• ベストアンサー

植松伸夫さんや菅野ようこさんは、対位法を独学で学ばれたのでしょうか?

植松伸夫さんや菅野ようこさんは、対位法を独学で学ばれたのでしょうか? 御二人とも音大のご出身ではないようなので、どうなのかなと思いました。 やはり天才ともなると独学でもOKっとなっちゃうんでしょうか?? (一般人はやはり対位法は誰かに指導してもらったほうがいいですよね。) あと植松さんの場合「自分はDTMあがりなので、きちんとした作法の曲が書けない”とおっしゃっていますが、そのわりには「妖星乱舞」など作曲されてたりして、本当に対位法まで出来るのかなあと思います。 その辺りどうなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.1

菅野ようこさんは、ヤマハのJOC(ジュニアオリジナルコンサート)出身ですね。 JOCでは支部にもよるのですが、小学生低学年のときから、ほとんど先生と1対1みたいな感じで作曲を学びます。年に数曲から10曲以上作る場合もあります。 小学生低学年では、本人がちょっと作ってきたメロディーを先生がいろいろに膨らませる、なんてことをやります。また、グループレッスンで即興の練習をやったりもします。その過程で対位法みたいなことも体で学ぶことになります。 小学校低学年からこういうことをやっていると型にはまりすぎる場合もありますが、(いわゆるJOC臭い曲なんていわれることもあります)、そこから抜け出た人の中にはすごい人がでたりもしますね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%88

sumacro07
質問者

お礼

ありがとうございます! JOCですか、初耳です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • あのゲーム作曲家の機材について

    wsaromon2と申します。 現在、DTMを独学で勉強中です。 外部音源の買い替え(現在はSC-8820)にあたり、 ゲーム作曲家の方の機材を参考にしたいと考えております。 つきましては、ゲーム作曲家の方々の中で使用している機材を お知りの方がいらっしゃいましたら、ご教授頂ければと思います。 ・植松伸夫さん ・光田康典さん ・浜渦正志さん ・菊田裕樹さん ・伊藤賢治さん ・菅野よう子さん ・崎元仁さん ・下村陽子さん  etc 上記の方々だけに限定するのではなく、ゲーム作曲家の方であれば どなたでも結構です。 宜しくお願い致します。

  • 劇伴系の作曲家になりたいのですが

    今、21歳で劇伴系のオーケストラの作曲の勉強をしつつ作品を作っています。 しかし他の作曲家の人の劣化版コピーしかつくれません。 才能がないのはわかっているのですが一生に一度の人生です、自分で納得できるレベルの美しい曲を書きたいのです。 作曲家の中には独学で複雑で可憐なオーケストラの曲を書けるかたがいますが、今の私にはどうしたらそのようなレベルに追いつけるのか全くわかりません。 音大も考えてはいるのですが、年が年ですし踏みとどまっています。 できれば独学の方向でいきたいです。 ある作曲家の方に聞いたところ独学で参考書と耳コピだけで今までやってきたとおっしゃっていました。 和声や対位法、クラシックの楽式などは少しかじりました。 具体的な所でいうとパーカッションの使いかたやストリングスの絡ませ方(たくさんの旋律が重なりあっている場合耳コピができないので困っています)楽式などがどうしていいかわからず困っています。 目標は山下康介さんのようなレベルになりたいと思っています。 私はどうしたらよいのでしょうか、パニックで限界にきています。

  • 菅野ようこさんについて

    菅野ようこさんのRISEという曲は菅野ようこさんが作曲だけでなく作詞も行ったのでしょうか?どなたか教えて下さい。

  • 作曲理論、「音大」か「先生に直接」か

    はじめまして。 私は劇伴音楽プロデューサー兼作曲家(音楽単体でもよい)を目指して曲を作っているものです。確固とした覚悟をして、実現を信じています。 理想として、全ジャンルを混ぜて、感激、絶賛、影響を伴う音楽を創りたいと思っています。(我ながらよくばりですねwww) 調べた結果、和声法、対位法、管弦楽法などのクラシックの作曲理論等を学ぶため、 A : 作曲科卒の先生に直接ご指導いただく (教えてもらえるかはわかりませんが。最悪は独学します) B : 音大の作曲科に行く (ピアノは初級(ブルグミュラー25が終わるところ)です、かつ、バイト漬けの学生生活になりそうです) という案を考えました。 クラシック、現代音楽などは特に好きではありませんが、久石譲やファイナルファンタジーなどの音に涙してしまいました。 今、他のジャンルの勉強もしなければいけません。音大はとても時間、金、労力のかかるもののようですし、憧れのアーティストの17%しか音大を卒業していないのでAがいいのかなと思っています。ただ、基礎となる正統な音楽教育にも魅力を感じます。 総合的に考えて、将来、理想の実現のためにA,Bのどちらか、もしくは、 C : その他 にすべきか悩みに悩んでいるところです。 1これらのどれにすべきか  それぞれの利点、不利点など 2その他意見 について、どちらか一言でも結構ですので助言をお願いいたします。

  • 菅野ようこの曲

    天空のエスカフローネなどの曲を手がけている、菅野さん の今までリリースされてきたアルバムなどで、オススメ のものを教えて下さい。 天空~のやつも聞いたことないのですがとりあえず 絶賛の記事など見かけたので、インストゥルメンタル 好きとしては何か聴いてみたいです。 全体的に、ファンタジックな曲が多いのですか??

  • クラシック・ジャズの作曲について

    自分の言いたいことがうまく伝わるかは分かりませんが質問させていただきます。 自分は今、独学でポピュラーミュージックの作曲、主にコード理論について勉強していて、その理論を参考にDTMで打ち込みをしています。 幸い参考書などの分かりやすさなども手伝って、かなり深く理解することができました。 しかし、ジャズ風やクラシック風の曲を作ろうと思っても、どうしてもそういう風に聞こえない、普段聞いている音楽のせいか、自分の感性が足りないのか、特にクラシック風の音楽についてはどうもうまくいきません。 ジャズについては、奏法でそれとなくは聞こえるが、他の人にこの曲はジャズに聞こえるかと聴いても、あまりいい返事がもらえません。 対位法や和声学については、存在は知っているものの、ネットで探してみると、どうもサイトによって説明がずれていたりしているので、どれを参考にしていいか分からず、参っています。 そこで、皆さんが参考にされたり、理解する手助けとなったクラシックやジャズのコード理論、作曲法などの書かれた参考書やサイト、ジャズやクラシック以外でも参考になりそうなものがありましたらぜひ教えていただけないでしょうか。 本や参考書でなくとも、ほんのちょっとしたコツでもかまいません。 また、クラシックについては、ピアノからオーケストラ編成用の曲まで幅広く作りたいと思っています。 かかる時間やお金は費やすことのできる範囲で惜しみません。 どうかご回答よろしくお願いいたします。

  • 上松範康さんや菅野ようこさんのように…

    現在看護系の大学に通う2年です。 系統が全く違う、と突っ込まれてしまうと思うのですが、最近作曲や編曲ということに興味を持ち始めました。 タイトルの通り、上松さんや菅野さんのように音楽にかかわっていきたいと思い、自分なりに何から始めるべきだろうか…と悩んでいます。 楽譜は吹奏楽部であったこと、ピアノを習っていたことからある致度は読めますがコード等にはうとい方だと思います。 自分の頭の中でこういう音楽を作りたい、とかこういう曲いいかも、というのを連想させることはよくあるのですがそれを楽譜に、ということはできなくて… 難しいことだとは思うのですが、音楽を創る、ということに挑戦してみたいのです。 インターネットでソフトだったり、作曲方法だったりを見ているのですがどれを参考にすればよいのか、何から始めたらよいのかが分かりません。 アドバイスいただけたらと思います、よろしくお願いします。

  • 植松さんの

    はつこうはんいつですか???

  • 厳格対位法・自由対位法

    「厳格対位法」と「自由対位法」。 結局、なにが違うんですか? いろいろ、書いてあるのですが、長すぎで、意味がわかりません。 結局、同じようなことが書いてあるような気もするし。 なので、簡単にいうと「なのが違うんでしょうか?」 ・「厳格対位法」は、純粋に対位法。 ・「自由対位法」は、「和声」的要素がある。 っいうところでしょうか。 声楽・器楽。の時代的流れもあるようですが・・・。

  • あなたの知っている「ようこ」さん

    あなたの知っている「ようこ」さんについて、教えてください。 どんな漢字を書きますか? どんな性格の人ですか? 分れば、年代も教えてください。 宜しくお願いします。