからどこまでの長さを指すのでしょうか。 ウキ止めから針まで? またはウキ止めから道糸とハリスを繋ぐサルカンまでですか? ある釣りの動画で、針までではないと言っていたので。。

  • 1、ウキ釣りの糸通りがうまくいきません 2、ハネ・スズキ狙いでセイゴしかつれません

    1、最近ウキ釣りを始めましたが 仕掛けがうまく沈みません 竿をシャクって糸ふけを出したりしますが なかなかスムーズに沈みません何か間違いがあるでしょうか? 場所:防波堤 (微風) えび撒き(棒ウキ) 竿:磯竿 道糸:3号 (ナイロン) ウキ止め:ウキ止め糸、シモリだま ウキ:棒ウキ1号、スベイル 錘:0.8号 ハリス:1号  ガンダマ えさ:シラサエビ タナ:1ヒロ~4ヒロ 2、兵庫突堤・平磯で日中にエビ撒きでハネ・スズキを狙っていますが セイゴ15~25cmとメバルしかかかりません。(10匹程度) 10時~18時ぐらいで釣りをしています。 ・大きなサイズがいない? ・底撒きの方が釣れるのでしょうか? タナ:1ヒロ~4ヒロ エビ撒き:シラサエビ(6杯)

  • ウキ釣りの「タナ」の取り方はオモリから?針から??

    ウキ釣り初心者です。 明日、カゴ天秤仕掛けでメバルを釣りに行きたいと思っているところです。 よろしくお願いします。 m(_ _"m)ペコリ ところで、質問なのですが、 「タナは1ヒロ、2ヒロとって・・・」 とよく言われますが、 「タナの1ヒロ、2ヒロ」 とは、オモリからウキまでなのか?針(刺しエサ)からウキまでなのか??? よく分かっていません・・・・ (Q_Q)↓ 本当に基本的なことで申し訳ありませんが、 どうか、よろしくお願いします。 m(_ _"m)ペコリ

  • メジナ(クロ)釣りのハリス長さについて

    お世話になります。 なるべく針に近いところに水中ウキをつけたいと思っています。 魚に警戒心を持たせてしまうことはないのでしょうか? 針~水中ウキ(1ヒロ)~目印(2ヒロ) 最後に全遊動ウキ 1ヒロくらいなら警戒心という面からは問題ないでしょうか? どうして、2ヒロとか離したくないかというと 水中の潮の流れは予想出来ず、なるべく針に近いところに 水中ウキを付け、針(エサ)の動き(流され)を潮と同じに 自然に漂わせたいからです。 どうでしょうか? 1ヒロは、短すぎるでしょうか? ちなみに、道糸は、黄色です。 ハリス(1.75号) ミチ糸(2.5号) クロ釣りフリークの皆様 どうぞ、よろしくご返答お願いします。

  • ふかせ釣りで、軽い仕掛けで流れが早い時は・・・

    ふかせ釣りを始めて20年近くになります。 一昨年から軽い仕掛けでふかせ釣りを行うようになりました。 数年前から「B」以下の仕掛けでしたが、 「G2」ぐらいの浮きを使うようになり、 去年からは浮き負荷「0~G2」で全遊動などのハリスには「G2~G5」ぐらいの錘だけの仕掛けで行っています。 昨日も磯釣りに行ったのですが、 あいにくウネリがあり、潮の流れがかなり速く流れるように動いていました。 そこで本題ですが、 流れるように早い潮の場合、軽い仕掛けだと釣りたいポイントに入れれません。 流れが速く仕掛けが浮いてしまい餌の有る棚が分かりません。 こういう場合、皆さんはどうしていますか? 私は「へたれ」なので波が高い時など怖くて行かない様にしています。 渡船なので、安全な所でないと降りませんし、地磯などに降ろしてもらいます。 昨日は、たまたまあまり乗らない磯に何年かぶりに乗りました。