• ベストアンサー

亡くなった長男でも、家庭があれば遺産の相続権利はありますか?

亡くなった長男でも、家庭があれば遺産の相続権利はありますか? 祖母には、長女、次女、三女、長男、の4人の子供がいました。 それぞれ全て結婚して、子供もいます。 長男は亡くなりましたが、妻と子供が健在です。 祖母は、長男夫婦と同居、長男の妻が介護もしている。 祖父は亡くなりました。 この場合、祖母が亡くなったら、長女、次女、三女で遺産分割を するのでしょうか? 長男の家族も、遺産分割はできるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Domenica
  • ベストアンサー率76% (1060/1383)
回答No.4

> 亡くなった長男でも、家庭があれば遺産の相続権利はありますか? いいえ、「家庭の有無」で相続の権利が発生する訳ではありません。 また、遺産分割についても「長男の家族」が権利をもつ訳ではありません。 相続に関してくるのは、「家族」「家庭」の単位ではなく、「個」なんですよ。 そのあたりを分けて認識してください。 ご質問文は、要するに、「親」よりも先に「子」が亡くなっている場合の話ですね。 > 祖母には、長女、次女、三女、長男、の4人の子供がいました。 「相続」というのは、人の死と同時に発生します。 そして、法定相続人としてまず挙げられるのは、故人(相続においては「被相続人」といいます)の「配偶者」です。 ですから、相続の話をする場合には、「配偶者」の有無を述べなければなりません。 それが、質問する側にとっては、確認するまでもない事実だとしても、このような不特定多数を相手にしたサイトでは、質問を受ける側には分かりません。 そして、相続の場合は「順位」というものがありますので、確認するためには、「上から順に『不存在』を潰していく」作業が必要なんですよ。 さて、祖母が亡くなった時点で、祖母に「配偶者」は居ませんでしたか? > 祖父は亡くなりました。 ご質問者さまの祖母の話をしているからと言って、「ご質問者さまの祖母の『配偶者』」=「ご質問者さまの祖父」とは限らないんですよ。 また、「ご質問者さまの祖母の『配偶者』」=ご質問者さまの「父や母の父」とも限りません。 祖母に「配偶者」が居れば、その人は必ず「法定相続人」となります。順位はありません。 その次に、祖母に「子」が居れば、第1順位の「法定相続人」となります。 祖母に「配偶者」が居なければ、 > 祖母には、長女、次女、三女、長男、の4人の子供がいました。 この4人の「子」が、祖母の「法定相続人」となります。 第1順位の「法定相続人」である「子」が居れば、それ以降の順位の人たちは、相続には関係なくなります。 第1順位の「法定相続人」である「子」が居らず、「配偶者」しかいない場合には、それ以降の順位の人たちも、相続に関係してきます。 > 祖母には、長女、次女、三女、長男、の4人の子供がいました。 > 長男は亡くなりましたが、妻と子供が健在です。 祖母よりも先に「子」の1人である長男が亡くなっていたのですね。 > この場合、祖母が亡くなったら、長女、次女、三女で遺産分割をするのでしょうか? そうなるかもしれませんし、そうならないかもしれません。 「遺産分割協議」の結果、「長女、次女、三女で遺産分割をする」と決めれば、そのようになります。 「遺産分割協議」については、長女、次女、三女、「長男の代襲相続人」で行います。 > 長男の家族も、遺産分割はできるのでしょうか? できなくはありません。 どのように「遺産分割」をするかは、「遺産分割協議」で決めればいいことですから。 「遺産分割協議」をするのは、既に亡くなっている「長男の家族」ではなく、「長男の代襲相続人」です。 この点をしっかり理解しないと、「無関係の人間が勝手な主張をしている」ということになります。 「長男の代襲相続人」は、「長男の子」になります。 「長男の配偶者」は、「長男の代襲相続人」にはなりません。 ですから、「家族」や「家庭」が単位ではない…と申し上げたんです。 > 祖母は、長男夫婦と同居、長男の妻が介護もしている。 残念ながら、これは、祖母の相続には全く関係しません。 むしろ、同居している故長男の妻が、祖母の「収入」を「使い込み」していたとみられないよう、「祖母に関する収入と支出」と「長男家族に関する収入と支出」を分けて管理していないと、相続が『争続』に発展しかねない事例かと思います。 祖母と故長男の妻が「養子縁組」をしていれば、故長男の妻も「祖母の子」となり、法定相続人は、長女、次女、三女、故長男の代襲相続人、子(故長男の妻)となるんですけれど。 そうでなければ、いくら同居して、介護をしていても、故長男の妻については、祖母の遺産を相続することはできません。 祖母の遺産を相続する法的な権利があるのは、故長男の代襲相続人である「長男の子」です。 「家族」や「家庭」は関係ありません。

その他の回答 (3)

  • estima24g
  • ベストアンサー率27% (13/47)
回答No.3

法定相続人は長男の子、長女、次女、三女の4人です(祖父は既に死亡ですよね) 被相続人(祖母)の死亡前に死亡した相続人(長男)に子供がいれば、その者は代襲相続人になれます。法定相続分は、1/4を長男の子供の数で分ける。長男の子が未成年なら親が後見人(代理人)となるので、遺産分割協議は長男の嫁と3姉妹で話し合うことになる。

  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.2

亡くなった長男の分は子が相続出来る。長男の嫁はいくら同居し介護していても(遺言で相続するときのほかは)権利ない。 祖母の生活や病院にかかる費用は祖母の預貯金や年金から支払います。残った預貯金は別居している子(息子娘)が等分と権利主張するのは明らか。 祖母は生きているうちは自分の財産自由に出来る。現金はヨメがもらってしまえばいい(^^)  将来のことだが(亡くなってから)相続財産で現金見つけるのは困難です。だれかが通帳から下ろしたこと明らかでも生きているうちにもらったと言い張れば通る。だから介護の女が大金もらったことにしたり、入院先の医師が何1000円ももらうことが起きる。

回答No.1

二つの事が言えると思います。 長男が死亡していても子供がいる場合には その子供に長男が相続出来た分と同額の 相続権があります。 長男の妻が介護をしていた場合には それに対する貢献度として一定額の 相続が認められます。 私が、相続でもめたときの事ですので 詳しくは弁護士などに伺ってください。

関連するQ&A

  • 遺産相続 既に死亡している人への分割

    遺産分割について質問です。 母方の祖父が亡くなりました。祖母は健在です。母は四人姉妹の次女です。三女は既に死亡していますが、対象となる不動産について、三女の夫とその子供(3人)が亡くなった三女の相続件(祖母を含め五分割)を主張しています。死亡した人に相続の権利があるのかどうか、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 違法遺産相続について

    遺産相続について質問します。 私(40歳)の祖父が20数年前に亡くなりました。その数年前に私の母が亡くなっています。祖母は祖父が亡くなる以前に亡くなっていて祖父には長女、次女、三女(私の母)、長男がいました。長女、次女も数年前に亡くなりました。祖父の長男(養子)が祖父の家を継いでいます。私は18歳で嫁いでいましたので最近になって祖父が亡くなったことを知りました。実家とは連絡を取っていたのですが祖父の家とは(私の母の死後)行き来が無かったので。最近叔父に連絡を取り遺産相続はどうなっているのかを聞いたところ遺産分割をしていないとのことでした。私には相続の権利があるので財産分割して欲しいとお願いしたところ内々に済ませて欲しいから数百万円で勘弁して欲しいとのことでした。祖父の遺産は周辺の人間から聞いた話などを参考にしたのですが土地や、建物など当時の価格で億単位であるらしいとのことでした。私は代襲相続の権利があると思うのですが20数年前ですので時効でしょうか?相続の計算の仕方は当時の評価額、現在の評価額とどちらの計算でするのですか?分割の割合は4分の1は貰えるのでしょうか?

  • 遺産相続で困ってます。

    祖母が亡くなりました。 祖父も既に亡くなっています。 遺産相続の質問です。 祖母には長女、次女、長男の三人の子供がいます。 次女は既に亡くなっています。 私は次女の息子です 祖母の長男が祖母の通帳や保険金を管理していてどの程度の遺産があるかわかりません。 私が祖母の遺産がどの位あるのか法律的に知る権利はあるのでしょうか? 長男に聞いても教えてくれません。 分からないのは現金と株券や保険金です。 祖母の遺産がどの程度あるのか知る方法がありましたら教えていただけないでしょうか? 追伸 家や土地があるのはわかっていますが、家や土地は生前に長男が無理矢理祖母から贈与させていました。 特にこの事が知りたいです。 祖母の遺産がどの程度あるのか知る方法

  • 遺産相続について教えてください。

    父が余命2ヶ月と宣告されました。 祖父は健在です。 父は数年前から女性に貢ぎ家にお金を入れなくなり、借金もあります。 父の遺産は全くないどころか負債を抱えています。 祖父には財産があります。 父は長男で祖父の介護は母が面倒をずっと見てきました。(父も父の兄弟は全く何もしてくれません。) 父が祖父より早く亡くなると思うのですが子供の私達(長男・長女・次女)も母も負の遺産しかないなら相続放棄したいと思っています。 1、この場合、祖父からの遺産の権利もなくなるのでしょうか? 個人的に遺産が欲しいという事ではなく、母の事が今後心配です。(妹2人も同じ気持ちです。) 父の借金から年金もろくに払っていないようで、呆けて躁鬱の激しい祖父の介護も亡くなった祖母の介護もずっと1人でやってきたのに祖父が万が一亡くなったら家を遺産分けするために追い出されると言っています。 2、祖父より父が早く亡くなった場合、祖父の遺産は母には全くいかないのでしょうか? 3、そして父(長男)の子供である私達には全く入らないのでしょうか? 少しでも入るなら相続して母のために使いたいのです。 躁鬱の祖父母をで夜も昼も寝る間もないくらい大変な思いをして面倒を一生懸命見てきた母が父・父の兄弟にないがしろにされるのが不憫でなりません。 法律用語をあまりよく知らないので、大変申し訳ありませんがなるべく分かりやすく教えていただけないでしょうか? 法律に詳しい方、どうかよろしくお願い致します。

  • 兄弟遺産相続

     兄弟の遺産相続に関しての質問です。  長女、次女、長男の3人兄弟で、両親はすでに亡くなっています。 そして、次女は結婚しておらず、この次女が亡くなった場合の遺産相続の分配なのですが、長女と長男に1/2ずつ分配されると思うのですが、すでに長男が亡くなっています。そして、この長男は離婚しており、3人の子供がいます。  以上の場合、この亡くなっている長男の子供たちや長男の離婚した配偶者にも次女の遺産相続の権利が発生するのでしょうか?それとも、長女がすべての遺産を相続することが可能なのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 私に相続の権利はありますか?

     先日、祖父が亡くなりました。 既に祖母は亡くなっています。 祖父の子は、長女(私の母)と次女と長男の3名ですが、長女(私の母)も亡くなっています。 この場合、祖父の長女の子の私に相続の権利はあるのでしょうか?  又、私に権利がある場合、何分の何の権利があるのでしょうか?(母の子は、私だけです。) あると言われたり、無いと言われたり、どちらなのか、困惑しています。 よろしく、お願い致しますm(__)m

  • 遺産相続における相続分を教えてください。

    遺産分割協議を行う必要が発生してしまった為、相続分についてアドバイスをお願いします。 最終的には、税理士さん等の専門家にお願いする予定です。 被相続人 祖父         ↓      ---------------------------------------------------     ↓     ↓(養子縁組)     ↓    ↓    ↓     ↓    長男------長男の妻        ↓   長女   次女   三女   (死亡) ↓                ↓     ----------            ↓     ↓     ↓(祖父と養子縁組) ↓    孫(2)    孫(1)----------------             (被相続人の保佐人) このようなケースの場合、各人の相続分はどうなるのでしょうか? また、相続相関図を作成する上で、孫(1)はどの位置になるのでしょうか?

  • 遺産相続人について

     昨年祖父が亡くなりました。遺書などが無いので相続について話し合いをすることとなったのですが、遺産相続人が誰かはっきりしないので質問いたします。  祖父:父母・配偶者・子供2人(長女・次女)故人。長女は婿取りお婿さん(存命)は祖父と養子縁組子供3人(祖父からすると孫)。次女他家に嫁いでいる子無し。この場合基本的には婿と孫になると思うのですが、次女の方は祖父より後になくなり遺産相続の権利を持ちながら故人となりました。この場合次女の夫に遺産相続の権利が生じるのでしょうか?また婿・孫以外にも遺産相続に人はいるのでしょうか?

  • 遺産相続について教えて下さい。

    長女・長男・次男・次女・三女 (母健在・父他界) という家系で、次女が亡くなりました。 貯金・土地・債権等の遺産があります。 亡くなった次女の意志では、自分が面倒をみていた母に全て相続させたいと思っていたと思うのですが、遺言は残しませんでした。 また、次女は、長男・次男と仲が悪く、その二人には何が何でも遺産は渡したくない、という考えだったと思います。 それは他の姉妹・母とも全員同じ考えで、長男・次男には遺産は相続させたくないと考えています。 そこでお聞きしたいのですが、 なんとか長男・次男に遺産を相続させなくて済む方法はないでしょうか。 本当なら、全て母に、としたいのですが、兄弟全員の承諾がないと無理ですよね?長男・次男の承諾は間違いなく得られないと思います。

  • 相続人

    最近父親が亡くなり、遺産相続をすることになりました。 母親と長女は数年前に他界しており、現在子供は3人(長男、次女、三女)です。  ちなみに、三女は幼少期に他家の養子となってます。  この場合、相続人はどうなるのでしょうか?  長女の相続権利は、長女の子供に引き継がれるのでしょうか?  

専門家に質問してみよう