• 締切済み

体にいい水

Blackmailの回答

  • Blackmail
  • ベストアンサー率16% (28/165)
回答No.1

恥かしながら『パイウォーター』を知りませんが、『電解還元水』とは、イオン交換樹脂フィルター入りの物だと思います。 イオン交換樹脂とは、イオン交換の出来るイオンを持つ不溶性多孔質の合成樹脂の総称です。陽イオンを交換樹脂、陰イオン交換樹脂、両性樹脂が存在します。 イオンとは →  荷電した原子団のイオンのうち、正に帯電したもの(Na+、K+、Ca++)。負に帯電したモノは、(Cl+)を陰イオン。 水の浄化や清酒、焼酎、試験水などの脱酸などに使い、飲み物なら飲み易く処理されます。鉄やマンガンなどの有害成分を含む(多すぎてもダメ)硬水を軟水に交換します。但し、取り扱いに専門知識を必要とするから家庭での利用は、多分高価になると思いますよ~。 回答になってないよな・・・・。

raratan
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 電解還元水の家庭用は25・26万円ほどするそうです。 パイウォーターは13~15万ほどだそうです。 難しいですね・・・

関連するQ&A

  • 千葉って井戸水・・・

    春から子供が千葉で暮らすことになり、アパートを決めてきました。 何ヶ所か回ったのですがすべて井戸水。 店の人にも、「ほとんど井戸水ですよ」と言われ、仕方なくそこに決めました。 水道がないなんて、全く考えてもいませんでした。 千葉って水道の普及率が低い? 井戸水の安全性ってどうなんでしょうか? 井戸水を飲み水としても使っていらっしゃるのでしょうか? 浄水器のようなものを使っているのでしょうか? 浄水器を使うとすればおすすめを教えてください。

  • 井戸水の浄水

    私のアパートは、井戸水なのですが、赤錆の除去のために水道の口に簡易の浄水器(フィルター-竹炭-フィルターの三層の物)を付けていますが、一週間ほど使っている(朝晩合わせて5L位使用)と、下部のフィルターが茶色に変色してしまいます。これは、たぶんなんらかのばい菌が繁殖しているのだろう、殺菌されていない水なのでしょうがないと諦めています。井戸水対応の浄水器は非常に高いので、ブリタ等からでているピッチャー型の浄水を検討しているのですが、井戸水で使用している方はいらっしゃいますか?また、その時のフィルターの交換はどのくらいの使用量でどのくらいの時期に行っていますか?井戸水で使用していない方でも、予想でも良いので教えてください。

  • この3つの水道水で1番美味しい水?綺麗な水はどれで

    この3つの水道水で1番美味しい水?綺麗な水はどれですか? 1. 水道水から浄水器を通して出してすぐ飲む水 2. 水道水から浄水器を通して出して、冷蔵庫に一晩以上寝かして飲む水 3. 水道水から浄水器を通して出して、冷凍庫で一回凍らせて、解凍しながら飲む水 科学的、化学的、サイエンス的な理由がある回答をお願いします。納得出来る回答が聞きたいです。

  • 夏場、最初に出てくる温まった水は体に悪いですか?

    この時期は水を出すと最初は温かい水が出てきますが、 その水を飲むとお腹を壊しますか? 井戸水と水道水の両方とも教えてください。

  • 井戸水だけど電気温水器を使いたい

    電気温水器を我が家に取付けたいのですが、 我が家は井戸水を使用しているので、販売店から メーカー保証が効かなくなるので、できないと言われました。 上水道にしたいのはヤマヤマなのですが、 あいにく井戸水しか使えません。 井戸水の機器への悪影響は十分承知の上で、メーカー保証もあきらめます。 ただし、数十万もする浄水器や、ろ過装置は取付るつもりはありません。 そして、なぜそこまで電気温水器にこだわるかというと、オール電化にしたいのです。 ただ、ある程度は井戸水の影響に抵抗したいので、改善策はないかと ネットで検索してみるとストレーナーを付けたらどうかという意見がありました。 そこで質問です。 ストレーナーを使用すると仮定して、目幅はどのくらいなら、多少なりとも井戸水の影響を回避できますか? それともストレーナーでは全く効果はないのでしょうか? <参考> 井戸水は飲料可で、重金属・ヒ素・鉛・は殆どありません。 カルシウムなどのミネラルが多いようです。

  • 飲むなら、どちらの水がいい?

    うちは、今、トリハロメタンも除去できる浄水器で、浄水にした水で 麦茶を水出しして、飲んでいます。  一年中、この浄水を飲んでいるので、ちょっと不安になってきたのですが、浄水器で浄水した水をこの先、何年も飲み続けても 体に悪い影響はないのでしょうか?   普通の水道水をガスで沸かして、冷まして飲む方が、体にいいのでしょうか?  湯を沸かして、冷ます手間がいらないので、出来るなら、浄水器で浄水した水で、水出し麦茶を作った方がいいのですが・・・

  • 井戸水用浄水器

    井戸水対応の浄水器はないのでしょうか? 私が探したのは全て水道水対応で井戸水の話をすると未対応と言われました。 水道水に変更する事は、まず、難しい状況です。

  • 浄水器の水について

    浄水器の水についていくつか質問があります。 1)長時間水道を使用していなかった場合、水は1リットルくらい出しっぱなしにしてから使った方がいいと聞いたのですが、 浄水器を通した場合でも同じようにしたほうがいいのでしょうか? 2)浄水器の水は腐りやすいそうですが、電気ポットで沸騰させたお湯は保温していなくても1日は持ちますか? (ぬるめのお白湯が必要なので、保温はしていません) 3)浄水器を使うときにピピピと音が鳴ったら、浄水になった合図なのですが、その間数秒あり水がもったいないです。やっぱり音が鳴るまでは待った方がいいのでしょうか?(ちなみに同じようなタイプの浄水器をお使いの方、浄水が出るまでの水をどうしていますか?) 4)氷は水道水の方がいいのでしょうか?ここでも検索したのですが 賛否あり迷っています。 たくさん質問してすみません。どれか1つでもいいので 回答お待ちしています。よろしくお願いします。

  • 水道の水って...?

    水道水についてお聞きしたいんですが... 蛇口をひねれば水が出る。その水って出しているとどんどん冷たくなって来ますよね。 何故水道水は冷たいんですか? 浄水施設で冷やすんですかね? 御存じの方教えて下さい。

  • 水道水と井戸水

    私の家は昔はトイレの水や風呂の水などには井戸水を使っていました 飲み水や料理に使う水だけ水道水にしていたのですがある時井戸水が足らなくなりトイレなどの水が出なくなりました。 そこで仕方なく知り合いの業者に頼みトイレの水や風呂の水も水道水を使うように切り替えました。やはり水道代が高く今頃になってまたトイレの水だけでも井戸水を使いたく思います。しかしその頼んだ知り合いの業者はもうすでに80才を超えているので頼むことができません。 こんな工事をやってくれる業者はどこか知っている方教えてください クラシアンとかでも大丈夫ですか?