• ベストアンサー

数学難問解ける人いますか?

法政大学法学部の入試問題です。 自分はこれを答えを見ながら解いていて、全くわけが判りませんでした^^ だから、ホントにこんな問題答え(解説)を見ないで答えられる人がいるのかなー?と思って投稿しましたw 問題 α、b、cを3辺の長さとする三角形がある。 条件  α3(b-c)+b3(c-α)+c3(αーb)=0 が成り立つとき、この三角形はどんな三角形か。 1番早く正解した人に良回答をあげたいとおもいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

a^3(b-c)+b^3(c-a)+c^3(a-b)=0 でいいのでしょうか. それならば 左辺を f(a,b,c)とおくと, f(a,b,c)は任意の2文字の交換に対して反対称で, [∵f(b,a,c)=-f(a,b,c)など] a,b,cの3文字に関する4次の同次交代式です. するとf(a,b,c)は差積(a-b)(b-c)(c-a)で割り切れて,これは3次なので,あと1次の a,b,cの対称式との積になるので,それは k(a+b+c) (kは0でない定数) f(a,b,c)=k(a-b)(b-c)(c-a)(a+b+c) (kは0でない定数) と書けます.これを与式と係数比較して,例えばaについてa^3の項の係数を見れば k=-1と決まり,結局 f(a,b,c)=-(a-b)(b-c)(c-a)(a+b+c) (要するに因数分解すれば,途中は不要.) したがって, (与式) ⇔ -(a-b)(b-c)(c-a)(a+b+c)=0 ⇔ a=b or b=c or c=a (∵a,b,c>0) よって与えられた3角形は3辺a,b,cのうち少なくとも2辺が等しい二等辺三角形(または正三角形)です. 間違っていたら,違うとだけお答え下さい.

riku12345
質問者

お礼

二等辺三角形で正解です!(°o°) おおっ!! ちなみに、α3=α^3(三乗)の間違いです<(。_。)> モウシワケナイ。 解法をみてもさっぱりな自分は、もっともっと特訓が必要ですね. 入試までに頑張って解けるようにしたいと思います。 解答方法も尊敬です^^ 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ma-ku-
  • ベストアンサー率25% (7/28)
回答No.3

二等辺三角形じゃないですか。 α3はαの三乗ってことですか? αを長辺として、αについて因数分解して、b=c と解なしがでる。 よって二等辺かな?

riku12345
質問者

お礼

二等辺三角形で正解です! 自分もこの問題を解けるように、日々精進していきたいと思います。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ahozz
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.1

α3、b3、c3は何を表しているのでしょうか? 直感的には二等辺三角形のような気がしますが、 α3、b3、c3の意味がわからないとなんとも言えません。

riku12345
質問者

お礼

すみません。α3=α^3 の間違いです。 f(^_^; スミマセン

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学クイズ、難問です。

    力ずくで答えは求まりました。 しかし、数学的、論理的にスマートに導くにはどうすればよいのか知りたいです。教えてください。 (問題) (a^b)*(c^d)=abcd (4桁の正の整数) となるような数でこれを満たすabcdを求めよ。 (答え) 2592

  • 数学の、確率の問題です。

    4個のさいころを同時に投げるとき、出る目の最大値が4である確率を求めなさい。という問題で、 ★4個とも4以下が出る確率 ー 4個とも3以下が出る確率 の考え方で、 (4/6)⁴ ー (3/6)³ = 175/1296 が正解なのは判るのですが、 別の考え方で、 ★4つのサイコロA、B、C、Dとして、1個が必ず4の確率×他の3個とも4以下が出る確率×必ず4が出るサイコロの選び方4通り(A、B、C、D) の考え方で、 1/6 × (4/6)³ × 4 = 16/81 となり、正解とは違う答えになるのですが、 この考え方のどこが間違っているのか?判りません。解説よろしくお願いします。 

  • 数学の問題を教えてください!

    受験生ですが、以下の問題が解けなくて困っています。 どなたか解説付きで教えてください。 ∠B=15°、∠C=30°の三角形ABCがある。辺BC上に∠BAD=90°、BE=EDとなるように点D,Eを取る。 AC/ADの値を求めなさい。 答えは√6+√2/2なのだそうですが、解法が分かりません。 よろしくお願いします。

  • 解答例のない数学、教えて下さい。

    数学ブランク18年、某専門学校の過去問を解いています。 分からない問題が多く、解答例や解説が無いため、苦闘しています。 どなたか、解説と答えを教えてください。 分かるものだけでも助かります。 (1)正数aがa^2-3a-1=0を満たすとき、a^3を求める。 a^3=aa^2=a(3a+1)=Aa+B =C A、B、Cに入るものを教えて下さい。 (2)濃度9%の食塩水100gに濃度1%の食塩水をXg加えると、6%の食塩水ができる。→X=60gで合っていますか?間違えていたら正解と解説をお願いします。 (3)関数y=|2-x|+|5-x|のグラフと直線y=x-1の共有点は、(A,B)と(C,D) A,B,C,Dを教えて下さい。できれば求める過程もお願いします。 (4)θを鋭角とする。tanθ=2/√7のとき、sinθとcosθを求めよ。→sinθ=2/√11、cosθ=√7/√11で合っていますか?間違えていたら正解と解説をお願いします。 よろしくお願いします。

  • 数学II

    △ABCにおいて∠A=45°∠B=60°、b=4であるとき、のa、cの値を求めよ。 3つの選択肢から1つを選ぶ問題が4問ある。これにでたらめに回答するとき、2問以上正解する 確率を求めよ。 この2問がわかりません!!! 解説ありで教えていただけると助かります。

  • 大学入試 数学 難問には別解が何通りもあるものなんでしょうか?

    よく聞くのですが、だいたい載ってる解法は2~3程度ですが、7つもあるとかいってる人とかいるので疑問におもいました。 そもそも、計算課程で少し違うやり方も含むのならかなりの別解があるとは思うのですが、 ベクトルで解いたり平面幾何で解いたりという風に別の分野で解くのをひとつの解法として7つならかなりすごいと思うのですが・・・ そこで以下の問題の別解があれば教えてほしいです。(京大の問題) 三角形ABCにおいて∠B=60、Bの大変の長さbは整数、他の2辺の長さa,cはいずれも素数である。 三角形ABCは正三角形であることを示せ。 問題はできれば解いてほしいです。何よりも別解は上記のどちらを含めたことをいってるのかがよくわかりません そこについての解答が一番ほしいです ↓答え(模範) 余剰定理から得られる式を因数分解しabcの関係式を解く(pointだけしか書かなくてすみません)

  • 「この質問は・・・」ボタンのポイントの重さ

    ほんとうにごめんなさい。私の考えすぎかもしれませんけど、悪気はないんです。ただ不安なだけです。 ある質問についてA,B,Cさんが回答したとします。 それがまだ締め切られないケースで、 Aさん 「専門知識で専門家からみれば正しいのが解るけど、普通の人には判定が難しい答え」=0ポイント Bさん 「かならずしも正解ではないけど、一般人に受ける答え」=2ポイント Cさん 「一般人がみてもAさん、Bさんよりも中身が劣るけどやや正解な答え」=3ポイント になったとします。 やっぱり質問した人は、人気投票があったCさんに良回答をいれるのですか? それに、Aさんが教えてgooで、あまりイメージがよくない人だったり、ライバルでしたら、CさんやBさんのポイントが増えたり、良いお礼や良回答をもらうんですか? 考えすぎかっだったらごめんなさい。

  • 中学の数学の問題です。

    中学数学の問題です。 あるクラスで問題Aと問題Bの2問からなるテストを実施したところAの正解者はa人で AB両方とも正解であった生徒の人数はAの正解者の50%であった。 またAB両方とも正解であった生徒の人数はBの正解者の25%であった。このときABのうち 少なくとも一方が正解であった生徒の人数をaの式で表せ。 答え、5a/2です。(分母2) この問題の解説をお願いします。 できるだけわかりやすくお願いします。 あと、 私が思うに・・・ 両方正解した人→a/2人 Bの正解者をxとすると x×1/4=a/2 x=2a 一方が正解であった人 a-a/2+2a-a/2 だと思ったのですが・・ たとえば Aの正解者つまりaの人を100人とすると両方正解した人は50人 Bの正解者はaの4倍なので200人 Aの正解者のうち50人は両方とも正解した人なのでAだけの正解者は50人 Bの正解者も同様にやって150人 つまり一方だけ正解した人は200人になると思ったのですが・・ 5a/2にa=100をあてはめてやると 一方だけ正解した人は250人・・ 私の考え方の何が間違っているのでしょうか? すいません 解説お願いします

  • 数学 集合の問題です

    添付写真の集合の問題ですが、 解答がなくて 自分の出した答えがあっているかわからなくて困っています。 正解が出せているかどうか、ぜひ教えてください。 自分の出した答えは、 (1) A∩B={1、2、4、20} __ A∪B={6、7、8、9、11} (2) a=5、10、11、12、13、14、15 (3) (a、b、c)=(6、15、7) 間違っているところは、解き方を教えて頂けると嬉しいです! どうかよろしくお願いいたします。

  • 数学IIの問題がわかりません。

    △ABCにおいて∠A=45°∠B=60°、b=4であるとき、のa、cの値を求めよ 3つの選択肢から1つを選ぶ問題が4問ある。これにでたらめに回答するとき、2問以上正解する 確率を求めよ。 この2問がわかりません!!! 解説ありで教えていただけると助かります。 よろしくお願いします!