2寸伸の弓の必要な天井高について

このQ&Aのポイント
  • 弓道を始めて1年の初心者が、2寸伸の弓の、握りから末はずまでの長さを教えてほしい。
  • 2寸伸の弓を使用していたので、握りの上から末はずまでの長さに、私が足踏みをして腕を上げた長さを足せば最低必要な天井高がわかるのではないかと思っている。
  • 弓全体の長さはわかるが、握りから末はずまでのサイズがネットや本に見つからないため、2寸伸の弓を使っている人に教えてもらいたい。
回答を見る
  • ベストアンサー

弓道―握りから末はずまでの長さ(巻藁練習に必要な天井高)

弓道―握りから末はずまでの長さ(巻藁練習に必要な天井高) こんにちわ。 2寸伸の弓の、握りから末はずまでの長さを(直線)教えてもらえませんか? 最初から説明しますと、私は弓道を始めて1年の初心者で、弓は道場のを使用しており、自分のは持っていません。 今は理由があって弓をお休みしていて、道場に行けていませんが、またいつか再開したいと思っています。 現在家を新築するにあたり、間取りのプランが大詰めになってきました。 そこでふと、「将来弓を再開したら巻藁練習が家でできたらいいな」と思いました。 居間が一番天井が高く、340センチなのですが、巻き藁練習に必要な天井高とはどれくらいなのでしょうか?本を見ると「最低4m」と書かれていたのですが、それは道場など、あらゆる身長や弓の長さに対応するためのサイズだと思います。 私は2寸伸の弓を使用していたので、握りの上(矢摺籐の下)から末はずまでの長さに、私が足踏みをして腕を上げた長さ(180センチ弱)を足せば最低必要な天井高がわかるのではないかと思い、質問させていただきました。 弓全体の長さはわかるのですが、握りから末はずまでのサイズがネットにも本にも見つからなかったため、2寸伸の弓をお使いの方、教えて頂けると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 和弓の長さは7尺3寸(211cm)が基本の並寸 伸び寸は七尺五寸(227cm)となっています。 握りの位置はおよそ5分の2のあたりですから90cmあたりと考えればよいと思いますが。 全日本弓道連盟の道具の規程についての部分でも道具による個体差があることはある程度やむを得ないと容認していますので、およそ5分の2あたりという表現になります。

gosuha
質問者

お礼

唯一教えて頂いた方なので(ありがとうございます!)自動的にBAに選ばさせていただきます。 magoichi81085さんのご使用の弓の実寸ではないようですが、そんな規定があったのですね! それだと握りからの長さは137センチで180を足しても317センチで、 天井高から残り23センチあるので誤差を考えても大丈夫な感じがします。 教えて頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • 弓道の巻藁でかかとを上げて練習するのは普通ですか?

    弓道初心者です。 先日、先生に左足のかかとを上げて巻藁を練習するよう指示を受けました。 また、それに加え、軽い前傾姿勢を取るよう指導されましたが、 その後、矢が巻藁に斜めに刺さったり、巻藁から外れるようになりました。 バランス感覚等を養うために必要な練習方法なのでしょうか。 私が未熟なため、怪我をするのはともかく、 他の弟子の方々に迷惑をかけそうで不安を感じています。 アドバイスをいただけましたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 弓具について

    現在高校一年の男子弓道部員です。 ゴム弓なども購入して練習して やっと巻藁をやらせてもらえるようにもなったのですが 小規模な弓道部のため 部活弓に出来る練習が限られてしまい 自宅で練習するために弓がほしいのですが ゴム弓のように気軽に買える金額ではありません。 そこで、新品ではなく中古で購入しようと思うのですが 中古で買う場合はどのような ところで購入すればいいのでしょうか? ご存知の方がいたら教えてください。

  • 弓道を再開したい!

    東京在住、26歳♀です。 高校生の頃、弓道部に所属し弓道をしていました。 卒業後は仕事に必死で全く弓道をしていなかったのですが、今年春に転職をし、今の職場は残業も無く時間に余裕もあり、だんだん日々の仕事にも慣れてきたので、また弓道を始めたいと思い立ちました。 始めるために、まず第一歩目、どういうアクションを起こしたら良いですか? 高校は北海道だったため、学生時代お世話になった先生方に付くことができません。。。 そのため、東京の弓道場事情にも全く詳しくなくて…。。。 学生時代に買った、袴・胴着・弓・矢(2セット、巻藁矢含む)・胸当て・弦巻・掛は、揃っています。 (掛は今回を機に改めて新しい物をきちんと作る予定です。) 自由な日にち・時間に練習に行ける所が良いです。 その中で、その時道場にいらっしゃる先生方や周囲の皆様に指導をしていただきたいです。 また、持っている弓が13キロで、今すぐ引くことができないので、最初は道場の弓をお借りして、少しずつ、弓を引いていけたら良いな、と思っています。 思い付きですがかなり本気なので、どなたか情報をお願い致します!(>人<)

  • 弓道関係の質問、3つです(長文です)

    高校時代、弓道部に所属していたものです。 先日また弓を引きたくなったのですが、ゴム弓や下掛け、替え弦、巻き藁矢、そういった小道具がいつの間にやら紛失してしまっていました(恐らく引越しの際に紛れてしまったのだと思いますが、、、)。手元に残っているのは弓と矢、掛けくらいでした。 弓道用品店が近場にあるので行ってみようと思うのですが、上記のとおり高校時代に弓を引いていたので、いわゆる弓道連盟のIDなどはありません。加入しなければ道具を購入できないなどの制限はあるのでしょうか? もしその必要があれば加入したいと思います。 また、弓を引きたいという気持ちはあるのですが、実は本格的にやりたいというほどではないのです。あくまでも趣味の一環、高校時代の腕を取り戻し、精神的な余裕を持ちたいという理由で弓を引きたいのです。休日にゆっくりとマイペースに弓を引く、というのが理想です。 また弓道を始めるにあたり、近場の団体に加入する必要はあるのでしょうか? もし団体に所属してしまえば、その団体練習に参加しなければならなくなりますし(仕事の関係上、祝祭日はすべて出勤しなければならないので、基本弓が引けるのは平日の昼間)、私の練習参加頻度が少ないことでその団体の方を不快な気持ちにさせてしまうかもしれません。 なので、変に気を使わせない、使わないためにも、出来ればサークル団体に加入したくないのです。 もし加入しなくても構わないのなら、基礎練習で感覚を戻したのち、個人的に弓道場を利用したいと思うのですが(最初は的前に立たず、巻き藁で感覚を戻してみようと思います。)、そういう個人利用にも弓道連盟に加入する必要はあるでしょうか?  <要約> 1.弓道具購入に弓道連盟IDは必要か? 2.弓道をやるのに団体、サークルに参加する必要はあるか? 3.個人的に弓道場を利用する際、弓道連盟に加入している必要はあるか? ご返答のほど、よろしくおねがいします。

  • (早急?)【弓道】新しい弓を買おうと思っているのですが…

    首題の件につき、ご相談があります。 以前弓道をしており、約2年のブランクを経て弓道を再開しました。 以前使用していた13.5kgの直心2を所持していますが、今の私には強すぎて引けません。 通っている道場で、9.5kgの弓をお借りしていますが、もうちょっと引けそうなのと、他の初心者の方が同じ弓を使われているということなので、11kgくらいで弓を購入しようかと思案しています。 ただ、決して安い買い物ではなく、おいそれと買えるような代物ではないため、二の足を踏んでいるところです。 似たような状況に置かれた方、またそうでなくとも結構です。 何卒アドバイスをお願いいたします。 ※明後日から合宿があり、9.5kgの弓を引かれている方も参加されるそうなので、決断は明日の午前中までに行いたいです。急な話ですが…

  • 弓道をもう一度やりたい

    私は現在大学生で、高校生の時は弓道部に所属していました。最近、落ち着いたらまた弓道を始めたいなと思っているのですが、再開するにはどうすればいいのか分かりません。道場の習い事などを調べても、「初心者のための3ヶ月の練習コース」や、スポーツセンターの弓道場とかしか出てきません。ちゃんとした先生の道場に入る、などはあまりないのでしょうか?もしあるならば、名古屋市内で教えていただけると嬉しいです。 あと、もしスポーツセンターに行くとしたら教えていただける人はいるのでしょうか?弓道経験あるといっても引退してから時間があいているので急に一人でまた始めるのは不安です、、、

  • 弓道の巻き藁練習について

    弓道の巻き藁練習で、狙いとしているところ(的)と矢の到達するところの位置関係について教えて下さい。右上に行くのですが、どの程度なのか、どこが正しいのか分りません。お願い致します。 また矢が的に到着する点の呼称を教えて下さい、(射撃では弾着点とか弾痕跡とかのようですが)。

  • 弓道 弓の購入

    高校3年間弓道経験あり、二段持ってます。現在、2年弱くらいのブランクがありますが再開を考えています。 自分の弓が欲しいのですが何を買えばいいのか分かりません。10キロ並購入予定です。矢は80-83センチくらいです。 弦はなるべく細い方が飛びがいいと聞いたので既に購入しました。 弓について色々調べたところ弓は借りて試して購入した方がいいとありました。最寄りの弓道場は半年前に説明聞きに伺ったところ、弓の貸し出しはしてるけど弦は自分のと聞きました。 試すにしても弓によってつがえる位置微妙に変わりますよね?もし借りた弓で弦作ったら、自分の弓を買ったらまた作り直さないといけないのですか? ちなみに高校の時使っていた弓の種類は覚えていません。相談できる師範もいません。回答お願いします。

  • 弓道の弓の弦 麻か合成かの見分け方

    久しぶりに弓を引いていたら、使っていた弦が切れてしまい、弦巻に巻いていた古い弦をひっぱりだしたんですが、麻のものか合成かわからなくなってしまいました。 合成は買ったことがない気がするのですが、合成のようにも見えるし、麻があったのなら、今回切れた麻のものを買う必要はなかっただろうし・・・と。 何でもあるなら使えばとも思うのですが、竹弓なので、できれば麻のものを使いたい気持ちがあり、わからないまま使うのがちょっと気持ち悪いので質問させていただきます。 妙な質問ですみません(汗;) ちなみに、道場へ行く余裕がなく、家で巻藁に向かって引いている状況ですので、先輩に見てもらうことができません。

  • 弓道をやってる人たちに聞きたいこと。

    ちょっと弓道に関して精神的な面を調べる必要があるので、差し障りなければ答えて頂ければ幸いです。  1 弓道を始めたきっかけはなんですか? 2 弓道をやってて辛かったこと、厳しかったことはどんなことですか? 3 逆に嬉しかったことや、弓道を続けていこうと思う理由はなんですか? 精神的な面に関してはこんな感じです。 あと これは 私が弓道の体験に行ったときの話なんですが 弦を矢をつがえないまま弾くと弓を持ってる手の骨が砕ける(骨折)するってホントですか? それから 弓の練習や試合についてですが、基本、的の中心に矢が刺さればOKなんでしょうか? そういった技術面でも、弓の先生がおしゃってたことで あぁ なるほど と納得したことなど 聞かせていただけるとありがたいです。

専門家に質問してみよう