化学のレポートで困っています

このQ&Aのポイント
  • 私は化学のレポートを書いていますが、課題について困っています。実験内容はアルコールの反応についてで、酢酸エチルと塩化t‐ブチルの合成を行いました。
  • 実験は酢酸とエタノールに濃硫酸を加え、バーナーで加熱し40分間沸騰させました。しかし、課題の一部がわかりません。
  • 具体的には、酢酸エチルの合成において酸と熱がどのような働きをしているのか、また合成されたものが塩化t‐ブチルであることを示唆する実験事実が何か知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

化学のレポートを書いているのですが困っています。

化学のレポートを書いているのですが困っています。 実験内容はアルコールの反応についてで、酢酸エチルと塩化t‐ブチルの合成をおこないました。 考察までは終わったのですが、課題が調べてもなかなかわかりません。 (課題1)酢酸エチルの合成において酸(酢酸とエタノールに濃硫酸を加えた)と熱(バーナーで加熱し     40分間沸騰させた)はどのような働きをしているか。 (課題3)アセトアルデヒドからヒドラゾン生成の反応式を示せ。 (課題4)合成されたものが塩化t‐ブチルであることとを示唆する実験事実を3つ以上あげよ。      (合成にはt‐ブチルアルコール、濃塩酸を用いました) 課題のうちどれか1つでもわかるかたがいれば、回答よろしくお願いします。 提出は来週の火曜日です。

noname#144533
noname#144533
  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数18

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#116453
noname#116453
回答No.3

補足です。参考にしてください。 ・分液漏斗に入れ激しく振ったのち、2層に分離していた。 t-ブタノールと塩化t-ブチルでは水に対する溶解度が異なることをふまえて記述する。 ・蒸留する際、その沸点50℃付近であった。 t-ブタノールと塩化t-ブチルでは沸点が違う。両者の沸点を調べ、50℃という温度がどちらの温度であるかを検討する。 ・蒸留後に銅線に付け、炎の中に入れると緑色の炎色反応を示した。 バイルシュタイン試験について調べる。そこに書いてあります。

noname#144533
質問者

お礼

ありがとうございました。 レポートも無事提出することができました。

その他の回答 (2)

noname#116453
noname#116453
回答No.2

1.エステル化で酸触媒が有効であることはどの教科書にも書いてあると思います。温度が高くなれば反応が速くなることも書いてあるでしょう。これらは高校でも習うはずです。 3.ヒドラゾンが何であるかを調べればわかるはずです。たとえばgooで検索して最初に出てきたものを見るだけでもわかります。 4.実験事実なので実験結果を振り返ってみればわかるはずです。逆に言えば実験をしていない人にはわかりません。まあ、想像がつく部分もありますけど。たとえば、反応液の均一性はどうでしたか。

noname#144533
質問者

補足

課題3についてです。 とりあえず、考えられる点についてあげてみるので指摘の方があればよろしくお願いします。 ・分液漏斗に入れ激しく振ったのち、2層に分離していた。 ・蒸留する際、その沸点50℃付近であった。 ・蒸留後に銅線に付け、炎の中に入れると緑色の炎色反応を示した。

回答No.1

(課題1)濃硫酸は脱水作用を行います      温度が高いほど化学反応の起きる速度を早くします      酢酸から H を      エチルアルコールから OH を      これにより 水 と 酢酸エチル が      生成される。 だったと思います。

関連するQ&A

  • 酢酸エチルの沸点について

    酢酸エチルの合成の実験をしたのですが、エチルアルコールと酢酸と濃硫酸を混ぜたものをガスバーナーにかけて沸騰させたのですが、沸点は72℃くらいでした。ところが、調べてみると酢酸エチルの沸点は77℃ということでした。どうして沸点は下がったのですか?教えてください。お願いします。

  • 酢酸エチルの精製で。。。

    酢酸エチルの合成と精製の実験をやりました。酢酸エチルを合成した後、蒸留によって酢酸エチルと未反応のエチルアルコールを未反応の酢酸、硫酸、水から留出しました。留出液には、酢酸エチルと未反応のエチルアルコールのほかに少量の酢酸が含まれているので、留出液に炭酸ナトリウム飽和水溶液を加えてから分液ロートに入れました。 (1)授業で使った実験のプリントに「留出液には硫酸は含まれない」と書いてあったのですが、本当ですか? (2)分液ロートの水層の水は、どこから来た水ですか?炭酸ナトリウム飽和水溶液の水と酢酸との中和によってできた水ですか? (3)授業で使った実験プリントには、「エチルアルコールは水溶性なので、ほとんどのエチルアルコールは水に溶解し、分液ロート中で水層 (下層)に移動して、酢酸エチル(上層)と分離する」と書いてあるのですが、得られた上層液には、「水と少量のエチルアルコールも含まれる」とも書いてあります。水は水層を分液ロートから出した時にわずかに残ってしまったかもしれない水ですか?エチルアルコールは水に溶けきらなかったエチルアルコールですか? (4)この後、得られた上層液中の水分を取り除くために、無水塩化カルシウムを加えてよく振り、沸騰石を入れて、再び蒸留します。実験のプリントには「これにより得られた最終留出物にはエチルアルコールと水は含まれていないはずである。」と書いてあります。エチルアルコールはどこへ行ったのですか?エチルアルコールと先に加えた炭酸ナトリウム飽和水溶液は何か関係はありますか?

  • ハロゲン化アルキルの定性反応

    さきほど有機合成について質問したものです。 もう2つだけ質問させていただきます 1、合成した塩化tert-ブチルに硝酸銀エタノール飽和溶液を加えて、塩化銀の生成を確認する 2、合成した塩化tert-ブチルを酸化銅につけてバーナーで熱し、塩化銅の炎色反応をみる(Beilstein反応) という二つの定性反応実験をしたのですが、 この反応では塩化物イオンがあることは確認できても 塩化tert-ブチルができてることを 確認できないのではないでしょうか。 また、この他に塩化tert-ブチルができていることを 確認するためにはどのようなことをしたらよいですか ぜひご教授ください!

  • 塩化ブチル実験の収率について

    t-ブチルアルコール37gとHClを反応させ、塩化t-ブチルを精製する実験を行いました。 結果25gの塩化t-ブチルができました。収率は約54%でした。 この収率は良いのでしょうか、悪いのでしょうか? どういう基準で良いのか悪いのか、どう調べていいかわからなかったので、ぜひ知っている人がいればよろしくおねがいします。

  • 沸点の低下。

    t-ブチルアルコールから塩化t-ブチルを合成する有機化学実験を行ったのですが、蒸留の本留での生成物(塩化t-ブチル)の沸点を測定したところ、文献の沸点(52℃)よりも低い沸点(49℃)が測定されました。この沸点の低下はどうして起こるのでしょうか?

  • 塩化t-ブチルの合成実験について

    大学でt-ブチルアルコールから塩化t-ブチルを合成する実験を行ったところ分からないことがでてきました。 tert-ブチルアルコールに塩酸を反応させ、過剰分を炭酸水素ナトリウムで中和し、塩を水で洗って、塩化tert-ブチルを得ました。その後リービッヒ冷却器を使って蒸留し、精製するという実験です。 最後の精製の段階で、蒸留したときに初留で白濁した液体が出てきました。これはいったい何なのでしょうか? 溶液コロイドが乳化したゾルだという話を聞いたのですが、関係あるのでしょうか?もし溶液コロイドだとしたら、それは何なのでしょうか?

  • 化学

    酢酸とエタノールから酢酸エチルと水ができる平衡反応の平衡を右に偏らせるにはどうしたらいいのですか? ①酸とアルコールの濃度を増やす ②酸とアルコールの濃度を減らす ③水を加える ④水を除く ⑤酢酸エチルを除く ⑥温度を高くする ⑦温度を低くする

  • 次の化合物についてなんですが

    (1)ジエチルエーテル (2)アセトン (3)クロロホルム (4)メタノール (5)ヘキサン (6)酢酸エチル (7)エタノール (8)トルエン (9)四塩化炭素 10、オクチルアルコール 11、プロパン-2-オール 12、n-ブチルアルコール 13、tert-ブチルアルコール 14、sec-ブチルアルコール これらを水と共に分液ロートに入れるとどんな状態になりますか?

  • 濃硫酸を混ぜると・・・

    氷酢酸、エチルアルコール、n-ブチルアルコール、サリチル酸、メチルアルコール(全て別々の試験管に入れるので合成ではありません)に、それぞれ濃硫酸を数的混ぜて数分加熱し、冷却後に水を混ぜると何か起こりますか?

  • 有機化学の問題

    t-ブチルアルコールを同じモル濃度のHClあるいはHBr水溶液で反応させると、反応速度はほぼ同一である。しかし、HClとHBrの等モル混合溶液の中で反応した場合には、主生成物は臭化t-ブチルで、塩化t-ブチルは副生物になる。 このような結果になる理由がわかりません わかる人がいましたら、お願いしますm( __ __ )m