• ベストアンサー

貿易保護についての本

『日本の保護は農業といくつかの素材産業、(特に非鉄金属)に集中していて、これらの産業は日本の天然資源の希少性によって不利な立場におかれている。つまり保護は日本における天然資源の集約的に用いる活動の比較劣位を相殺するような形で適用されている』 という部分がある本ににありました。 ’つまり・・・適用されている’のところの意味がわかりません。天然資源の集約的に用いる活動の比較劣位を相殺ってなんですか??

  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

これは、リカードの国際貿易理論(比較優位の理論)の考え方に基づいた議論です。リカードの理論とは、自由貿易の状態(何の保護、規制もない状態)での市場均衡では、相対的に生産技術に長けた財を輸出し、生産技術に劣る財を輸入するということです。 日本は農業などの産業は比較劣位にあるので、リカードの理論によれば自由貿易であれば農産物を輸入するはずということになります。しかし関税などの保護政策があると輸入を抑制することになるので、比較劣位による輸入超過を相殺するということです。 リカードの理論について詳しくは、国際経済学の教科書を見てください。ミクロの教科書に載っていることもあります。

dizzy77
質問者

お礼

大変参考になりました!!ありがとうございます!!そうですね何かちゃんとした本をもちながら、今の本を読んだほうがよさそうです。

関連するQ&A

  • 日本以外の先進狭国は何で食っている?

    日本は農業・漁業・化石燃料の自給率が低いですよね。 だから戦後はハイテク産業(家電製品・自動車等)で食っていってますよね。 アメリカ・カナダは先進広国なので天然資源とか沢山取れると思います。 所でイギリス・ドイツ・フランス・ニュージーランドとかの先進狭国は何で食っていっているんでしょうか?

  • ものづくりが大事なのは日本だけ?

    よく「日本には資源がない。だからものづくりが大事なんだ」って言いますが先進国なんてどこも一国で鉄、石油、天然ガスなどの資源をまかなえてないと思います。 資源の比較的多そうな中国だって貪欲に様々な国から輸入しています。 つまり、日本に限らず先進国ならどこでもものづくりは国策として大事なのではないのでしょうか?

  • 【TPP】なぜ安倍首相は日本の農業を守って、自動車

    【TPP】なぜ安倍首相は日本の農業を守って、自動車産業を売ったのでしょう? もともと農作物は輸入が大半で日本の農作物を保護しても日本の輸出産業のトップである自動車の保護を取り払うことの方が日本にとってダメージが大きいと思います。 なぜ日本の農作物を保護して自動車の保護を取り払ったのか安倍首相の真意を教えてください。

  • 鉱業が重化学工業に含まれるなら、どの細目ですか

    コーリン・クラークは,鉱業を第一次産業に分類していたことは知っているのですが、今の日本の慣習では、鉱業を第二次産業に分類しているようです。産業界における、鉱業の位置づけは少し難しいようですね。そこで、鉱業を第二次産業に含まれるとした場合に、第二次産業の中のどの分類に含まれるのでしょうか。(小学校社会の知識ですが)私の理解では、代表的な第二次産業としては、重化学工業(金属工業=鉄鋼業や非鉄金属鉱業  機械工業=自動車工業や電気工業、化学工業)と軽工業(せんい工業、窯業など)が代表的なものと理解しています。 この分類を参照すると、鉱業は金属工業に含めて考えるような気もしますが、それとも、鉱業は重化学工業の中には含めないということでしょうか、、。ご教示のほどよろしくお願いします。

  • 農業の企業化、グローバル化、国際競争

    農業問題に関して「農業を企業化して農産物輸出」とか「農業関税を撤廃して自由化し農業を儲かる産業に」といったことが盛んに言われています。日本は農業保護のための規制が多かったり、大規模経営の企業運営が行われていなかったり、関税によってグローバル化自由化が遅れて国際競争力が欠如しているなどが言われています。 で、思ったのですが企業化を考えるなら、それをやりやすい自由化の進んだ海外で農業経営をやっている日本企業はないのでしょうか? 例えば、物づくり産業はこぞって中国へ進出し中国などを中心とした途上国で工場を作り生産を行っています。これと同じように自由化の進んでいる海外で農業生産を行えば日本企業はもっと儲かるのではないかと思うのですが、そういった事は行われていないのでしょうか?

  • これからは海洋開発産業の時代ですか?

    これからの学問は海洋工学でしょうか? 最近日本の経済水域内でレアアースや天然ガス、石油など 海洋鉱産物や海洋資源が頻繁に発見されています。 日本の経済成長を支えてきた鉄鋼産業や紡績産業そして建設産業も斜陽産業となった現在、 これからは海洋開発産業の時代でしょうか? これから海洋工学が重要でますます社会に求められる学問になってくるのでしょうか? 現在進路で迷っています。

  • 国の産業の競争力を決める原因

    農林水産業などのように地理的条件が大きく影響する分野は別にして、それ以外の産業の競争力は国ごとにかなり差があります。 日本では国際競争力が強い産業は自動車&部品、ロボット、工作機械、環境保護&省資源、化学、飲食品、小売などです。1980年代に栄華を誇ったIC産業も高付加価値のMPU、DSP、ASICはアメリカ企業に、DRAMやフラッシュ・メモリは韓国や台湾の企業に比較優位を奪われて、生き残りが困難になっている。生活用電気製品は国内市場は慣習で日本メーカーのシェアが優位だが、国際的には開発途上工業国にシェアを奪われている。自動車の優位も動力源がガソリンを燃焼させるエンジンから電気に代わったら今の優位を維持できる保証はない。 アメリカでは国際競争力が強い産業はIT、IC、通信機器、バイオテクノロジー、医薬品、化学、航空宇宙&軍事、鉱物資源、飲食品、小売などです。かつてはアメリカの製造業の基幹産業であり象徴的存在だった自動車&部品も、今の経営規模では存続が困難になっている。 EUでは国際競争力が強い産業は自動車&部品、通信機器、医薬品、化学、環境保護&省資源、航空宇宙&軍事、鉱物資源、飲食品などです。 政府が特定の産業を国際競争力が強い産業にしようとして、育成政策を行った結果として国際競争力が強くなった産業(例えば、日本の昔の自動車やICや生活用電気製品、アメリカの航空宇宙&軍事、アメリカの昔のITやバイオ、日本やEUの環境保護&省資源など。)、政府が特に育成政策をしたわけではないが結果的に国際競争力が強くなった産業(アメリカの昔の自動車、アメリカの今のITやバイオ、アメリカや日本の飲食品や小売、日本のロボットや工作機械など。)、政府が育成政策を行ったが国際競争力が強くなれなかった産業(日本のITや通信機器や鉱物資源、中国の環境保護や省資源など。)など、千差万別です。 このような産業の国際競争力の国による違いをもたらす原因として、政府の産業育成政策以外に何が影響しているのでしょうか。国の文化、宗教、国民性、教育制度などの違いが考えられますが、何が原因(一つではなく複数の原因が重なっている可能性もある)なんでしょうか。

  • 「農業は産業ではない!」は正しいことですか??

    前政権の民主党の山田農水大臣はTV番組で  「農業は産業ではない」  「農業に生産性、市場性を持ち込むべきではない」 と明言していました。 理由は、   「農業は景観を維持し、その保水力によって国土を保全している。また   日本の伝統文化を保護し、過疎化の歯止めにも役立っている」 とのことでした。 農業関係の本にも、同じような内容が書かれているが良く見受けられ ますが、これは正しいのでしょうか?? 備考; 私は農業は「産業」であるべきと思っています。今のままでは農業は 衰退の一途です。 早急に農地法を抜本的に改正し、企業の参入を認めることが、日本の 農業の復活につながる唯一の方法ではないかと思っています。地方の 活性化と過疎化の逆転も期待できると思います。

  • 世界の農業補助金

    世界主要国の食糧安全保障に対する取り組みを知りたいと思います。 主要国の農業の助成額を教えていただけますでしょうか? どういう指標で比較するのが良いでしょうか、農業GDPあたりの助成額の比較が良いでしょうか? オランダなどは、日本と違い植物工場の電気代天然ガスが半分助成されていると聞きます。 日本の米、野菜は、ざっと小売価格の何割程が補助金でまかなわれているのでしょうか?

  • 具体的に鉱物資源の確保の提案をしたい

    私は、フィリピンで金属地金の輸出の仕事をしてます。長年当地にて活動してる内に、政府、産業界、その他勢力との強力な人脈ができ時々刻々様々な情報が入ってきます。 そのような状況下で、産業界の有力者から、鉄鉱石、銅、ニッケル等の製鉄メタル業界に必要な鉱物資源を大量に(確認埋蔵量5億トン)の鉱山グループが日本の企業と提携して戦略的長期安定供給を行いたいと言ってきました。 当方で調査の結果、大手6鉱山と複数のシッピング会社がJVで、キチンとした世界戦略で既に活動を始めてる事実を確認しました。  早速、代表的某日本商社フィリピン支店の副社長に連絡を取ったのですが、回答は、経済市場情勢の悪化を理由に”限りなくDROPに近い保留”。。。。。。一方、某国営系中国企業とドイツ資本は各々の長期的資源戦略に基づき、鉱山側に有利な条件を提示したり、関係者に金品を配ったりして積極的にこの資源を確保しようとしてます。  貧資源国家日本人として、戦略の無い日本企業に歯痒い思いで一杯です。 そこで、皆さんに力をお借りしたいと考え、当相談に投稿する事にしました。 製鉄会社、大手商社調達部門との連絡先、e-mail ad をご存知の方、またはOBの方で連絡方法ご存知の方、その方法を教えて頂けないでしょうか、当地フィリピンでは調べる事が大変です。 また、他に我が国がこれらの資源を確保する策がありましたら、ご教示願います。 整理補足説明;(1)フィリピンから新たにつき数十万トン単位で鉄鉱石、砂鉄(磁鉄鉱)が供給可能。(2)銅、ニッケル等の非鉄金属鉱石も大量に供給可能。(3)経済情勢の悪化を理由に某大手商社出先機関は断念。(4)現在これらの鉱物資源はブラジル、南アフリカ等の遠方から高い輸送費と大量の燃料を消費して日本が輸入。(5)フィリピンから供給すれば、環境に優しくコストも下がる。(6)一方中国、ドイツ企業は世界経済の悪化にも拘らず、戦略的にこれらの資源を得ようとしている。(7)当方に製鉄、大手商社との直パイプ無いので、どなたか教えてください。 以上   冨田